SSブログ

フランス印象派の陶磁器展(2014年6月) [展覧会(絵以外)]

前記事のケーキが、アビランド社のお皿にのり、コーヒーカップもアビランドの
だったので、パナソニック汐留ミュージアムで昨年6月に見た「フランス印象派の陶器展」
の記事を仕上げていなかったのを思い出した。

「フランス印象派の陶磁器展」は、フランスのリモージュ陶器会社アビランド社の
コレクションを中心に構成されていた。
アビランド社は、当時、人気があった画家・版画家のフェリックス・ブラックモンに
絵を依頼、デザインをウジェーヌ・ルソーが担当した「ルソーシリーズ」を製作、
第一回印象派展に出品し、人気をよんだ。
ブラックモンは北斎漫画にヒントを得たジャポニズムのモチーフで鳥を描き、
ルソーはそれまでの皿は左右対称、という構図から脱した自由なデザインをした。
左)雄鶏に熊蜂図皿(1867年)  「ルソーシリーズ」
右)「花鳥図大皿」(1878年)レオン・パリゾ作、ボルドーの工房作品。日本の花鳥図
に見えるが、こんな鮮やかな色の鳥は日本画にない。

 

HavillandRousseau.jpg

「ルソーシリーズ」のテーブルセッティング(テーブルセッティングのみ写真撮影可だった)

JaponismRousseauSeries.jpg

ナフキンは青。花は青と補色の黄色。色の構成がすっきりしていた。

この展覧会では、テーブルセッティングと壁に名画、という展示もあった。
「海草シリーズ」(アビランド社リモージュ、1874年) ティータイムセッティング。
壁の絵は、左はギュスターブ・ロワゾ―の「フレール岬」1906年
右は、ルノワール「帽子をかぶった2人の少女」 パステル画

HavillandJaponism2.jpg


小さくて見えないが、壁の絵、2つともルノワール。左は「桃」(1871年)、右、「カーニュの農園」
                                    
赤い花はアマリリス。8人用のフォーマルセッティングで、食器は「パリの花シリーズ」
アビランド社リモージュ。1883年

HavillandJaponism.jpg


アビランド社の芸術監督となっていたブラックモンは、新しい技術を持っていた
陶芸家エルネスト・シャプレと出会い、「バルボティーヌ」という絵柄が従来より
いきいきとする技法で作品製作を開始した。
左)秋景図大皿 ブラックモン アビランド社 オートゥイーユ工房 1874年 
この皿はアビランド社に芸術品として保存され、販売はされなかった。

HavillandBlackmon.jpg

 右)シスレーの絵「マントからジョワジェル・ロワへの道」(吉野石膏財団)


印象派やジャポニズムの影響を受けて、1866~1886年当時、どんな陶器が制作
されていたのかを見ることができた。また、同時代のルノワールやシスレーの絵も
展示してあるのがよかった。

左)草花燕図水さし レオン・パリゾ アビランド社 オートゥイーユ工房 1876~83年
右)黒地金才彩花図水さし アビランド社 オートゥイーユ工房 シャルル・ミドゥー
1876~83年 濃い紫色の地に金色の草花は、日本の漆工芸の蒔絵にそっくり。
Balbotine.jpg  Barbotine2.jpg

日本に憧れた19世紀後半のパリでの作品、そっくりなものから、似かたが変
なものまで、それなりに面白かった。


nice!(59)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート