SSブログ

エミール・ノルデ展 [☆彡Paris  展覧会]

 今月初めに行った「ベルギー幻想美術館展」で、アンソールの「キリストの生涯」
32枚組を見ていたら、昨年末、パリのグランパレで見た「エミール・ノルデ展」の
「キリストの生涯」の衝撃を思い出した。
「ピカソと巨匠たち展」を見に行ったとき、「隣のエミール・ノルデも見れるチケットがお得」
と言われ、「エミール・ノルデ?知らない人」と思ったけど、ここはいつもいい展覧会が多い
ので、おすすめに従った。

Nolde.JPG

 エミール・ノルデ(Emil Nolde)は、ドイツ表現派の人。
原色使いの大胆な色彩とデフォルメが特徴。
ドイツの北の端のノルデ村の出身なので、Noldeというペンネームを使った。

GuideBook.JPG    

[右斜め上]
海(1913年) これが彼の故郷、北ドイツの海。
今回の展覧会のカタログの表紙。寒く、暗い厳しい海。

 暗い色使いだったノルデだが、1913年にドイツの植民地であったニューギニアに行き、
原始美術にふれ、色彩が明るく豊かになった。ゴーギャンが1893年にタヒチに移住した
ことから、当時、画壇では「プリミティヴィズム」(原始美術)が流行だったが、実際に行く人
は少なかった。簡単に南の島に行ける時代ではなかったからである。

 熱心なプロテスタントのクリスチャンだったノルデは、「キリストの生涯」という9枚の祭壇画
形式の作品を描いた。中央の大きい絵が十字架のキリストである。
この絵は、当時、教会から強い抗議を受けたとの説明を読んで、納得がいった。
漫画のような型やぶりな表現法に、私も驚いたからである。

Christ.JPG
© Stiftung Seebüll Ada und Emil Nolde - Neukirchen, Allemagne

 「楽園を追われて」という絵(写真なし)は、困惑顔でイブを見るアダムと反省顔のイブ。
あまりにもイブの顔と体が醜く描かれていて。。
 

 第二次大戦中ノルデは、ナチスに共鳴し党員になるが、彼の絵は「退廃芸術」の烙印を
押され、絵を描くことも絵の具を買うことも禁止されてしまう。しかし、故郷に近い田舎で、
ひっそりと内緒で、小さな絵を描き続けた。

[右斜め下] 自画像(1917年)       海辺のカップル(1903年) 水彩
jjgazou.JPG        NordeCouplesurla plage.JPG

Pear.JPG   ペア(1931-35年)
© Stiftung Seebüll Ada und Emil Nolde - Neukirchen, Allemagne

 この展覧会は、大掛かりで、油彩、水彩、かなりの点数があり、いくつもの部屋に、年代順
に展示されていた。
「ピカソとその時代展」は盛況だったけど、こちらは、ガラすき。
しかし、強烈なインパクトの絵の連続[パンチ]

 調べてみたら、2004年に「東京都庭園美術館」で、「エミール・ノルデ展」が開催されていた。
またいつか、東京で開催されることを期待して。。


nice!(48)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

トリノ・エジプト展 [展覧会(絵以外)]

 エジプトものは、大英博物館、ルーヴル、NYのメトロポリタン、デトロイト、ボストン、ベルリン
などで、見たから~、、とあまり乗り気でなかったのだが、チケットをいただいた。しかも、
トリノのは、展示方法がすばらしいとのこと。ジョニー・ディップが主演の「スゥイニートッド」や
ディカプリオの「アビゲーター」の美術担当が手がけたというので、がぜん見たくなった。
 さらにトリノはチョコレートが名物で、日本初登場のおいしいチョコが会場で買えるときいて
はりきる。[サーチ(調べる)]

 [右斜め下] 「アメン神とツタン・カーメン王の像」 BC1300年
左側大きいのが神で、小さいのが若い王。高さ2m、奥行1m12cm

TrinoE1.JPG

 奥にいくつも並べてある彫像が、崇拝の目で、神と王の像を眺めているかのような
レイアウト。荘厳さが伝わってくる。実に美しい白い石灰岩の彫像。台座には象形文字が
びっしりと彫られている。高い天井には、赤い布が天蓋のように配されていた。
右後方に見える約2mある「ライオン頭のセクメト女神立像」も、すくっと美しかった。

 なんでトリノにエジプト美術品が集まったのか?
 この本によると、    TrinoE4.JPG ナポレオンのエジプト遠征で功をあげた
ピエモンテ(州都トリノ)生まれのドロヴェッティは、1810年にエジプト総領事となった。
彼は、発掘作業の指揮をし、コレクションをピエモンテ国王に買ってもらった。だから、
トリノ美術館は世界初のまとまったエジプトコレクションを持つことになったのである。

 味をしめたドロヴェッティは、さらに2番目のコレクションを作って、フランス国王に
買ってもらい、これが現在のルーヴルのエジプト所蔵品の大部分となった。
1,2番目より劣る3番目コレクションは、プロイセン国王に買ってもらい、ベルリン美術館の
エジプトコレクションとなった。

 同じ頃、英国のエジプト領事もコレクションを作り、大英博物館に売り込んだ。
さらにすばらしいコレクションを作ったが、購入をしぶられ、フランス王に売ったので、
ルーヴルの所蔵品は、一気にトリノと肩を並べるほどになった。



[右斜め下] 「イビという名前の役人の棺のふた」 BC600年
  黒光りする石の彫像。高さ2m、死後の世界のオシリス神の姿。
これもライトアップをして、少し斜めに立てかけての展示。
神秘がかって見える。体全体に象形文字で死後の世界での守護の文が書かれている。
イビは地位の高い役人だったと思われる。

TrinoE5.JPG

 以上の2つがもっとも見たかったものだったので、閉館間際のすいた所でもう一度眺めた。

 [牡羊座]ほかに印象に残ったものは、最初の展示物、「トトメス3世のシリア遠征のパピルス」
破片だけど、3000年前のパピルス。文字がびっしり書かれている。
葦の筆を使ったそうだが、インクは何だったのだろう?
少し離れた場所には、「書記のパレット」や「書記用タブレット」のような小物が展示されていた。

 象形文字が書かれた台座にのった「動物の神の小さい像」が美しかった。
ハヤブサ(左)、トキ(中央)、ジャッカル(右)。木彫りで彩色されている。
 TrinoE3.JPG

 「青銅製の猫の小像」は、すくっと細い猫。愛嬌があってかわいい。何度でも眺めたくなる。
 
 「ロータス文様のファイアンス製容器」、ファイアンスは石英の粉末を固めて色釉薬をかけて
焼いたもの。ブルーの色が鮮やかで、黒の模様が幾何学的で美しい。

 墓の模型や座像もたくさんあった。。
「王子の石棺の蓋」は大きな彫像つきで幅が1m以上。石棺全体は何トンあったことか。

 「葬送用の船の模型」は内側まで彩色されている大きな船。
びっしりと人が乗り込んでいるのだが、映画では、この人たちは、王といっしょに生贄と
して葬られたと聞き、胸が痛んだ。


 [双子座]会場を出たところに、トリノの老舗「グイド・ゴビーノ」のチョコレートショップがあった。
ヘーゼルナッツのはいったジャンドゥーヤ。ふわっと滑らかな口どけ。かなり甘い。
一口で食べられるようにと、小さめなので、これで2400円は高い。
「スカラベ」を形どったデザインの紙バッグがおしゃれ。さすがイタリア!
TorinoE6.JPG


nice!(50)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

おいしい料理とワインのマリアージュ [シャンパン・ワイン・ビール]

IMGP9530.jpg

 「金曜の夜、蝦夷鹿を食べに行きましょ。究極のワインとのマリアージュで」
と、(ひとり1本の)チームエレガントのお誘い。ジビエの季節到来!
 この日は、歌姫、N嬢、Sちゃん、Aと、友達Mr.Sのお嬢さんの自主公演を
見に行く約束でチケットを買ってあったけど、ゴメンナサイ。。

 行くレストランは、以前記事にしたことがある「オーグードゥジュール 新丸ビル」
東京駅が目の前に見える素晴らしいロケーション。

 「ここは星つきなので~」と、Aがシックなワンピースにハイヒールで登場。

アミューズ:アンチョビとオリーヴのフィナンシェ、グリエールチーズのせ (シャンパン・アンリオ)
 ここのシェフは、パティシエ経験もあるので、お菓子に見立てた美しい料理が多い。
①                       ②
  AGJSaumon.JPG     AGJLangustine.JPG   

前菜1:キハタ(白身の魚)の低温調理、ペドロ・ヒメネスヴィネガー風味、新鮮野菜サラダ
   友達はフォアグラとクリームチーズ、いちじく添え ケーキそっくりのつくり。
                               (シャンパン・ボジェジュエット 特別キュベ)     
①前菜2:サーモンの軽い燻製(温かい)、ゴマ風味、山葵の冷たいクリームソース
                             (白ワイン・シャサーニュ・モンラッシェ、アニエス・パケ)
②魚:手長海老ボイル、何のソースだったか。。

            シャサーニュ.JPG
 この2本は、お料理によく合って、すてきなマリアージュだった。
パンとバターとシャンパン、素朴だけどおいしくて好き。
この特別キュベシャンパンは、泡がフレッシュで長持ち。軽く上品な味わいだった。
「サーモンの軽い燻製」は、この店の得意料理。いつも火入れ加減に感心する。
サーモン自体が濃い味の魚なので、ワインもコクのあるのが必要。これがぴったり!
さすが、シャサーニュ・モンラッシェ。上品な軽さに深いコク。

IMGP9538.jpg so-terunu.JPG  

肉:小鹿フィレの低温調理、トリュフ添え   (赤ワイン・名前は、ロマネ・コンティ関連の、、、)
   蝦夷鹿は売り切れで、代わりに小鹿。ソースとの組み合わせが絶妙。
   トリュフが森の香りを引き出す。
   これに合わせたのが、最高級赤ワイン、名前は、、、味わいは、やさしく柔らか、
   ビロードのようなと例えられるのがわかる気がした。
   
チーズ:自分で選んだ3種類   (ソーテルヌ)

デザート:栗のブリューレ、栗のアイスクリーム添え   (コーヒー)
栗デザート.JPG

 微笑がこぼれっぱなしの素晴らしいディナー。 私が経験した最高のマリアージュ[黒ハート]     


nice!(49)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ベルギー幻想美術館展 [展覧会(西洋画)]

 Bunkamuraザ・ミュージアムで「ベルギー幻想美術館」という展覧会を見た。
全部が姫路市立美術館所蔵の作品。

 幻想美術は好きな分野。
チケットに使われているのは、クノップフの「ヴェネツィアの思い出」(左)
パステル画なので、ふわっとやわらかくやさしい。
髪の毛と肩の輪郭線をぼかしてあるので、ふわっとした感じだが、顔は細かく描かれている。
BelgiqueKnopf.JPG      BergiqueBrouge.JPG   

 右は同じくクノップフの「ブリュージュにて 聖ヨハネ施療院」  
建物の上部がなく、波ひとつない鏡のような水面。寂しい施療院。
ブリュージュは中世の都。今は観光都市だが、この時代は忘れ去られた場所だったのだろう。 

 幻想美術はベルギーだけではないのだが、特にこの時代、ベルギーに画家が多く誕生
したのは、植民地からの富を背景とし、実業家たちが新しい芸術を支えたからである。


 ステヴァンス「オンフルールの浜辺の若い女性」
初めて名前をきく画家だが、印象派と交流があったとのことで、マネの絵にでてくるような女性。
船の煙が見える夕暮れの海の彼方を見つめる姿が心に残る。
Belgique3.JPG

 ジャン・デルヴィル「レテ河の水を飲むダンテ」
かなり大きな作品。煉獄でベアトリーチェに出会ったダンテは、罪を責められ気を失うが、
目覚めたのち、淑女マチルダに導かれて忘却の河レテ河を渡り、河の水を受ける。
聖書でも古典でもない「神曲」から主題をとっているのが、幻想的といわれる所以。

BelgiqueDelvil.JPG

 

 レオン・フレデリック「春の寓意」
宗教的雰囲気で春を表現。ひとつひとつの花がきれいに描かれていた。

BelgiqueLeonFrederik.JPG

 幻想派のレオン・フレデリックも初期は、こんな社会派の絵を描いていた。
「チョーク売り」  
BelgiqueFrederick.JPG



 骸骨で有名なジェームス・アンソールの「果物、花、裸にされた光」
右端にいる子供がテーブルの上のぶどうを食べている!

BelgiqueUnsoleS.JPG 
 アンソールの「キリストの生涯」リトグラフ32枚組もあった。

 マグリット「ジョルジェット」
ジョルジェットはマグリットの妻。マグリットには愛する妻の顔が景色の中に見えたり
したのだそう。マグリット作品は、リトグラフとエッチングが大半を占めていた。
BelgiqueMarglitte.JPG



 最後は、女性と鉄道、夜の情景が多い独特の幻想世界、ポール・デルヴォーの「海は近い」
結構大きな作品。

Belgique1.JPG  

 ポール・デルヴォー「パイオリーブ」 リトグラフ
BelgiDelbeau.JPG

 ベルギーサベナ航空の社長依頼の夫人をモデルにした自宅の3枚の壁画も大きい。
本の挿絵も相当数あり、おもしろかった。当時、デルヴォーが売れっ子だったことがわかる。

 不思議な世界だが、とらえて離さない魅力がある。10月25日(日)まで開催中。


nice!(45)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ワーグナー・ガラ・コンサート [オペラ、コンサート、バレエ]

wagner200.JPG

 東急Bunkamuraオーチャードホールの「ワーグナー・ガラ・コンサート」に行った。
オーチャードは20年前の9月3日にワーグナーの「タンホイザー」の引越し公演で幕開けをした
ので、その記念コンサート。

 プログラムの第一部は『タンホイザー』序曲と、『トリスタンとイゾルデ』前奏曲と愛の死。
第二部が『ワルキューレ』第3幕を演奏会形式で。

 20周年記念での招待客なのか、きちんと正装をしている人が多いなぁと見ていると、
目立つ金髪の長髪をなびかせた人が、前の方の席に座った。假屋崎省吾だった。
同行の友達「歌姫」が、「ワーグナーを聞きに来るなんて偉いじゃない」と言う。

 ワーグナー歌手で定評のある「アラン・タイトス」がヴォータン役だったが、急病のため
「ラルフ・ルーカスに変更」とのお知らせが入り口で配られた。ちょっとがっかりだったが、
オペラでは出演者の急な変更はよくあること。ブリュンヒルデ役はキャスリン・フォスター。

 「ワルキューレ」は、4月に新国立劇場で見た作品。演奏はそのときと同じ東フィル。
指揮者が違うと、こんなにやさしくなってしまうの、という感じ。メリハリとキレがない。
ワーグナーの勇壮さが感じられなかった。新国立劇場のときは、ダン・エッティンガー。
若いドイツ人だった。

  ワルキューレ(戦乙女)たち8人が登場。歌い始めたが、オーケストラに負けて聞こえない。
8人で歌っても、誰がソプラノで誰がアルトなのかわからないほど聞こえない。衣装の色あわせが
森の色できれい。そこにキャスリン・フォスター登場。堂々とした体格。声がバーンと響きわたる。
余裕で歌っているのがすごい。ジークリンデ役の日本人は体格も声も負けっぱなし。

 「日本人と外人、こんなに違うものなの?」と、歌姫にたづねたら、
「ピアノやバイオリンなどの器楽は日本も世界レベルだけど、歌はまだまだ。どうして
なんだろうって、考えちゃう。体の構造?特にドイツものは日本人に難しい。」 
歌姫は毎年、外国のマスタークラスに参加して研鑽を積んでいるので、きっと、自分の課題
でもあるのだろう。「この間、マリエッラ・デヴィーアの公開レッスンに行ったけど、もう声の
出し方が違うから」と、言っていた。

 7時開演だったので、6時に同じBunkamuraの「ドゥ・マゴ」で待ち合わせて、軽く食事。
「ベルギー幻想美術館」展にちなんだメニュー、地鶏のビール煮、野菜の煮込み添え(パンつき)
とコーヒー。2275円。同じものがランチタイムには1575円とお得。

deuxmagot.JPG


nice!(46)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

虎白(こはく) [和食の店]

  中高以来の友、N嬢、歌姫と、昨晩、神楽坂の「虎白」へ行った。
折悪しく台風だったが、ようやくとれた予約、めげるわけにはいかない[もうやだ~(悲しい顔)] [雨]

ミシュラン3つ星の「石かわ」で、料理長の右腕だった32歳の料理長の店。
名古屋在のブログ友aranjuesさんのイチオシ。
坂を上り、路地をはいると、昔の花街の面影。引き戸を開けて入る。情緒ある雰囲気。

まずは、シャンパンで乾杯。3人だからハーフボトル。

      kohak1.JPG

 1皿目。さっそく写真撮り忘れ。
「蒸し茄子にカニ酢あん、とびっこのせ」
茄子の薄い緑色に赤いとびっこが色鮮やか。上品でおいしい!

 2番目 「揚げハモとレンコンのみぞれ」  みぞれは大根なのに大根のくさみがない。
 3番目 「焼いた松茸ともち米を蒸しあげたもの」 
             ころっと太った香りのいい松茸。松茸おこわですね。
                       
kohak2.JPG kohak3.JPG

 4番目:写真忘れ 「イチジクの薄切りの上に、さんまの皮目をあぶったものをのせ、
              さいの目トマトを散らしたもの、ごまだれ」
 5番目 すっぽんの温かいスープ  しょうが風味で飲みやすい。
 6番目 お造り 鯛 みょうがと若布添え。これは木の片口の器。


 kohak4.JPG  kohak5.JPG

 7番目 うなぎしょうゆ焼き わさび、大根おろしと薄切りみょうが添え。
          うなぎがふっくらと極上。しょうゆは香り程度。
 お酒 銘柄は忘れたけど、福井県の酒
        「あらら、一輪挿しによさそうなとっくりね」 (笑)

 kohak6.JPG  kohak8.JPG

 8番目 胡麻豆腐 コーン入りスープゼリー、トリュフのせ
 9番目 山形牛のすきやき風
  「私、胡麻豆腐大好物なのよ」とN嬢。
  「そういえば、滋賀のお寺まで胡麻豆腐食べに行ったことあったじゃない」
  「そうだったわね。でも、たいしたことなかったのよね」

   kohak7s.JPG     kohak9.JPG

  10番目 たきこみごはん(猪豚、にんじん、新ごぼう、にんにくの芽)
             香の物と味噌汁
          残ったごはんは、持ち帰り用におにぎりにしてくれた。
  11番目 デザート クリームチーズに洋酒のゼリーのせ、梨とトリュフ

 kohak10.JPG  kohak11.JPG

  どれも取り合わせがすばらしい。1+1+1=5なんていう式が成り立ちそう。
 4番目の皿、さんまの刺身が苦手な私でも、イチジク、トマト、ごまだれと混ぜると生臭さが
 消え、おいしく食べれた。トマトも好きじゃないんだけど不思議。
 胡麻豆腐をゼリーといっしょに食べるのも、なかなかいいアイディア。[ひらめき]
 そして、毎回違うお皿でお料理が出てくるのも趣がある。
 お料理は、コースのみで13000円。


   「名古屋くんは、いいセンスしてるわ。『一品一品どれもおいしく大満足でした』と、
 ブログに書いておいてね」と同行のN嬢もご機嫌でした。 
  
aranjuesさんがいらしたときの記事


nice!(43)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理