輸入ビール [シャンパン・ワイン・ビール]
輸入ビールをいろいろ買ったので、毎晩、夕食のメニューに合わせて、
どの国のにしようかと選ぶのが楽しい。
TVを見ながら、ごはんを食べるので、向こうにTV画面が映ってしまう。
ほぼ毎日、野球中継。野球がない月曜は、お笑い番組。
どの国のにしようかと選ぶのが楽しい。
TVを見ながら、ごはんを食べるので、向こうにTV画面が映ってしまう。
ほぼ毎日、野球中継。野球がない月曜は、お笑い番組。
1、メキシコのコロナビール
栓を開けて、ラッパ飲みするビール。メキシコのビールなので、マイアミへ旅した時は、
このビールを飲むことが多かった。コロナという名前なので、アメリカでの売り上げが
ガタ落ち。しかも不要不急産業で政府から操業停止要請。気の毒に。きっとまたいつか、、
これは、コロニータという小さいサイズ。207ml
このビールを飲むことが多かった。コロナという名前なので、アメリカでの売り上げが
ガタ落ち。しかも不要不急産業で政府から操業停止要請。気の毒に。きっとまたいつか、、
これは、コロニータという小さいサイズ。207ml
軽井沢発のパン屋といえば、「浅野屋」と思っていたけれど、こっちのほうがずっと
おいしいとすすめられた「沢村」のツナ・アボガドサンド。あれ、この食パンは?と
「原材料」を見たら、トマト入り食パン。ツナサンドがスパイシーでお魚嫌いでも
食べられるかなと思える。ツナの量も多いので、ビールと一緒に夕食のはじまりに。
おいしいとすすめられた「沢村」のツナ・アボガドサンド。あれ、この食パンは?と
「原材料」を見たら、トマト入り食パン。ツナサンドがスパイシーでお魚嫌いでも
食べられるかなと思える。ツナの量も多いので、ビールと一緒に夕食のはじまりに。
2、アメリカ・シカゴのクラフトビール、グースアイランド312
なぜ、312かといえば、シカゴの郵便番号が312だからなんですって。
しかもシカゴの街並み(ビル群)が描かれた郷土愛のラベル。首の部分には、グース
(がちょう)の絵。一度見たら、忘れられない。
ホワイトビールのような爽やかさ。
なぜ、312かといえば、シカゴの郵便番号が312だからなんですって。
しかもシカゴの街並み(ビル群)が描かれた郷土愛のラベル。首の部分には、グース
(がちょう)の絵。一度見たら、忘れられない。
ホワイトビールのような爽やかさ。
3、ベルギービール ステラ・アルトワ
ベルギーで一番多く売れているビール。ピルスナータイプ。
ビールに詳しくないので、よくわからないけれど、ピルスナーはラガーにほぼ同じだそう。
でも、アサヒのラガーより柔らかい感じがするのは、ベルギーという印象からだろうか。
ベルギーで一番多く売れているビール。ピルスナータイプ。
ビールに詳しくないので、よくわからないけれど、ピルスナーはラガーにほぼ同じだそう。
でも、アサヒのラガーより柔らかい感じがするのは、ベルギーという印象からだろうか。
母がいつも買っていた焼き鳥は、東武デパートの「日本一」。
何年かぶりに買ってみた。全部、塩味にした。柔らかくやさしい味が、
このビールに合っていた。
何年かぶりに買ってみた。全部、塩味にした。柔らかくやさしい味が、
このビールに合っていた。
4、タイのユービール。Uと書いてある。ラガー。
タイビールといえば、ボトルの「shingha」が有名。そこが出した新製品。
かなり個性的なデザインだが、味は普通。日本のビールに似てる。
タイビールといえば、ボトルの「shingha」が有名。そこが出した新製品。
かなり個性的なデザインだが、味は普通。日本のビールに似てる。
鶏のささ身を大葉を敷いて白みそを隠し味に春巻きの皮で包んで揚げた。
あっさりしているので、スイートチリをつけたら、美味しかった。
あっさりしているので、スイートチリをつけたら、美味しかった。
5、以前にも写真を出したイタリアのモレッティのホワイト。
さわやかだけど、コクもあり、気に入ってる。
さわやかだけど、コクもあり、気に入ってる。
6、世界一の販売量を誇るアメリカのビール、バドワイザー。
どういうわけか、国産より少し安い。
どういうわけか、国産より少し安い。
これ以外の日は、私の定番AsahiSuperDry。フォトジェニックじゃないから写真はなし。
昨日のこと。
まだ外食をしないことにしているので、親友歌姫が来て、うちで一緒に夕食。
暑いし、この夏はまだ鰻を食べてないので、この間、焼き鳥を買った東武の「日本一」
で「うな重」買ってきてもらった。
海老入りサラダとお刺身。
まだ外食をしないことにしているので、親友歌姫が来て、うちで一緒に夕食。
暑いし、この夏はまだ鰻を食べてないので、この間、焼き鳥を買った東武の「日本一」
で「うな重」買ってきてもらった。
海老入りサラダとお刺身。
歌姫は、韓流DVDの「愛の不時着」全16巻を見て、とても面白かったと
解説。ヒロインが恋する北朝鮮の軍人が、スイス・バーゼルの音楽院ピアノ科に
留学という設定で、バーゼルの音楽院ピアノ科は史上最年少でショパンコンクールで
優勝したツィマーマンが教えているし、金正恩もスイス留学だから、ちゃんと調べて
作ってると言っていた。
こういう出かけられない日々には、おすすめ、というので、借りることにした。
解説。ヒロインが恋する北朝鮮の軍人が、スイス・バーゼルの音楽院ピアノ科に
留学という設定で、バーゼルの音楽院ピアノ科は史上最年少でショパンコンクールで
優勝したツィマーマンが教えているし、金正恩もスイス留学だから、ちゃんと調べて
作ってると言っていた。
こういう出かけられない日々には、おすすめ、というので、借りることにした。