シンガポール駆け足旅 [旅行(日本・アジア)]
2泊4日でシンガポールへ行った。
行くのは2回目だが、昔とは様変わり。
行くのは2回目だが、昔とは様変わり。
シンガポール川の周辺にレストランやバー、Cafeなどが立ち並び、夜景が美しい。
右側の3つのビルが、マリーナベイサンズという観光名所。超高層ビルで
上に船の形をしたものがのっている造り。
上の写真と下の写真は、観覧車でつながる。
上に船の形をしたものがのっている造り。
上の写真と下の写真は、観覧車でつながる。
着いた日、名物「チリクラブ」が美味しいという川沿いのレストラン「パーム・ビーチ」
をホテルで予約してもらって、タクシーで行った。日本に比べるとタクシーは安い。
をホテルで予約してもらって、タクシーで行った。日本に比べるとタクシーは安い。
左上は海老のスープ煮、緑野菜のじゃこ炒め、下がチリクラブ。
カニの味噌入り濃厚ソース、後ろに見えている揚げパンに浸して食べる。美味!
爪を食べるために、カニ挟み、ビニール手袋、フィンガーボールが来た。
手袋が青いので、「なんだか手術みたいでやぁねー」と言いながら食べる。
2人なのに結構大きなカニが来たので、食べるのに忙しく、ビールは一口飲んだまま。
会計は18000円也。
お客さんは、外国人ばかりだった。
カニの味噌入り濃厚ソース、後ろに見えている揚げパンに浸して食べる。美味!
爪を食べるために、カニ挟み、ビニール手袋、フィンガーボールが来た。
手袋が青いので、「なんだか手術みたいでやぁねー」と言いながら食べる。
2人なのに結構大きなカニが来たので、食べるのに忙しく、ビールは一口飲んだまま。
会計は18000円也。
お客さんは、外国人ばかりだった。
2日目、目抜き通り、オーチャード・ロードで買い物。
長方形の高層ビルばかりだが、こんな中国ふうのビルも。
走っている車が新しいものが多かった。6車線もあるので、道の反対側が遠い。
信号がなく、地下通路になっている場所では、地下が右左に広がっているので、
迷ってしまい、道路を渡るのも大変。
長方形の高層ビルばかりだが、こんな中国ふうのビルも。
走っている車が新しいものが多かった。6車線もあるので、道の反対側が遠い。
信号がなく、地下通路になっている場所では、地下が右左に広がっているので、
迷ってしまい、道路を渡るのも大変。
チリクラブの他の名物は、「チキンライス」
いろいろな所にあるが、マンダリンホテルのが美味しいとガイドさんから
すすめられたので、行ってみた。
いろいろな所にあるが、マンダリンホテルのが美味しいとガイドさんから
すすめられたので、行ってみた。
味のついているチキンがジューシーで美味しいがシンプル。
夜は、昨日、ご飯をゆっくり食べていて、9時からのイルミネーションのショーを
見損ねたので、今日は間に合うように出かけ、前の方に席をとった。
夜は、昨日、ご飯をゆっくり食べていて、9時からのイルミネーションのショーを
見損ねたので、今日は間に合うように出かけ、前の方に席をとった。
このすぐ横に、勢いよく水を白大きいマーライオンがある。
手を出して、水を受けているような写真を撮りたいと友達が言うが、なかなか
うまくいかなかった。
このあと、マリーナベイサンズショッピングモールへ。広い、広い。
泊まったのはグッドウッドパークホテル。コロニアル建築の由緒ある古いホテル。
朝ご飯のビュッフェは、品数が多く、充実していてよかったが、
アフタヌーンティは、お洒落さに欠けていた。2段でなく大皿に2人分のサンドイッチ、
ケーキ、果物など。
泊まったのはグッドウッドパークホテル。コロニアル建築の由緒ある古いホテル。
朝ご飯のビュッフェは、品数が多く、充実していてよかったが、
アフタヌーンティは、お洒落さに欠けていた。2段でなく大皿に2人分のサンドイッチ、
ケーキ、果物など。
3日目。「ここに泊まりたかったのに」とg達が言ったラッフルズホテルへ
お土産の品を買いに行った。ここもコロニアル風。改装が終わったばかりで綺麗だった。
お土産の品を買いに行った。ここもコロニアル風。改装が終わったばかりで綺麗だった。
ラッフルズのカレーを以前に食べて美味しかったから行きたい、と友達が言った
が、まだオープンしていなかったので、タクシーで「リトル・インディア」
(インド人街)へカレーを食べに行った。地球の歩き方に載っていた店「ラグーナ・ベアフット」
、小さい店なので通り過ぎて、戻って、と苦労したが、とても美味しかったので満足。
(写真なし)日本人に合うやさしい味。
が、まだオープンしていなかったので、タクシーで「リトル・インディア」
(インド人街)へカレーを食べに行った。地球の歩き方に載っていた店「ラグーナ・ベアフット」
、小さい店なので通り過ぎて、戻って、と苦労したが、とても美味しかったので満足。
(写真なし)日本人に合うやさしい味。
「リトル・インディア」でも買い物。「菅野美穂が来て買ったよ」というビーズ
刺繍の布のバッグやロングスカートを買った。
刺繍の布のバッグやロングスカートを買った。
食べることとショッピングの3日間だったが楽しかった。
「黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 -美濃の茶陶」展 [展覧会(絵以外)]
サントリー美術館で「黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 -美濃の茶陶」という
長い名前の展覧会を見た。(11月10日まで)
長い名前の展覧会を見た。(11月10日まで)
タイトルから美濃焼の茶器の展覧会かと思うが、サブタイトルに、
「しびれるぜ桃山」と大きく書かれていた。若い人を動員したいのかな。
「しびれるぜ桃山」と大きく書かれていた。若い人を動員したいのかな。
入ってすぐ、目に付いたのが、三井記念美術館で見た国宝の志野茶碗
銘「卯花墻」(うのはながき)
銘「卯花墻」(うのはながき)
白い卯の花が咲いている垣根のイメージからついた銘(名前)。
上の縁が赤が全体を引き締める。志野焼は白釉を使った焼き物。
日本で国宝の茶碗は8点だけで、そのうち、国内焼きは2点。これと、
諏訪のサンリツ服部美術館にある本阿弥光悦作「楽焼白片身変茶碗」
銘不二山だけである。
他の6点中、3点は曜変天目で藤田美術館所蔵のをサントリー美術館で
見ることができた。
話がそれたが、同じく志野焼茶碗の名品(重文指定)銘「広沢」
(湯木美術館蔵)もすぐ横にあった。
広沢と並び比べられることの多い志野茶碗 銘「羽衣」もあった。
羽衣の軽快さ、動きを表現しようとしているのだろうが、私には武骨な
荒々しさに思えてしまう。
志野は赤いものが、多く知られているが、鼠志野というのもある。
鼠志野茶碗「峯紅葉」(五島美術館蔵)
羽衣の軽快さ、動きを表現しようとしているのだろうが、私には武骨な
荒々しさに思えてしまう。
志野は赤いものが、多く知られているが、鼠志野というのもある。
鼠志野茶碗「峯紅葉」(五島美術館蔵)
同じく鼠志野茶碗「山の端」(根津美術館蔵)
形が変わったものもある。かなり縦長の円筒形。
志野橋文茶碗 「橋姫」 東京国立博物館蔵
志野橋文茶碗 「橋姫」 東京国立博物館蔵
サントリー美術館所属の品中心でなく、名品を借り集めてきているので、
見応えがある。
茶碗が好きなので、志野茶碗ばかり並べてしまったが、皿や鉢もあった。
鼠志野鶺鴒文鉢(重文) 東京国立博物館蔵
鶺鴒(せきれい)の姿がくっきりと浮かび、愛らしい。
見応えがある。
茶碗が好きなので、志野茶碗ばかり並べてしまったが、皿や鉢もあった。
鼠志野鶺鴒文鉢(重文) 東京国立博物館蔵
鶺鴒(せきれい)の姿がくっきりと浮かび、愛らしい。
黄瀬戸大根文輪花鉢 相国寺
瀬戸黒の作品は、写真はないが、重厚で、私には楽焼との区別がつかない。
「しびれるぜ桃山」の通り、千利休らによって茶道が完成されたのは桃山時代。
それ以前は、瀬戸茶碗のみだった。
この展覧会に行くまでは、瀬戸(愛知)と美濃(岐阜)を区別できていなかった。
この区別が明確になったのは、昭和になってからで、荒川豊蔵が、岐阜県の古い窯跡から
志野茶碗の陶片を発見したことにより、志野は美濃で焼かれたと判明した。
この区別が明確になったのは、昭和になってからで、荒川豊蔵が、岐阜県の古い窯跡から
志野茶碗の陶片を発見したことにより、志野は美濃で焼かれたと判明した。
荒川豊蔵と加藤唐九郎は、古い美濃焼を研究し、桃山の美意識を取り入れた作品を
作った。2人の作品もたくさん展示されていたが、私には桃山時代の名品と区別が
つかないものがいくつもあった。
つかないものがいくつもあった。
志野焼より少し後の時代、利休の弟子、古田織部が指導して作らせた織部焼も
たくさん展示されていた。唐三彩の影響をうけた緑の入った色、斬新なデザインで、
織部!とわかりやすいものが多い。
たくさん展示されていた。唐三彩の影響をうけた緑の入った色、斬新なデザインで、
織部!とわかりやすいものが多い。
織部州浜形手鉢 桃山時代
これがチラシやポスターに使われていた作品。美しい。
これがチラシやポスターに使われていた作品。美しい。
織部松皮菱形手鉢 北村文華財団
サントリー美術館は、この展覧会のあと、リニューアル工事でしばらく休館するそうだ。
あわびの源太 [和食の店]
ちょっと前の話ですが、
銀座6丁目、路地を入った所のアワビの専門店に行った。
ここは、北海道の海で利尻昆布を食べて育った「蝦夷アワビ」という美味しい
アワビを出す店。初めてなので、コースで頼んだ。
上左:あわびの水貝、刺身。アワビに包丁でさいの目を入れ、塩梅の出汁をかける。
こりこりした歯ざわり。磯の香り。冷やして食べるので、ガラスの器。出汁も美味しい。
上右:茶巾揚げ 薄いワンタンの皮であわびのすり身を包み、揚げたもの。
アワビを出す店。初めてなので、コースで頼んだ。
上左:あわびの水貝、刺身。アワビに包丁でさいの目を入れ、塩梅の出汁をかける。
こりこりした歯ざわり。磯の香り。冷やして食べるので、ガラスの器。出汁も美味しい。
上右:茶巾揚げ 薄いワンタンの皮であわびのすり身を包み、揚げたもの。
下左:あわびの身のすりおろしが入ったとろろ。浮かんでいるのは肝。
肝が美味なのは、北海道のコブ、ワカメを食べてるので、エキスが肝にたまるから。
下右:あわびの江戸焼き。たれをつけて焼いてあるので、香ばしく、生と違い柔らか。
冷めないように熱い石の上にのっている。
肝が美味なのは、北海道のコブ、ワカメを食べてるので、エキスが肝にたまるから。
下右:あわびの江戸焼き。たれをつけて焼いてあるので、香ばしく、生と違い柔らか。
冷めないように熱い石の上にのっている。
濃厚な貝の汁と雑炊(カツオとコブの出汁、アワビの摺り流し、みそ仕立て)
M子さんが、「私たちが好きなアワビの専門店があるから、行ってみましょう」と
言ってきたので、行ったが、どれもおいしくて良かった。
あまり広くない店なので、こじんまりして、くつろげる。
あわびが好きな人におススメです。
あまり広くない店なので、こじんまりして、くつろげる。
あわびが好きな人におススメです。
共水うなぎの店2軒 [和食の店]
「共水うなぎ」、知ってますか?
私も最近、きいたのですが、天然うなぎより美味しいと人気があるそうで。
普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。
自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。
普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。
自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。
共水うなぎが食べられる店は、都内でも数少ない。
1、のだや
入谷の鬼子母神前。
車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。
以前、行ったときは満席。休日の12時前、あまりお腹が空いてなかったが、この時間なら
入れそうと行ってみた。OK。
噂に違わぬ美味しさ!今まで食べた中で一番という気がした。
何度かここで食べている友達は、「ひつまぶし」をとった。
入谷の鬼子母神前。
車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。
以前、行ったときは満席。休日の12時前、あまりお腹が空いてなかったが、この時間なら
入れそうと行ってみた。OK。
噂に違わぬ美味しさ!今まで食べた中で一番という気がした。
何度かここで食べている友達は、「ひつまぶし」をとった。
2、ぞろ芽
山手線目白駅、改札出た横の階段途中。
駅からは近いが、かなり隠れ家的な場所。1年くらい前に開店。
帰りに「いっぱいやりますか」に良さそうな立地なので、居酒屋ふう
メニューが揃っている。
うなぎが出てくるまでの間は、それらをとってみた。
左上から時計まわりに
うざく、緑茄子の煮びたし、うなぎ串焼き、〆め鯖、卵やき
山手線目白駅、改札出た横の階段途中。
駅からは近いが、かなり隠れ家的な場所。1年くらい前に開店。
帰りに「いっぱいやりますか」に良さそうな立地なので、居酒屋ふう
メニューが揃っている。
うなぎが出てくるまでの間は、それらをとってみた。
左上から時計まわりに
うざく、緑茄子の煮びたし、うなぎ串焼き、〆め鯖、卵やき
共水うなぎ白焼き 6000円と値段もはるが、美味しさ絶品!
皮がぱりぱり、中はふっくら、濃厚だがさっぱり感あり。ワサビをつけて食べると最高。
皮がぱりぱり、中はふっくら、濃厚だがさっぱり感あり。ワサビをつけて食べると最高。
これは、うな重上(3950円)、共水うなぎのうな重6000円の方が濃厚。
これからは、共水うなぎのとりこになりそう。