SSブログ

赤坂サカス文楽 [演劇、ミュージカル、Jazz]

artcollecter.jpg

赤坂ACTシアターで、「能」と「文楽」がいっしょに見れる公演を見に行った。
前の職場の友達が文楽好きだったので、時々、国立劇場に見に行っていた。
能は、親友E子のお母様が習っていたので、毎年、観世能楽堂に見に行っていた。
能と文楽、それぞれ、舞台の設えが違うのに、それを同じ場所、しかもミュージカルを
するような舞台でやるという大胆な試みに興味津々。

sakura.jpg

劇場入り口の「しだれ桜」が、ちょうど満開。設えたようだった。
朝のニュースでも、どこだかが開花宣言と言ってたっけ。

第一部が「能」、観世流の家元「観世清和」が謡い舞う「翁」。
「翁」は天下泰平を祈る神事のため、祝い事の催しに演じられる。
次、文楽で「二人三番そう」、これも祝い事の演目で、歌舞伎で新年などに、
よく行われるから、何回も見ている。小さな人形が踊り、足さばきが宙を舞うのが
文楽ならでは、だろう。人形が背中を向け、手を真横に広げた時、衣装の美しさ、
豪華さに目を奪われた。
それから、文楽についての、わかりやすい解説があった。

第二部は、文楽「壺坂観音霊験」は世話物。これも歌舞伎で見たことがある。
盲目の夫「沢市」のために妻「お里」が、3年間、毎日、観音様にお参りをして祈り、
、ついに沢市の眼が開くというわかりやすい話。

最後に、浄瑠璃の太夫、「豊竹英太夫」が、挨拶。
「いつも、国立劇場でやってるけど、今日は、ここに来たのですから、ぜひ、皆さん、
携帯で写真をとって、ブログやフェイスブックで宣伝してください。もっと前に来て
いいんですよ、ほら、もっと前で」
でも、ピンボケ。歌舞伎の口上のような雰囲気だけでも伝われば。。

bunraku2.jpg

能と文楽は、共に、世界文化遺産。
若い世代の新しい観客を取り込みたいという意欲が伝わってきた。