SSブログ

印象派のふるさとノルマンディー展 [展覧会(西洋画)]

ちらし.jpg

ノルマンディ地方は、フランスの北西部で、英仏海峡に面している。
海と緑にあふれ、風光明媚なので、多くの風景画がこの場所で描かれてきた。
この展覧会は、19世紀から20世紀はじめまで、ノルマンディを描いた作品を集めた
もの。

長年、英国とフランスの間で、争いの場となったノルマンディだが、1815年に
ナポレオン戦争が終わり、英国の画家たちが自由にフランスを訪れるようになった。
英国の有名な画家ターナーは何度もノルマンディを訪れ、絵で人々にノルマンディの
素晴らしさを伝えた。英国の画家の影響を受け、フランスでも風景画に対する関心が
高まり、画家たちがノルマンディに集まり、絵を描いた。

イザベイ.jpg

ウジェーヌ・イザベイ「浜に上げられた船」 1865~70年頃

クールベ.jpg

ギュスターヴ・クールベ「海景、凪(なぎ)」1865~67年
雲に特徴がある作品。凪の時は、こんな雲なのだろうか?
クールベの「波」(オルレアン美術館蔵)は、激しい波で岩に打ちあげられた一艘の舟
が中央に置かれている絵。遠くに小さく見えるのは帆船だろうか。
西洋美術館にあるクールベの「波」も、ノルマンディなのだろう。

セーヌ川河口の港町ル・アーヴルは、マルセイユに次ぐ大きな港町として栄えた。
上の2つの絵から20年後、ル・アーヴルで育ったブーダンは、太陽の光、雲の動きを
捉えた海の景色を描きたいと屋外で絵を描いた。それまでの風景画は、屋外では
スケッチをするだけだった。
チラシに使われてる絵は、ブーダンの「ル・アーヴル、ウール停泊地」1885年。

同じくブーダンの「トゥルーヴィルの海岸にて」1880年~5年

ブーダン.jpg

オルセーにあるブーダンの「トゥルーヴィルの海岸」も浜辺で大勢の人々が椅子に
すわって海を見ていたけれど、この絵では、画面いっぱいに人が密集してるのに驚く。
空の部分が少ないからでしょうね。

パリに生まれたが、ル・アーヴルで育ったモネは、10代でブーダンの弟子となり、
屋外で描く方法を教わった。
モネ「サン・タドレスの断崖」1867年。27歳でこんなに上手い。

MonetSaintAdress.jpg



19世紀後半になると、見たままの風景画ではなく、色や形にこだわった新しい
画風がでてきた。
フェリックス・ヴァロットン「オンフルールの眺め、夏の朝」1912年

FVarotton.jpg

ヴァロットンらしい、と思って見ていたら、友達が、「わぁ、面白い。明るいし、
木の形が、これ、あり得ないでしょ」と、笑いながら言ってきた。
これは丘の上、遠くにきちんとオンフルールの町が描きこまれてる。
夏らしい影の長さ。

デュフィの作品が思いがけず、たくさんあった。
ラウル・デュフィ「海の祭り、ル・アーヴルへの公式訪問」1925年頃
duffyS.jpg

デュフィらしい青。デュフィもル・アーヴルの生まれで、晩年をここで過ごした。
晩年の代表作「黒の貨物船」の連作、大きな絵もあり、印象に残った。

アルベール・マルケ「ル・アーヴルの外港」1934年
海を描くことが多いマルケらしいグレーや緑の色彩の絵。マルケはフォーヴと言われて
るけど、強烈でなく、淡々とした静けさがあるので好きだ。
marke.jpg


アンリ・ド・サンデリ「オンフルールの市場」制作年不詳
初めてきく名前の画家。 アンリ・ルソー的な素朴さ+フォーヴっぽい色合い。
アンリドサンデリ.jpg


ノルマンディに行ったことがない同行の友達は、作者不詳の↓ の絵
「ジュミエージュ修道院の眺め」1830年頃、を見て、行きたくなったと言っていた。
7世紀に建てられた修道院で、戦争や革命で壊され、そのままの姿で残っている。
フランスでもっとも美しい廃墟と言われてるそうだ。

oldnorman.jpg

さくっと見れて、ノルマンディはこんな所とわかる展覧会です。11月9日まで。
損保ジャパン東郷青児美術館にて。


nice!(44)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート