SSブログ

エリック・サティとその時代展 [展覧会(西洋画)]

tirasi.jpg

渋谷の東急Bunkmauraミユージアムに「エリック・サティとその時代展」を見に行った。
チラシ↑ は、サティの「Le Carnval」の楽譜の上に、ピカビアの「本日休演」の絵をのせている。
風刺のきいた絵が得意なピカビアを好きなので、「おー!」と思った。
コンピュータが発達した現代だから、こういう2枚の絵の合成が出来る。
以前にもらったチラシは、マン・レイの「エリック・サティの眼」が使われていた。
マッチ箱にサティの眼の写真を貼りつけ、作品にし、「眼を持った唯一の音楽家」と
讃えたのである。

picabia.jpg ManRay.jpg

エリック・サティ(1866~1925)は、ベルエポックの時代の作曲家。
「ジム・ノペティ」という曲は、CMに使われたりしたので、聞けば、「知ってる!」と
いう人も多いかと思う。「ジュ・トゥ・ヴー」は、親友歌姫の持ち歌なので、私は
とても馴染みがある。
サティは音楽家ながら、画家との交流が多かったので、当時のパリのアートシーン
をサティを軸にして再現しようという展覧会。

当時のパリは、キャバレー「ムーラン・ルージュ」全盛の時代。
最初の展示屋に入ると、眼にはいるのは、有名なロートレックのポスター2枚。
「ムーランルージュのラグリュの公演ポスター」と「ディヴァン・ジャポネ」
ロートレックの先輩で、当時のパリのポスター界の花形だったジュール・シェレの
明るく楽しいポスターも3枚あった。
スタンランの「シャノワール」の公演ポスターもあった。

聞こえてくる音楽は、「ジム・ノペティ」、サティが中心なのでBGMつきの展覧会。
サティ直筆の「ジム・ノペティ」の楽譜とドビュッシーがオーケストラ用に編曲した
「ジム・ノペティ」の楽譜が展示されていた。

moulin_rouge_l.jpg chatnoir.jpg

展示は時代順になっていた。
次の部屋は壁紙が、水色。
第一次世界大戦に従軍したものの、病で戻ってきたサティは、精神的に落ち込んでいたことも
あり、「薔薇十字会」という宗教団体に入る。
幻想的な作品が多いシュヴァーベの「薔薇十字展」のポスターもあった。
この部屋でのBGMは、聞いたことがない曲と思ったら、「薔薇十字会」のために作った曲
だった。

サティは、画家シュザンヌ・ヴァラドン(ユトリロの母)と出会い、わずか半年であったが、
熱烈な恋愛をする。サティが五線譜にインクで描いた「ヴァラドン」の絵は、特徴をつかんで、
さくっと描けていた。

サティがどういう人だったのかは、この展覧会では語られていない。
でも、それを知って、展覧会を見たら、2倍、3倍、楽しめると思う。
私は、yk2さんが、記事で書いてらした NHKBS放映の「サティのうた」を見て、
とてもサティが身近になった。
サティが亡くなった後、部屋から、ヴァラドンに宛てた手紙が100通ほど出て来たそうだ。
それほど、ヴァラドンが好きだった、という話は、「サティのうた」で仕入れた話。

サティは、オンフルールで海運業を営む裕福な家に生まれた。6歳の時、母が亡くなり、
祖母に育てられ、教会でオルガンを弾いたりしていた。12才で祖母が亡くなったため、
パリに住む父のもとに移った。父はピアノ教師と再婚していたので、新しい母のすすめで、
コンセルバトワールに入学した。保守的音楽教育の学校はサティに合わなかったが、
20歳まで在学、第一次世界大戦の兵役についた。復員後、学校に戻らなかった。


次の部屋は、グリーン系のブルー。
学校に戻らなかったサティは、家賃の安いパリ郊外アルクイユのアパートに住み、
モンパルナスのキャバレーでピアノを弾く生活を始めた。音楽家としての誇りから
山高帽をかぶり、ステッキを持つという出で立ちだった。

「ジュ・トゥ・ヴー」で少し知名度も出たサティに高級モード誌から依頼が来た。
「スポーツと気晴らし」という楽譜集の仕事。シャルル・マルタン挿絵、短い詩があり、
それに曲をつけること。
チラシに使われているのが、その中のひとつ「カーニヴァル」の楽譜。楽譜全体がシンプル
だが、洗練されている。さらに、タイポグラフィーがしゃれている。一番下にあるサティの
Erik Satieというサインもおしゃれ。

マルタンの絵 ↓ ロシア構成主義とキュビズムの融合と言われてるけど、今、見てもファッショナブル

sportetdiversement.jpg


ここからは華やかなキャリアの時代。
キャバレーでピアノ弾きのサティは、画家たちと知り合う機会が多かった。
コクトーが台本を書き、ピカソが舞台装飾と衣装を手がけたバレエ「パラード」の
音楽をサティが担当した。当時、賛否両論で話題になった「パラード」parade1917年
yotubeで見れる。馬の動きも面白いので注目。
https://www.youtube.com/watch?v=tDm_SoEHLWY

会場では、2007年に再演された「パラード」の終幕3分間を映像で見せてくれていた。
衣装がキュビズムそのものだったり、ピカソらしい大胆なホルスタイン模様だったり
で滑稽。さらに、バレエの動きも面白く、2回、見るほどだった。

ピカソ作の「エリック・サティ音楽祭」のポスター、プログラムがあり、コクトー挿絵の
コンサートプログラムもあった。まさにコラボ。
ブラックの「ギターとグラス」もポンピドーから来ていて、この絵の中にサティの楽譜
ソクラテスが描かれているとのことだが、白い紙にSokratと書いてあるだけだった。

サティはピカビアとスウェーデン・バレエの公演『本日休演』を手がけた。
サティはダダイズムの若い芸術家たちから尊敬されるようになっていた。
マンレイもその一人である。
ブランクーシ、コクトーによるサティの肖像画もあり、交流の深さがわかる。

サティの没後に発見されたマリオネット用のオペラの衣装のデザイン画。
アンドレ・ドランが描いたものが数枚あった。
展覧会をとおしてサティの肖像画は10枚以上あったのでは?巧妙なパッチワークの
肖像画が最後にあった。

サティを知らなくても、音楽や絵に興味のあるかたなら、楽しめる展覧会だと思います。
30日(日)まで。


nice!(45)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート