共水うなぎの店2軒 [和食の店]
「共水うなぎ」、知ってますか?
私も最近、きいたのですが、天然うなぎより美味しいと人気があるそうで。
普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。
自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。
普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。
自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。
共水うなぎが食べられる店は、都内でも数少ない。
1、のだや
入谷の鬼子母神前。
車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。
以前、行ったときは満席。休日の12時前、あまりお腹が空いてなかったが、この時間なら
入れそうと行ってみた。OK。
噂に違わぬ美味しさ!今まで食べた中で一番という気がした。
何度かここで食べている友達は、「ひつまぶし」をとった。
入谷の鬼子母神前。
車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。
以前、行ったときは満席。休日の12時前、あまりお腹が空いてなかったが、この時間なら
入れそうと行ってみた。OK。
噂に違わぬ美味しさ!今まで食べた中で一番という気がした。
何度かここで食べている友達は、「ひつまぶし」をとった。
2、ぞろ芽
山手線目白駅、改札出た横の階段途中。
駅からは近いが、かなり隠れ家的な場所。1年くらい前に開店。
帰りに「いっぱいやりますか」に良さそうな立地なので、居酒屋ふう
メニューが揃っている。
うなぎが出てくるまでの間は、それらをとってみた。
左上から時計まわりに
うざく、緑茄子の煮びたし、うなぎ串焼き、〆め鯖、卵やき
山手線目白駅、改札出た横の階段途中。
駅からは近いが、かなり隠れ家的な場所。1年くらい前に開店。
帰りに「いっぱいやりますか」に良さそうな立地なので、居酒屋ふう
メニューが揃っている。
うなぎが出てくるまでの間は、それらをとってみた。
左上から時計まわりに
うざく、緑茄子の煮びたし、うなぎ串焼き、〆め鯖、卵やき
共水うなぎ白焼き 6000円と値段もはるが、美味しさ絶品!
皮がぱりぱり、中はふっくら、濃厚だがさっぱり感あり。ワサビをつけて食べると最高。
皮がぱりぱり、中はふっくら、濃厚だがさっぱり感あり。ワサビをつけて食べると最高。
これは、うな重上(3950円)、共水うなぎのうな重6000円の方が濃厚。
これからは、共水うなぎのとりこになりそう。