SSブログ

バルテュス展 [展覧会(西洋画)]

終わった展覧会の記事を載せると、友達から、「遅すぎー、見に行けないじゃない」って
クレームがつくことが多いのですが、今日が最終日の展覧会です。バルテュス展、上野都美術館。

BalthusTirashi.jpg

なんで、もっと早く載せなかったのかというと、少し戸惑っていたから。
私が、それまで見たバルテュスの絵は、ニューヨークのメトロポリタン美術館で大きな
壁面を一面使った展示室最後の絵「山」。
置物ように置かれた人間がこちらを鋭く見つめているので驚く。三角形構図。
配置された人間と山の形が呼応。一見、平面的であるように見えても、かなり奥深い
山々の景色。そして目のさめるような青い空。白い岩山、緑の山、と色が美しい。

Balthus4.jpg

さらに、「暖炉の前の人物」 スーラを思い出すパステルカラーの色合い。
柔らかい光。彫刻のようになめらかな体。こちらは上の「山」と違ってやさしい
雰囲気の絵。

Balthus3.jpg

そして、昨年春、ニューヨークのMOMAで見た絵。
これも、配置されたような人物が面白く、思わず、足をとめ、写真を撮った。
それぞれの人物に関連性がないのがユニーク。ストーリーをいくつにも作って見ること
ができる。
Balthus.jpg

ユニークで、発想が面白い。硬質な人物表現が独特でいいなぁと思っていて、
バルテュス展を楽しみにしていた。
期待を裏切られたわけではないけれど、今回の展覧会の中心になっている少女を
モデルにした絵は、私はあまり好みではなかった。
むしろ、↓のような絵がとてもよいと思った。

Balthus5.jpg

バルテュスは、若い頃、ピエロ・デラ・フランチェスカに傾倒し、ルーヴルに通って模写を
した。それが展示されていた(上の左)。硬質な人物表現は、ピエロの影響もあるのね、
と思った。
パリを離れ、ブルゴーニュ地方に住んだバルテュスは風景画を描く。(上の中)
「シャシーの農家の中庭」は、手前に木がある構図、当時はやりのジャポニズムの影響か。
幾何学的な畑の構成も面白い。
「トランプ遊びをする人々」は、歌舞伎の睨みにヒントを得たそうだが、この人物は、
ピエロ・デラ・フランチェスカ的な気がした。


バルテュス画業の初期、パリのようすを描いた絵は、どれもいいなと思う。
「空中ごまで遊ぶ少女」、手をおおきく広げコマの行方、空を見る少女や、リュクサンブール公園、
かなり暗い色合いのオデオン広場など。
それ以前、11歳の時の「ミツ」という拾ったネコとの物語の絵本。黒い線で描いた版画
のような40枚の挿絵もかわいらしい。バルテュスは猫が好きで、絵によく登場する。

自画像。マニエリズムかな?とっても脚が長いが、ここにも猫がいて、タイトルは
「猫たちの王」

Balthus6.jpg

展覧会のチラシの少女の絵の足元にも、無心にミルクを飲む猫がいる。
挑発的なポーズだが、この絵は色合いが落ち着いていて、いいなと思う。

こういう世界もあり、視野を広げるためにもおすすめです。今からでも時間があったら、
雨ですし、展覧会行きはいいと思います。
最後の部屋、篠山紀信が撮った写真シリーズ、とても綺麗でした。


nice!(47)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート