SSブログ

ゲティ美術館 [外国の美術館、博物館]

 私がゲッティ美術館のことを知ったのは、もう15年くらい前のこと。日経新聞のコラム
記事でだった。「アメリカの石油王ポール・ゲティが山を切り開いて美術館をつくった、
そのスケールの大きさは日本では計り知れないものであり、所蔵作品もすばらしい」

それから数年後、N嬢が、「ゲティ、行ってきたわ。山の上だからケーブルカーに乗って
行くのよ。さすがアメリカね、すごく広いの」

↓ これがケーブルカー。無料。入場料も無料と太っ腹。

1cablecar.jpg

ケーブルカーを降りると、正面に白いモダンな建物がある。
マイヨールの浮かんでいるような女性の彫刻が配置され、奥には白い少年の彫像。

2entrance.jpg

ここが入口。ジェームズ・アンソールの展覧会をやっていたので、看板が出ている。
SCANDALOUS ART 大げさなタイトルは、骸骨の絵が多いアンソールだからかな。

2entrance2.jpg

友達が、「西洋絵画」ガイドツアーに参加しようと言うので加わった。
代表的な絵画の前で説明をしてくれるから、おすすめの絵がわかる。
一番の名画は、ゴッホの「アイリス」。大変高価な値段(72億円以上)で買ったそうだ。
赤い土の地面から1本1本の花が音楽のように咲き乱れるパワフルな絵。
葉は剣のようである。色の対比も美しい。

4Iris.jpg

ミレーの「鍬を持つ男」
これでは、小さくて見えにくいが、男の疲れてしんどい表情が、絵が発表された
当時、話題になった。この絵は、労働者階級のシンボルと長年考えられてきたが、
最近では、ミレーはリアリズム(どこまで真実に近く描けるか)を追求したのだと
言われている。

4Millet.jpg

一方、都市の生活を描いて人気があったのは、ジェームズ・ティソ。
「日本の工芸品を眺める娘たち」
ティソは、日本の工芸品の蒐集を早くからしていて、ジャポニズムが広まるのに
一役買っている。

4Tissot.jpg

ルノワール「散歩」1870年も、印象派初期、屋外の光を意識した絵。
男性の顔は光で影の部分となり、女性の白い服は光があたり輝いている。
服装でわかるようにパリの中産階級の生活を描いている。
41Renoir.jpg

印象派の先駆者モネの「朝の光のルーアン大聖堂」1894年
朝の光、昼の光、夕方の光、と時間ごとに描いたルーアンの大聖堂。
朝なので、全体の色調が青みがかっている。

4Monet.jpg

ドガ「踊り子」Dancer Taking a Baw(The star) 1877年

41Dogas.jpg

ゲティ美術館は、ゲティ氏の遺言により、毎年、絵を購入することになっている。
2011年12月に購入したのが、マネの「Brunet夫人の肖像」。1860-3年
長い間、個人蔵で、「フランスのモナリザ」というふれこみの絵。
マネが古典回帰でヴェラスケスやゴヤに倣っていた時代のもの。背景に景色を
置くのは、17~18世紀の流行。

4Manet.jpg

セザンヌ「永遠の女性」1877年
男性は皆、女性に支配されているという意味合いの絵。
中央に女性、ベッドの天蓋によるみごとな三角形構図。
周囲にいる男性たちは、音楽家、枢機卿、王様、、、さまざまな職業。
右端の画家はセザンヌ自身。

4Cezanne.jpg

まだまだご紹介したい絵がたくさんあるので、次の記事にします。


nice!(55)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート