SSブログ

逆境の絵師「久隅守景」展 [展覧会(日本の絵)]

tirasi.jpg

サントリー美術館の会員の友達が、「久隅守景展、明日、行こうと思うけれど、
よかったら、一緒に」と、誘ってくださった。
「久隅守景」、知らない絵師だったので、どんな絵だろう?とHPで調べたら、
狩野探幽に師事、探幽の姪と結婚。娘も画家となるが、狩野派の弟子と駆け落ち、
息子は不祥事で佐渡へ流されたため、狩野派を破門された。

守景の年表を展覧会場で見たら、本人も不倫、結局、その女性と結婚し、
金沢で前田家の庇護を受けながら絵を描いた。かなり奔放。タイトルの「逆境の絵師」
は、合ってないと思う。

1、四季山水図襖 富山県高岡市・瑞龍寺
ふすま.jpg

八面のうち四面の展示。
瑞龍寺は、加賀藩二代藩主前田利長の菩提を弔うため三代藩主前田利常により
高岡に建立された寺。襖絵は狩野派の特徴で大きく余白を持って描かれているが、
建物は緻密な線で、うっすらとした山陰に木々がくっきりと浮かび上がる。

次の四幅の「十六羅漢図」は、山水画とがらりと変わり、力強く男性的。
衣服のうねうねっとした曲線が印象に残った。

四季耕作図屏風 旧小坂家本 個人蔵
noukou.jpg

実に細かい描写
一番右側では、田植えをしている。季節は春。右方向に夏秋冬と景色が移る。
左側では闘鶏をしている。山水画のような背景で、のどかさが伝わってきた。

もうひとつ、「旧浅野家本」の四季耕作図屏風もあった。
牛を使った田おこしや脱穀など、農家の作業が細かく描かれていて面白い。
夕立に雨宿りの場面は、横殴りの驟雨がさささっと墨で描かれていた。
守景といえば、農耕図と言われるほどなのだそう。

チラシにある「納涼図屏風」は国宝。前期の展示作品で、見れなかったから、
わからないが、「これが国宝?」と思うようなのんびり具合。
国立東京博物館の所蔵品なので、いつか見る機会があるだろう。

後期の重要作品は、「鷹狩図屏風」八曲一双 日東紡績株式会社蔵
taka2.jpg

これも農耕図に同じく、細かく情景が描写されているので、ストーリーを考えながら
見ると楽しい。鶴や白鳥の鷹狩りなので大名クラスの鷹狩りで、大規模。
白鳥を襲う鷹、追う鷹匠、遊ぶ子供たちなどが細かく描かれていた。
金屏風に木の緑、鶴の白が映えて美しい。

チラシの拡大
鶴を捕えてる鷹。それを追う人々。ほのぼーの。
taka3.jpg


「賀茂競馬屛風」 大倉集古館所蔵
keiba.jpg

賀茂競馬は、平安時代から5月5日に京都の上賀茂神社で行われている競馬。
白い馬と黒い馬の競争。柵の外には見物人がたくさん集まっている。
声援を送ってる人、大きな口を開けて楽しそうな人、馬に驚いては座り込む人、
いろいろな人のようすが描かれていた。



農耕図、鷹狩図、競馬図、どれも大きな自然の風景の中での人間の振る舞いが
描かれている。どの人物も、ほのぼのとした雰囲気があるので、見ていると和む。
守景は、人を観察して描くのが好きだったのだろうな、と思った。
守景が狩野派を破門にならず、探幽様式を受け継ぐ絵師になっていたら、こういう
ほのぼのとした庶民の視点での作品は生まれなかっただろう。

最後のコーナーは、「守景の子供たち」と題して、娘、清原雪信の「花鳥図屏風」、
や花の絵。当時、狩野派随一の女性絵師として、人気があったのは尤もと思える
繊細で美しい花や鳥の絵だった。
息子の久隅彦十郎の絵の展示は、一枚だけだった。

久隅守景を知れてよかった、と思いながら、会場を後にした。
会期は、明日まで、です。


nice!(33)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

11月前半、友達と。 [和食の店]

パリで、13日(金)夜、30分間に6か所で同時多発テロ。129人死亡。
ISから「フランスのシリア空爆に対する報復」と犯行声明。

パリの友達は、「TVでフットボールの試合を見ていたのよ。試合が終わってインタビュー
のはずが、『会場から出ないでください。指示があるまで動かないでください』っていう場内
アナウンスでしょ。何があったの?って思ったわ。オランド大統領もいたから。」と電話で
様子を話してくれた。  犠牲になったかたがたの冥福を祈ります。




11月も前半終わり。行った店のことを書きます。食べるのばかりで、美術館には
行けてません[雨]

(1)包丁人三郎(麻布十番)
「おいしい店があるから」と言われ3人で行った。名前がいいなぁ。包丁人。
木の造りの比較的新しい店で、清潔感がある。座った席からは、三郎さんが
遠かったし、自分たちで楽しく盛り上がり、お姿はわからずじまいだった。
和食というより、ちょっと軽く飲むための割烹・小料理の店。

ttt.jpg

お酒は、麦焼酎に氷を豪快に入れ、スダチを浮かべたロック。面白い(右下)
お通しで出て来たのが、胡麻豆腐。ゼブラ柄!(左上)
それぞれ好きなものを頼んだ。たらこ(右上)、アスパラ塩茹で(左下)
お造りは、鯵、白身、それから、、、
鮑と里芋の煮つけ。どれも素材がよく、美味しかった。

sab5.jpg

(2)親友歌姫の演奏会
私はいつものように受付担当。
花がこんなにたくさん届いた。

t1.jpg

翌々日、歌姫が、演奏会で頂いたマーロウのパウンドケーキを持って、
「いっしょに食べよう」と来た。ここのパウンドケーキは、誰もが感心するほど美味しい。
ラム酒に浸かったドライフルーツ、特にイチジクが美味で、アーモンドプードルが入った
生地が濃厚。チョコレートケーキは初めてだったが、フォンダンショコラのように、チョコが
たくさん使われ、ねっとりしていた。

t5.jpg


(3)天一(渋谷・東急本店)
M子さんが映画「ヴェルサイユの宮廷庭師」を見たいというので、渋谷の「ルシネマ」
へ行った。画面が全体に暗く、花づくりでなく造園だったので、ちょっとイメージが違ったが、
フランスの歴史ものなので、楽しめた。
「ルシネマ」は、東急デパートのレストランフロアに直結しているので、「天一」で、天ぷらを
食べた。カウンターで揚げてもらいながら、食べたかったけど、予約で一杯だったので、
テーブル席で、定食をとってから、「イカ」をお好みで揚げてもらった。ふわっと揚がっていて
定食のとは違った。飲み物は白ワイン。

teniti.jpg

(4)メザニーン(フランス料理・日本橋)
マイセンの皿を使っているというのが特長のフランス料理店。
定番のブルーオニオンは、パン皿で出て来た。
伝統的な柄よりも、最近のモダンな「波の戯れ」シリーズが多く使われていた。
コーヒーカップもそう。
お料理は、驚きはないが、どれも、綺麗で、味がしっかりとついて美味しかった。

Mezanin.jpg

Meza5.jpg

(5)サル・ドゥ・マキノ(西麻布・フレンチをベースにした和食)
西麻布の洋風二階建ての住宅を改装した一軒家レストラン。
マキノさんは、フランス・ストラスブールの日本領事館の料理人だった経歴を活かし、
フレンチと和の融合のメニューを組み立てている。コース料理のみで7800円。
コースは7品。どれも凝っている。途中、お椀が出るが、だしの風味にほっとする。
日本人なんだな~と思う瞬間。パフェの器にはいってるのは、いろいろ(思いだせない)

OctMakino.jpg

makino0000.jpg

秋の味覚、黒トリュフ載せグラタン(左下)
デザートは5品(右上)
私的には、結構、気に入ってる店。


nice!(42)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月のお出かけ [シャンパン・ワイン・ビール]

10月は忙しくて、記事が少ししか書けなかったので、ここで、まとめて、どん!

(1)まず、記事にした 「最後の印象派」展。

(2)横浜美術館の「蔡国強:帰去来」、見たいなと思っているうちに、会期はあと僅か
と、1年半ぶり更新のバニラさんのブログで知り、しかもオススメとのこと、ようやく、
最終日に行けた。

Oct1.jpg

蔡国強(ツァイ・グオチャン)は中国の現代美術家。
北京オリンピックの開会式の花火の空中ショー、空に足跡を描き、動いて
行くようすを花火で表現した人。「すごい!」と感心した。

蔡国強は、火薬の爆発で生み出される絵画やインスタレーションが得意。
「春夏秋冬」という作品は、春、夏、秋、冬の4面パネル、白い磁器タイル。
タイルには本物そっくりに白い紙(よく見たら薄い白磁)で作った牡丹、菊、梅
などが配置されている。そして火薬の爆発痕が茶色の陰影を造る。トンボやカニ
などの生物たちも配置されている。火山の爆発が思い出され、生と死という言葉
が浮かんだ。

体育館ほどの大きさがある広い展示室に、オオカミが99体。
一番奥に置かれたガラスの壁に向かうオオカミの群れ。駆け寄り、壁を突き、
跳ね返され、再び跳びかかる。群れがメビウスの輪のように見えた。
オオカミは、羊の毛に着色した毛でホンモノそっくりに作られている。
(ポスター参照)

「人生四季」、春、夏、秋、冬と題された大きな4枚のキャンバス画。江戸後期の
絵師の月岡某の肉筆絵巻に着想を得たという連作、いわゆる春画。

今回、横浜美術館のために蔡が描いたのが、ロビーに展示されている巨大な絵。
「夜桜」。墨絵。これだけは撮影可。近寄って見て、ようやく、「花」とわかった。

Oct00.jpg 


(3)根津美術館へ「根津青山の至宝」展
日曜出勤だけど、早く終わるので、3時に、表参道から根津美術館方面に歩いて
2分の「レクサス」で待ち合わせた。通りを挟んだ所にある「ヨックモック」のティールーム
は、いつも混んでいるけれど、「レクサス」は、待たされない。名前からわかるように、
トヨタ「レクサス」のショールーム兼カフェ。本当の名前は「INTERSECT by LEXUS」
だから、インテリアも車を意識している。2階への階段の踊り場には、エンジンルーム
の模型がある。(写真左)
デザイン的に注目されているのか、写真を撮る人が何人もいたので、私も撮らせて
もらった。

Oct66.jpg

5時に展覧会が終わり、友達の染色の展示会を見て、気に入ったショールを
買っても、まだ5時半。でも、「どこかで、アペリティーフの時間よね」と、すぐ近くの
CICADAに寄ってみた。ここはいつも予約がとれないほどなのだけど、
「テラス席なら、1000円のチャージがかかりますが、あいています」
「はい、お願いします」で、案内されたのはプールサイドの席。リゾート感覚でいいな!
飲み始めた時は、まだメニューの字が読めたのに、少し経つと真っ暗。
写真は無いけれど、モロッコ風クラブケーキが蟹がみっしり、で、美味しかったし、
帆立ののってるリゾットもよかった。ワインはいつも銘柄を覚えてられないので、
写真を撮った。安いけどまずまず。ガヴァ・ド・シル(スペイン)
テラス席は、こういうログハウスっぽい木のテーブルで、キャンドル。

Oct55.jpg


(4)高校の友達中心のコーラスグループ。ブラームスの曲を練習してるのだけど、
指導の先生から、「ドイツ語の発音が~、英語でもないし、ちょっと~」と、難ありを
指摘されたので、同級生で、大学でドイツ語を教えてるBくんに、皆で習いはじめた。
帰りにキリンシティでビール。「ブラウマイスターがおすすめ。メガで飲まなくっちゃ」
と、Bくんに言われ、頼んだ。「写真撮る」と言ったら、「どれくらい大きいか、フォークで
比べないと」

Oct4.jpg


(5)大貫史朗リサイタル
バリトンの大貫さんのコンサート。今までは、ソプラノの人が共演だったけど、
今回は、テノールの人。土崎譲さん。オペラ「ドン・カルロ」の2重唱、「運命の力」の
2重唱、じっくり聴かせてくれて、心に染み入る響きだった。バリトンの円熟期は
45才過ぎとのこと、声にも表現にも安定した実力が伺えた。

コンサートの後は、馴染みの新橋の御寿司屋さんへ。鯵のちょっと酢で締めたのが、
美味しかった。

OctConcert.jpg

(6)表参道「まい泉」
トンカツのまい泉。アメリカ・コロラドに住む友達が法事で一時帰国したので、
6人で、表参道「まい泉」で会食。豚シャブコースだったが、先付が出た次は
カツサンドだった。これが熱々で、とっても美味しかった。
行く途中、ラルフ・ローレンの前を通ったら、ブガッティが展示してあった。
ラルフ・ローレン氏のコレクションだそう。

Oct77.jpg 

(7)西麻布の某バーにて
「赤ワインお願いします」と頼んだら、「こちらでよろしいですか?」
ココファームの「農民ロッソ」
栃木県足利市のワイナリー「ココファーム」には、何年前かな? JuとMr.Mとで
行ったことがあったけ、と思い出した。

農民ロッソ.jpg


(8)八ヶ岳の野菜
友達Hは、八ヶ岳の別荘で畑を耕して、野菜を作っている。
「晩秋の便り」と書かれた手紙と紅いモミジの枝が添えられた野菜たち。
白菜、ピーマン、ミニパプリカ(オレンジ色、柿のように見える)、カブ、ワサビ菜、
春菊、青梗菜。私は野菜が苦手なのだけど、八ヶ岳野菜は、野菜の青臭さがない
ので、食べられる。どうやってお料理しようと考えるのも楽しい。

Oct6.jpg