SSブログ

ホノルル美術館所蔵・北斎展 [展覧会(日本の絵)]

 日本橋・三井記念美術館へ「ホノルル美術館所蔵・北斎展」を見に行った。
「2010年、北斎の生誕250年」にちなみ、昨年開催の予定だったが、震災で
延期になり、今年の開催となった。

 生誕250年なので、ここにある景色は、ほぼ200年前の景色と思いながら、
見て歩いた。

 最初の絵(版画)は、江戸日本橋。
遠近法で描かれている。
遠くに富士山と江戸城が見える。川の両岸に立派な倉庫が並び、往時の日本橋の
繁栄がわかる。手前中央に橋の欄干があり、人々が荷物をかつぎ橋を渡っているが、
なんと大勢の人。実物で見ると、ひとりひとりの顔の向き、表情が異なり、こちらに
語りかけてきそうなほど活き活きとして面白い。
一枚目から、ひかれてしまう。

hokusaiNihonbashi.jpg


 有名な赤富士の「凱風快晴」
春から夏、凱風(=南風)がふき晴天の時に、朝やけで富士が赤く染まるのを赤富士
とよぶ。
静かな雲。青の濃淡が美しい。当時、ドイツで発見された顔料「プルシアン・ブルー」が
中国経由で日本に入ってきて、北斎もこれを使っている。青が赤富士の姿をくっきりと
うかびあがらせて、構図が目に残る絵。
hokusaiFuji.jpg

 「諸国名橋」シリーズで紹介される絵では、こんな橋もあるのね、と橋の形を感心して
見入った。昔もこれらの絵を見て、「見に行きたい」と旅に出た人がいたことだろう。
京都の渡月橋
画面が桜で華やぐ。松と桜が交互に並び、背景に嵐山、リズム感のある景色。
画面を横切る雲と水の流れの直線が呼応して、上2/3の画面を引き締める。

hokusaiTogetukyou.jpg


 三河の八つ橋古図
伊勢物語「東下り」の「かきつばた」の歌によまれる八つ橋。
光琳の「八つ橋図」で、おなじみの形の橋。

hokusaiYatuhasi.jpg


 「百人一首」シリーズは、北斎独特の楽しい解釈で絵になっている。
参議篁(さんぎ・たかむら)の句 
「わたの原 八十島かけて こぎいでむと 人には告げよ 海女の釣り船」
この句では、海女が主役ではないのに、左端の海女のアワビを取る姿が
漫画的で、思わず笑ってしまう。  島流しだというのに。

hokusaiSangiAma.jpg

  「奥山に 紅葉ふみわけ なく鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき」
は、紅葉の山の静けさ、寂しさが、ひしひしと伝わる絵だった。


 「諸国滝」シリーズの神奈川「大山ろうべんの滝」の滝も雄大で意表をつく。
水音が聞こえそうな迫力だけど、どこか漫画っぽく親しみを感じる。

☆修復を終えたばかりで、実物はどれも、とても鮮明な版画です。
前期が5月13日まで、後期が6月17日まで。
全部の作品が入れ替わります。 


nice!(38)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ロワールワインフェア [シャンパン・ワイン・ビール]

 新宿・伊勢丹のフランス展、「今年はロワール特集よ」と、ロワールに住んでいるJから
メールをもらった。昨春、行ったロワール地方、サンセールのワインは香りがよく優しい味
なので、気に入ってるが、置いているお店が少ない。金曜日、仕事帰りに行ってみた。

ブースがたくさんあるので、どこだろう?ときょろきょろ探し歩いていたら、「ボンジュール」と
人なつっこい笑顔のフランス人のおじさん。とっさに「ボンジュール」と返事すると、「おー、
フランス語話せる」「少しね」。なんと、その人はメヌトゥ・サロンの生産者で、「Jならよく知ってるよ。いっしょに撮った写真もある」と、i-phoneで探し始めた。「まずは試飲してね」とロゼをすすめられて飲む。やさしいチェリーのような香り、ほのかな甘さ、バランスのとれた酸味とミネラル、じわーっと仕事の疲れがとれていく。次に白2010年、2000年。メヌトゥ・サロンは、サンセールのすぐ隣の地域。
ボトルにサインをしてもらってご機嫌で、このブースを後にし、次、サンセールの名門「アンリ・ブルジョワ」で、クロタンチーズに合う白ワイン「レ・バロンヌ」を買った。

きょう、日曜日、さっそく3人で飲んだ。


wine.jpg

MenetouSalon.jpg

ロワールのチーズを3種類買った。
ころっとした形の有名なクロタン(Crottin)チーズは、山羊のチーズだが、
山羊(シェーブルチーズ)が苦手な人も食べられるやさしく豊潤な味。
一番奥は、「サント・モール・ド・トゥレーヌ」
バトンの形で、黒い灰がまぶしてあり、芯にワラが使われている。
他のシェーブルより乳酸菌が多いのが特徴だそう。
少し酸味があり、柔らかくクリーミーでおいしかった。

cheese.jpg

ちょうど、筍をもらったので、煮た。

タケノコ.jpg

あとは、かつおのたたきと大根おろし、水菜のゆでたぶん、今半の牛肉を焼いた。
和洋、混じった変なメニューだったけど、おいしくてよかった。

*伊勢丹のフランス展は、23日、3時まで。


nice!(38)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

オテロ [オペラ、コンサート、バレエ]

othero.jpg

新国立劇場で、「オテロ」を見た。(10日・夜)
シェークスピアの「オセロー」をもとにしたオペラで、ヴェルディの作曲。

ムーア人の将軍のオテロが、トルコ艦隊を滅ぼし、嵐の夜、帰還する所からはじまる。
今回の場面の設定はキプロス島ではなく、水の都ヴェネチア。夜空に歓迎の花火が
数発、続けて上がると目が奪われる。奥行きと高さのある新国立の舞台ならでは、だろう。

見ていくうちに惹きつけられたのは、演出よりも歌。
主役の3人がすばらしかった。オテロ役のフラッカーロの最初の一声、ためていた勢いがうわっと
出て、駆け上がるテノール。オーケストラの織りなす嵐、雷の音や金管のボリュームと競う。
そして妻デズデーモナとの愛の二重唱で披露する甘い歌声。愛する人に戦場での武勇を語る歌
の表現力に吸いこまれる。後半、狂おしいほどの嫉妬、歌と演技がオテロそのものでよかった。
イアーゴ役のババジャニアン、最初の「乾杯の歌」から、悪人らしさを出した余裕の歌い方。
とにかく演技が上手い。細い顔、猫背、動きにまで狡猾な感じが満ち満ちていて、オテロが彼に、
はめられていくのが、見ていて怖いほどだった。
デズデーモナ役のマリア・ルイジア・ボルシは、体調不良で降板したポプラフスカヤの代役だったが、
清楚な感じがよかった。歌も安定していて、特に後半、ドラマティックな表現が聞かせる。
最後、エミーリア役の清水華澄がハンカチの経緯を語る場面は、切迫感があり、ドラマを盛り上げ、
とてもよかった。外人に負けてないのがすばらしい。

ヴェニスの運河を想定した水の演出が自慢のようだったが、ヴォツェックの時と同じような使い方で、
私には新鮮味がなかった。それと、最初のオセロの登場場面、お供を2人従えて、客席の間を
通って出て来るのが違和感があった。

オテロはやはり歌手だと思う。
DomingoOthero.jpg

2002年、ワシントンオペラ来日公演のドミンゴは、印象深かった。
実に堂々と、初めは愛と気品のオテロ。しかしそれが怒り、苦悶、狂喜へと変化していくさま、まさに
オセロに成りきっての演技と歌唱力だった。あのとき、ドミンゴは60歳。今、もう、オテロを歌うことは
難しいだろう。見ておいてよかった。
今回は、ドミンゴほどオテロ役が傑出していないぶん、イアーゴやデズデーモナ、エミーリアがよく、
オケも勇壮な響きで、すばらしかった。

指 揮:ジャン・レイサム=ケーニック
演 出:マリオ・マルトーネ 
オテロ:ヴァルテル・フラッカーロ 
デズデーモナ:マリア・ルイジア・ボルシ
イアーゴ:ミカエル・ババジャニアン
カッシオ:小原啓楼
ロドヴィーコ:松位 浩
エミーリア:清水華澄
合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


nice!(34)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

お花見ワイン [シャンパン・ワイン・ビール]

 お花見という名目で、集まる機会の多い4月。
うちに4名来ることになって、久しぶりにお料理を作ったけど、時間ぎりぎりに
完成。なぜって、モッツアレラトマトのトマト湯むきに苦戦。熱湯でいいんですってね。
チーズ王国で買ったモッツァレラチーズがおいしくて、前回、成城ISHIで買ったのより
よかった。
ソーセージパイ、キッシュ、白アスパラは前日に用意、サラダ、緑野菜、今半の牛肉
ミニステーキは当日、さ、さ、さっと。
ちらし寿司をお重にAFさんが作ってきてくださり、鈴廣の各種かまぼこをMOさんが
買ってきてくれた。
お花見に似合うワインを伊勢丹で買った。さくらのラベル。アルザス、ラインガウ(Rheingau)
のワイン(ドイツ)。ライン河沿いでリースリング80%以上の地域。少し甘めだけど、ロゼと
リースリング白は、香りも味もやさしい口当たりで、お料理に合っていた。
モーゼルほど強い個性ではない。

2012wineSakura.jpg

 


 友達から「桜が目の前に見える所に越したからお花見に来てね」のお誘い。
ベランダで花見。この日のためにベランダ用のテーブルとイスを買ったそうだ。
東急デパートで、試飲して、お花見用だけど甘くないブルゴーニュのクレマン(泡)と、
「丸藤ワイン」、なだ万のお弁当を買って行った。用意してくれていた牛肉、玉ねぎ、
しいたけの串揚げの熱々が、泡に合っておいしかった。海老のサラダ、大豆とこんにゃく
の煮物などを食べ終わった頃、写真撮っておきましょと、3本目のワインをデジカメで。

 

2012SakuraChezM.jpg 2012SakuraChezM2.jpg

「ボルドーのポイヤックね」
そういえば、前、「ブノワ」で飲んだのも、ポイヤック。携帯に写真がはいったままだった。

PauillacHautBagesLiberal.jpg

ボルドーワインは、カスレに合うからとすすめられた。カスレは典型的なビストロ料理で、
白いんげん豆と子羊、豚バラ肉、ソーセージの煮込み。湯気で曇り、写真の見栄えが
悪いけど、豆に味がよくしみておいしい。

casureVenoit.jpg

白アスパラにオランデーズソース。
AspergeVenoit.jpg

今年は寒くて、桜が遅いので、まだお花見にかこつけて、飲む機会があるでしょうか(笑)


nice!(32)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ノイエ・ギャラリー in NewYork [外国の美術館、博物館]

 ノイエ・ギャラリーは、ニューヨーク、セントラルパークのそばの5番街にある邸宅美術館。
20世紀初頭のドイツ・オーストラリアの作品を集めたヨーロッパ風の建物。
玄関を入った受付横のアール・ヌーヴォー調のらせん階段で、2階の展示室へ向かう。
(館内撮影禁止ですが、これは断って撮らせてもらいました)

NeueReception.jpg

 ここの目玉は、クリムトの「アデーレ・ブロッホバウアーの肖像」。金の時代の代表作。
この美術館のオーナーが、2006年に当時の最高額で落札し、話題になった。
オーナーは、化粧品会社エスティ・ローダーの経営者ロナルド・ローダー氏で、元駐オーストリア大使。
売主はアデーレさんの姪。この絵は、ナチに接収され、オーストリアの美術館にあったのだが、
2006年になって、元の持ち主のアデーレさんの遺族に返却されたのだった。

美術館のパンフレットには、この絵(部分)が使われ、受付の机の上にも、この絵の写真が見える。

NEUEKlimtAdeur.jpg   AdeleBloch-Bauer.jpg

 2階の展示室には、コルマン・モザーのソファーを始め、ヨーゼフ・ホフマン、オットー・ヴァーグナー
などウィーン分離派デザイナーの家具、調度品が品よくおかれ、斬新なデザインの時計や食器、
装身具も飾られていた。
すべてが20世紀初頭のイメージで作られた部屋の壁にクリムトやエゴン・シーレの絵がかかっている。
なんという贅沢な空間!

これはパンフレット。
左:クリムトのダンサー(1918) 右上:クリムトの黒い羽毛の帽子をかぶる女(1910)
右下:エゴン・シーレ       右下:ヨーゼフ・ホフマンの椅子

NEUEPanfSS.jpg



シーレ:「古い街Ⅲ、緑の中の街」(1917)
NEUEGreen.jpg

ドイツの20世紀初頭は、「ドイツ表現派」の時代。フォーヴっぽい荒々しさがある。
左:マックス・ベックマン「ホルンを持った自画像」(1938)
右:エミール・ノルデ?

NEUEBeckman.jpg   NEUENorde.jpg

キルヒナー「街シリーズ?」(1913頃)
     デカダンス的な都会を描いた街

Kirchner.jpg

地下にあるウィーンの雰囲気のカフェで、ゆったりとお茶をした。
生クリームがたくさん添えられるザッハトルテがおいしそうだったが、ビュッフェの朝ごはん
を食べたばかりだったので断念。

カフェの前には、当時のポスターコレクションがあった。NeueCafe.jpg

☆クリムトやエゴン・シーレについては、2010年のウィーン世紀末展(高島屋)
        2005年パリで見た「ウィーン1900クリムト、シーレ、ココシュカ展(1)
                     ウィーン1900クリムト、シーレ、モーザー、ココシュカ展(2)


nice!(32)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ニューヨーク市内観光 [旅行(アメリカ)]

ニューヨーク、私は4回目だけど、友達M子さんは初めて。
M子さんが、ガイドブックで見て、行きたいと言ってきた場所は、
1、自由の女神
自由の女神.jpg

 自由の女神の後ろにある「エリス島」の「移民の歴史博物館」見学はオススメです。
 アメリカを目指して来た移民たちが、何十日もの船旅をして、最初に上陸し、入国検査
 を受けた場所です。当時の移民たちの写真、持ち物、トランク、検査のようすがわかります。
 今はがらんとしている大きなホールも往時は、検査待ちの人でごったがえしていたで
 あろうと、想像できます。アメリカは自由を求めた移民の国と明瞭にわかります。
 私がアメリカに短期留学をした時、最初に連れていかれたのが、ここでした。

自由の女神タクシー.jpg 

自由の女神は、リバティ島にあるので、、South Street Seaportから
写真の黄色い船(Water Taxi)に乗る。1~2時間に1回の運行。チケット
売り場で、「次は10時だけど、もう満席なので、12時ね」

時間をつぶすのに、すぐそばの倉庫を改造したミュージアムSouth Street Seaport
Museumにはいった。天井から下がっているキラキラするオブジェは、釣りの錘。
19世紀、この地域は、South Port という港として栄えたこと、この建物はホテルだった
ことなどが展示物からわかった。さらに、20年前、治安の悪かったマンハッタンを現在の
クリーンなマンハッタンに変化させた復興計画の企画写真展も興味深かった。
「お茶して過ごすより有意義だった」と、満足。

自由の女神博物館.jpg

Water Taxiは、港を出てすぐ、9.11の「グラウンド・ゼロ」のそばを通る。
私たちは、船着き場に向かうタクシーで、「グラウンド・ゼロ」に廻ってもらったが、
メモリアルパークは、事前に予約してないとはいれないシステムだった。
跡地を滝のあるメモリアルパークとして残し、周囲に2013年の完成を目指して、
世界一高い新しいWorld Trade Centerの2つのビルが建設中。
             [右斜め下]             [左斜め下]  
自由の女神911.jpg

 

2、セントラルパーク
広く、気持ちが良い散歩に最適の場所。水仙が満開だった。「あっ、リス発見」

162のコピー.jpgCentralPark3.jpg


3、グランドセントラル駅&オイスターバー
大きく荘厳な駅舎は、天井のドームが淡いブルーで、白い星座の絵が描かれ、
とてもきれい。シャンデリアがまばゆく輝いている。
駅構内で、結婚式をしている人たち(写真中央)がいた。

GrandCentral2.jpg

駅構内には、有名な「オイスターバー」がある。
クラシックなインテリアは、雰囲気があるが、料理の値段は高くない。
カキが6つで、8ドルだったような。。
今は、東京・品川駅にも支店があるそうだ。

PenStationOyster.jpgCentralStationOyster2.jpg


4、五番街
マンハッタンの中心部。ショッピング街。グレードの高いお店が並んでいる、、
と思っていたら、なんと、ユニクロもあった。タクシー(イエロー・キャブ)が
たくさん走ってる。

FifthAve.jpg


5、朝食はパンケーキ
泊まったのは、ヒルトン。他に泊まりたいホテルもあったのだが、2ベッドが
確約できない(1 KingSize Bedもありうる)、とのことだったので、場所の
便利さもあって、ここに4泊した。
「パンケーキとコーヒー」と頼んだら、「ビュッフェのほうが、お得」と言われ、
ビュッフェにした。M子さんは、その場で好きな材料で作ってくれるオムレツ
もオーダー。2巡目に「味噌汁があったのよ」と持ってきた。
見に行くと、味噌汁(具とスープは別)、ご飯入りの電気釜、納豆の和食
コーナーがあり、焼売、おかゆ2種、春雨サラダなどの中華コーナーもあった。
パンはベーグル、トースト、クロワッサン、デニッシュ、、、など種類が豊富。
世界中から人が集まるニューヨークの朝ごはんだからね、と思った。

097のコピーs.jpg

Pancake.jpgPancake2.jpg

6、ステーキ
ニューヨークだから、ステーキ食べましょう、と、ステーキレストランへ。
オードブルに「トマト・モッツアレラ・バルサミコ」を頼んだら、バルサミコで
モッツアレラが茶色になっていて、マッシュルームと見間違うほどだった。
味は良かったけど、見かけが。。
カリフォルニアワインもおいしくて、満足の夜ごはんだった。

Steak.jpgSteakTomato.jpg


nice!(44)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理