SSブログ

MASA'S KITCHEN [レストラン(中華)]

 「恵比寿にある『MASA'S KITCHEN』マサズキッチン、若いシェフで
現代的な中華料理、おいしいってTVで何回も紹介してるから行ってみない?
ミシュランもとってるしー」 「行きましょう!」
前日に電話予約。「はいれますか?」「2名様なら大丈夫です」
行ってみたら平日の夜なのに、満席だった。

masa1.jpg

青島ビールから始めた。突出しの「XO醤風味のほぐし貝柱」がなかなか美味。
紹興酒を頼み、アラカルトでオーダーした。
よだれ鶏(上の写真)、海老と海鮮の春巻き、貝柱と青菜の炒め、海老と黄ニラの炒め、
麻婆豆腐、酢豚、小龍包。一人分づつ分けて出してくれる。一皿が多くないから、
お酒を飲みながらには、ぴったり。

masa2.jpg masa5.jpg

masa4.jpg

私は紹興酒にそれほど強くないので、写真はこれで途絶え。。
麻婆豆腐がコクがあって美味しかった。豚ひきではなく、牛バラ肉を細かく
切ったものを使っている。(写真なし)
隣のテーブルは6人でコース料理。全員がフカヒレ姿煮を食べている様子は
圧巻。豪華!姿煮は得意じゃないけど、華やかでいいなぁと思った。

お店の名前にキッチンとついているのは、オープンキッチンで作っている所が
見えるようになっているから、とわかった。遠くの席からも白いコック帽に調理服
の人たちがきびきび働いているのが見えた。親しみがもてる木を使ったインテリア
は、モダンな感じで、お料理同様、従来の中華料理店とは違うと主張している
ようだった。
また行きたいと思う。


nice!(45)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ゲティ美術館(2) [外国の美術館、博物館]

ゲティ美術館で見た絵の続きです。

ゲティ美術館は、資金が潤沢なので、13世紀末から19世紀までのヨーロッパ絵画
の超一流のものを金に糸目をつけず、毎年、オークションで購入している。

ラファエロ(または弟子)の「赤い服を着た若い男の肖像」 1505年
この絵は、西洋美術館の「ラファエロ展」に来ていた。
Gettyrafael.jpg

巨匠レンブラントの「エウロペの誘拐」1632年
ギリシア神話。エウロペに一目惚れしたゼウスは、エウロペが遊んでる海岸に
美しい雄牛の姿になって現れ、雄牛にまたがったエウロペを乗せ、海の中を走り
クレタ島に行き結婚した。

6GettyRembrandt.jpg

同じくレンブラントの「笑う自画像」1628年。
レンブラントの初期の注目すべき作品。銅版に描いていてI-Padくらいの小ささ。

6RembrandtSelfportrait.jpg

レンブラントは5点、ルーベンスもあった。

神々しく輝く厳粛な絵。
近づいて見たら、グイド・レーニの「棘の冠のキリスト」1636年
グイド・レーニはカポディモンテ美術館展で見た「アタランテとヒッポメネス」が
良かったので名前を覚えた画家。

6GuideReni.jpg


ヴェニスの絵を見ると、「カナレット」と思うが、これもそうだった。
カナレット「ヴェニスの大運河 from Flangini to Campo San Marcuola」1738年
すぐそばに、ほぼ同じ大きさのフランチェスコ・グァルディの「ヴェニスの大運河」が
架けられていたのが、競作のようで面白いと思った。

6Canalette.jpg


小さい絵だが、こちらを向くバラ色の頬の少女が気になって足をとめたのが、
オランダの風俗画に影響を受けたフランスのグルーズの「洗濯女」1761年
劇の一場面のようだが、250年前の絵。

5Greze.jpg 

一昨年、三菱一号館で「シャルダン展」があったので、おなじみになったシャルダン。
台所を題材とした絵は、「テーブルの上の魚、野菜、グジュエールチーズ、ポット、
薬味入れ」1769年。
6JChardin.jpg

ここからは19世紀の絵

スペインのゴヤ「サンティアゴ公爵夫人の肖像」 1804年
左手に閉じた扇を持ち、スペインの民族衣装マハを着た公爵夫人はかなり奔放な人で、
このとき40歳。43歳で亡くなった。遠景の景色の筆使いは、さくっと速い。

5Goya.jpg

ドイツ、ロマン派の代表、フリードリッヒ「夕闇の中の散歩」 1803年
フリードリッヒの描く風景画は、この絵のように暗く神秘的かつ内省的。
険しい雪山、谷、風に揺れる木々を描くことが多い。人がいる場合はひとりだけ。
人はシルエットで顔が見える絵はない。崇高な感じすらして私は好きだ。

4Fleidlich.jpg

イギリスの風景画家ターナーの「モダン・ローマ、カンポ・ヴァチーノ」 1839年
カンポ・ヴァチーノは牛の放牧場だが、古代ローマのコロッセウム、凱旋門、大浴場がある。
陽が沈み、月がでてきた時刻、ヴェールに包まれたような靄った景色だが、月明かりがまばゆい。
手前に牛や人々が描かれている。
描かれてから初めて市場に出、ターナー作品最高値の40億円でゲティが入手した。

5TurnerRoma.jpg


フランスの風景画家コローの「湖に舟人がいる風景」1839年
フランスのサロンに出展し好評を博した絵。「コローは厳粛で思索的な人だが、
自然を見つめる態度に人柄が表れている。線と黄昏の光のハーモニーがすばらしい」
と評された。

4Corot.jpg


色づかいの鮮やかさと、きりっとした風格のある絵で目に飛び込んできたのは、
フランス・新古典主義のダビッドの「テレマコスとEucharisの別れ」 1818年。
ホーマーの小説「オデュッセイア」の登場人物を描いた絵。
オデュッセイウスの息子テレマコスはニンフのEucharisと恋人どうしになるが、
彼女を残し、父を捜しに旅だたなければならない。その別れの場面。

5David.jpg


ドラクロワ「浅瀬を渡るモロッコの騎手」1850年
馬の速い動きをみごとに描いた絵。
ドラクロワは当時の画家たちのようにイタリアに行かず、北アフリカに旅した。
灼熱の太陽と強烈な色彩に惹かれ、モロッコやアルジェリアを題材にした絵も多い。

5Doracroit.jpg


愛らしさに見入ってしまう明るい画面は、ブークローの「エロスの誘惑に抗する娘」
1880年。キューピッドは恋の矢を娘の心に向かって投げようとし、娘は、困っている
ふうではなく。。。清々しさのある絵。

5Bouguereau.jpg


ゲティの庭には、いくつも彫刻が置かれている。
手前はマグリットのの「?」、
下の写真は、ヘンリームーアの「座る女」、向こうに見える建物もゲティセンター。

3garden.jpg


3garden3.jpg


ジェコメッティ、ジャコモ・マンズーなど一目でわかるものの他に現代彫刻もあった。
広大な空間、山に囲まれた青空の下に彫刻たちはとても自然に配置され、景色の
一部のようになっていた。


nice!(49)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ゲティ美術館 [外国の美術館、博物館]

 私がゲッティ美術館のことを知ったのは、もう15年くらい前のこと。日経新聞のコラム
記事でだった。「アメリカの石油王ポール・ゲティが山を切り開いて美術館をつくった、
そのスケールの大きさは日本では計り知れないものであり、所蔵作品もすばらしい」

それから数年後、N嬢が、「ゲティ、行ってきたわ。山の上だからケーブルカーに乗って
行くのよ。さすがアメリカね、すごく広いの」

↓ これがケーブルカー。無料。入場料も無料と太っ腹。

1cablecar.jpg

ケーブルカーを降りると、正面に白いモダンな建物がある。
マイヨールの浮かんでいるような女性の彫刻が配置され、奥には白い少年の彫像。

2entrance.jpg

ここが入口。ジェームズ・アンソールの展覧会をやっていたので、看板が出ている。
SCANDALOUS ART 大げさなタイトルは、骸骨の絵が多いアンソールだからかな。

2entrance2.jpg

友達が、「西洋絵画」ガイドツアーに参加しようと言うので加わった。
代表的な絵画の前で説明をしてくれるから、おすすめの絵がわかる。
一番の名画は、ゴッホの「アイリス」。大変高価な値段(72億円以上)で買ったそうだ。
赤い土の地面から1本1本の花が音楽のように咲き乱れるパワフルな絵。
葉は剣のようである。色の対比も美しい。

4Iris.jpg

ミレーの「鍬を持つ男」
これでは、小さくて見えにくいが、男の疲れてしんどい表情が、絵が発表された
当時、話題になった。この絵は、労働者階級のシンボルと長年考えられてきたが、
最近では、ミレーはリアリズム(どこまで真実に近く描けるか)を追求したのだと
言われている。

4Millet.jpg

一方、都市の生活を描いて人気があったのは、ジェームズ・ティソ。
「日本の工芸品を眺める娘たち」
ティソは、日本の工芸品の蒐集を早くからしていて、ジャポニズムが広まるのに
一役買っている。

4Tissot.jpg

ルノワール「散歩」1870年も、印象派初期、屋外の光を意識した絵。
男性の顔は光で影の部分となり、女性の白い服は光があたり輝いている。
服装でわかるようにパリの中産階級の生活を描いている。
41Renoir.jpg

印象派の先駆者モネの「朝の光のルーアン大聖堂」1894年
朝の光、昼の光、夕方の光、と時間ごとに描いたルーアンの大聖堂。
朝なので、全体の色調が青みがかっている。

4Monet.jpg

ドガ「踊り子」Dancer Taking a Baw(The star) 1877年

41Dogas.jpg

ゲティ美術館は、ゲティ氏の遺言により、毎年、絵を購入することになっている。
2011年12月に購入したのが、マネの「Brunet夫人の肖像」。1860-3年
長い間、個人蔵で、「フランスのモナリザ」というふれこみの絵。
マネが古典回帰でヴェラスケスやゴヤに倣っていた時代のもの。背景に景色を
置くのは、17~18世紀の流行。

4Manet.jpg

セザンヌ「永遠の女性」1877年
男性は皆、女性に支配されているという意味合いの絵。
中央に女性、ベッドの天蓋によるみごとな三角形構図。
周囲にいる男性たちは、音楽家、枢機卿、王様、、、さまざまな職業。
右端の画家はセザンヌ自身。

4Cezanne.jpg

まだまだご紹介したい絵がたくさんあるので、次の記事にします。


nice!(55)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート