SSブログ

マンテーニャ展 [☆彡Paris  展覧会]

 昨年12月、ルーヴル美術館で「マンテーニャ展」を見た。
日本で、マンテーニャは誰でもが知っている画家ではないが、パリでは、同時期開催の
「ピカソと巨匠たち展」と同じくらい注目されている展覧会だった。

 mantegna.JPG

 アンドレア・マンテーニャ(1431~1506)は、北イタリア、ルネッサンス期の画家。

 画家ベリーニの娘と結婚。義弟といっしょに工房を作り、ヴェネツィア派を確立した。
油絵でなくテンペラを用い、ごつごつした硬い線描、遠近法などでドラマ性を出す独特の画風。
彼のさまざまな技法は、早いうちからヨーロッパ全土に広まった。

 [右斜め下] 岩のゴツゴツ感がすばらしい。目を奪われる。
 「オリーブ山の祈り」 1456年頃   (図録をスキャンしたので分割されててスミマセン)

Mantegna001.JPGMantegna2.JPG

 ユダの裏切りを知ったキリストは最後の晩餐の後、ペテロ、ヤコブ、ヨハネの3人の弟子
を連れて、オリーブ山の麓のゲッセマネで、神に祈りを捧げる。
天使があらわれ、キリストを力づけるが、3人の弟子たちは、眠りこけている。
左横に、キリストを捕らえるためにユダと共にやってきた群衆が小さく描かれている。

これは、フランスのトゥール美術館の所蔵品。
[右斜め下] 同じ主題の、ロンドンのナショナル・ギャラリーのものは、

Mantegna0.JPG

 キリスト、3人の弟子、天使、ユダと群集が、少し異なる構図で描かれている。
このようにマンテーニャの同じ主題の絵を並べて見れる機会は、またとないのだそう。

   ☆東京上野の西洋美術館に、ヴァザーリとクラナッハの「ゲッセマネの祈り」がある。
   同じ主題の作品なので、画家の特徴があらわれていて比較するとおもしろい。
  

[右斜め下] マンテーニャの代表作「キリストの磔刑」 1459年 
Mantegna7.JPG

 イエスの表情があまりにリアルなので、近くで見るのが苦しい。
空の青と白い雲は、マンテーニャの特徴なようだ。
この絵は、ヴェローナの「サン・ゼーノSAN ZENO」修道院の祭壇画だったものを
ナポレオンが持ち帰ったため、今、ルーヴルにある。

 「聖セバスティアヌス」も2枚、比較できるようになっていた。
(左):1460~1470年頃、ウィーン美術史美術館蔵
(右):1480年頃 ルーヴル美術館蔵
Mantegna4.JPG  MantegnaSebas.JPG

 聖セバスティアヌスは、矢を打たれても生きていた、という聖人。
古代建築の石柱に打ちつけられたセバスティアヌス。表情の感情表現もすばらしいが、
古代建築がレリーフに至るまで緻密に立体的に描かれていることに感心した。

右のセバスティアヌスは、左に比較すると、頭上の後輪もなくなり、顔を貫く矢もなく、
より人間的になっている。

 

 早くから才能を認められていたマンテーニャは30歳の頃、マントヴァ候ゴンザーガ家の
宮廷画家として招かれ、残りの生涯をマントヴァで送った。
1490年、ゴンザーガ候フランチェスコはフェッラーラ公の娘イザベラと結婚した。
(公爵dukeのほうが侯爵marquisより位が上)
イザベラは、城内に自分好みの贅沢品を集めたアトリエ(部屋)を作らせ、
壁の絵は、それまでのリアリズムでなく、夢や空想を主題とした寓意画を命じた。
当時、名を馳せていたコレッジョ、ペルジーノらも絵のために宮廷に集められ、
イザベラお気に入りの先輩画家、マンテーニャからいろいろ学んだ。

[右斜め下] 「パルナッソス Parnasse」   1497年

 MantegnaParnasse.JPG
 
   パルナッソス山は、ギリシア神話によると、ミューズ(音楽の神)たちが住む山。
マンテーニャは、この山を舞台に、ヴィーナス、マルス、バルカン、アポロ、ミューズなどが
集い、憩うファンタジーの世界を構成した。


 「勝利の聖母子」 1495年、晩年の作品。 サン・ゼーノ修道院の祭壇画の中央の絵だった。
 [右斜め下]  膝まづく甲冑姿が、マントヴァ候フランチェスコ・ゴンザーガ。

      MantegnaMariaS.JPG

 クリスマスツリーを思わせる木々。色が美しい。オレンジやレモンの木は北イタリアの特徴。
この絵に一番、人だかりがしていた。


 [右斜め下]イザベラは、多くの画家に肖像画を依頼した。これはレオナルド・ダビンチが描いたもの。
    「Portrait d'Isabelle d'Estee」ルーヴルの所蔵品なので、これも展示されていた。
DavinchiIsabelle.JPG
 

 マントヴァに行ったら、ぜひ見たいと思っているマンテーニャの傑作「婚礼の間」の天井画。
同じ色合いの壁画もあるそうだ。天井画なので、展覧会で見ることはできない。

Mantegna8.JPG 

 


nice!(37)  コメント(28)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

Peter(ザ・ペニンシュラ東京)の2009円ランチ [レストラン(フレンチ)]

 「まだペニンシュラ行ったことがないんですよ」というMと、フランス料理「Peter」の
ランチに行った。ネットで見たら、2009年を記念して2009円のランチがあるとのこと。
(3月31日まで)

ペニンシュラホテルは、日比谷の交差点の角。
このホテルの中華のランチ記事はこちら
ここは25F。眼下に法務省の赤レンガ棟、日比谷公園の緑が見え、気持ちがいい。

ThePeter4.JPG

 テーブルクロスの色はパープル。ナプキンにもパープルで刺繍。
「わ、きれいな色ね」と言うと、Mが「私、セーター、色そろえて来たんですよ。」

2009円コースは、前菜、メイン、デザート、パン。コーヒーは別で700円。

 前菜:鶏肉のガランティーヌ(上の写真)
メイン:ノルウェーサーモンのソテー (付け合わせは、カブ&とんぶり) 
    または、豚バラ肉の煮込み (付け合わせは、ブロッコリーと大麦)    

ThePeter.JPG  ThePeter2.JPG

 パンもおいしい。ちょっと味のついた2種類のバターがおいしくて、お料理が来る前に
どんどん食べてしまう。「2009円だから、きっとお料理多くないわよね。パンをたくさん
食べても大丈夫。」なんて言いながら。

ThePeter3.JPG

 デザートもきれい。ピンクとグリーンは菱餅。ひな祭りが近いことを思い出す。

「ペニンシュラのチョコ、有名だけど、食べたことないんですよ。買って帰らなくちゃ。」
とMが言うので、地下のショップに行く。「バレンタイン?」ときくと、「そぅ、私への」
「えっ、自分に?」「今は、まず自分へ、なんですよ」 じゃぁ、私も、と自分用に買った。


  [次項有][るんるん]   
2月15日(日)

  Hさんが主催のサポート・コンサート。
若いピアニスト。2人ともダン・タイ・ソン(アジア人で初のショパンコンクール優勝)の愛弟子。
永野光太郎 20歳、昨年、台北ショパンピアノ国際コンクールで優勝。
 ショパンのピアノ協奏曲第一番 

陳 政宇 中国人 モントリオール大学院在学中。昨年スペインの国際コンクールで優勝。
 チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番

2つとも協奏曲なので、本来、オーケストラを従えて弾くが、今回はもう1台のピアノ
(小宮康裕)が演奏。
狭い会場に2台のピアノの熱演は響きわたり、若い情熱がほとばしるすばらしい演奏だった[黒ハート]
日本語の話せない陳くん、出口での挨拶は、笑顔と握手と Thank you,Thank you so--much! 大きなジェスチャーが国際性を感じさせた。

光太郎くんの演奏は、1年程前に聴いたのだが目を見張る進歩。聴く人誰をもひきつけると思う。
アンコール曲、リストの「ハンガリアン・ラプソディ」もドラマティックだった。


nice!(36)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

天地人のワイン [シャンパン・ワイン・ビール]

 NakadaGebray.JPG

 ワインのボトルに金文字で「Taeko」って書いてあるの見えますか?
このワインを造った仲田さんにサインしてもらったんですよ。

 仲田晃司さんは、フランスワインの有名な産地、ジュブレ・シャンベルタンに醸造所を構え、
農家から買った葡萄で「天地人」ブランドのワイン造りをしている。
 ワインの神様といわれているアンリ・ジャイエ氏に、クレマン(シャンパンと同じ製法)
を絶賛されたことで、「日本人の造るワインが!」と評判になった。
仲田さんは、高級ワインよりも「飲んでおいしいと思ってもらえるワイン」づくりを目指している
とのこと。そんな仲田さんのワインの試飲会が、原宿・表参道ヒルズのBisty'sであったので、
dukeさんを誘って出かけた。

 仲田さんのワインは以前に飲んだことがあったが、こんなに何種類も飲んでみるのは、
初めて。「2つずつ較べるといい」とのアドヴァイスに従って、白2回、赤2回。
それぞれのワインへの「おすすめ料理」をとったが、どれもおいしかった。[黒ハート] 

 [右斜め下]2年前の「ボジョレー・ヌーボー」。 
    「天・地・人」なので、人が3人のラベル。
        Nakadanoubeau2.JPG
 
 

  ワインを買うと、すぐ飲みたくなってしまう。
すてきなワインだから、おいしいものに合わせたい。
ワインが持ち込める自由が丘のシャポンへ。

  相談して選んだお料理は、
(左):「プーレ・ジョンヌ(フランス産地鶏)のソテー、ワインビネガーソース、
               付け合せはシャンピニオン・ド・パリのソテー」
(右):フォワグラのソテー、フレッシュ黒トリュフのせ。甘めのバルサミコソース
        大量のトリュフ! この香り、大好き。
            
NakadaGebray2.JPG NakadaGebray3.JPG

  右の写真の右上、お皿にのった黄色のかけらが「ミモレット」 熟成した硬いチーズ。
「これ、合うはずですよ」と、オーナーからの差し入れ。

  ワインは、時間がたつにつれ、どんどんまろやかになり、豊かさが出てきて、
いつの間にか終わってしまった。[黒ハート]
 

 以上、パートⅠ。
パートⅡは、「ブイヤベース」 
この店は、「プロヴァンス料理」なのだそう。 じゃぁ、冬だし、ブイヤベース![手(チョキ)]
メニューにないので、きいたら、要予約とのことなので、頼んでおいた。期待。

          bouillabaisse2.JPG  

 私が今まで食べたのは、サフランスープの中にぶつ切り魚や海老、貝がはいっていた。
ところが、これはお皿に立派なカサゴ一尾。ムール、海老。あれれ・・
「スープないんですか?」 「後で出ますから」
別添えのガーリック・オニオンのペーストをお魚につけて食べる。この食べ方お~いしい!
合わせたのは、ロゼのテーブルワイン。
スープは、海老のビスク+魚介の味。濃厚でソース・アメリケンヌの赤い色。充実感。

 デザートはイチゴのブラマンジェ風。

好きなものだけ集めて食べたので、、あ、やっぱり野菜が少ない(笑)


nice!(36)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ポンピドゥー・センターのキュビズム作品 [☆彡Paris 美術館]

  ここは20世紀の美術作品を展示しているので、「キュビズム」関連も多い。
キュビズムはピカソとブラック(GeorgeBlaque)が、考え出した。
ブラック作品2つ
(左):「ギターを持つ男」  (右):「果物鉢とカード」(邦題:クラブのエース)

pp7blaqueguitter.JPG  ppblaquecard.JPG

  スペインのホアン・グリス(JuanGris)の「ギターを持つアルルカン」1919年
ブラックの黒、白、茶という色合いと異なり、色彩の対比が印象的。
この色あいがスペイン的な気がする。
pp10JuanGris.JPG 

 
  同じくキュビズムに参加したフェルナン・レジェ(Fernand Leger)だが、
「機械と人間」をテーマにした独自の様式を確立する。
レジェは、第一次世界大戦に従軍。毒ガスを吸って入院したりもするが、
機械の威力、魅力にとらわれ、それをテーマにした絵を描いた。

「読書」 1924年
人間の形がロボットのよう。単純化された線。明るい色あいで楽しさがある。

ppLeger.JPG

これは大きな作品 「3つのコンポジション」1932年
左の3人の腕の形がロボットっぽい。右は機械の部品のように見えないこともない?

ppLeger2.JPG

 アントワーヌ・ペヴスネル(Antoine Pevsner)
ロシア生まれ、フランスで活躍したロシア構成主義(幾何学的形態に重きをおく)の彫刻家。
キュビズムの彫刻版。線、面で構成する均整のとれた造形。
ここは人気で、写真を撮る人が大勢いた。

(左):空間のコンストラクション 
(右):マスク 1923年 軽いプラスティック製。上部は透き通る素材。
ライトアップされていた。

ppPevsnet.JPG pppevsner.JPG


 これもキュビズム。ピカソ「朝の調べL'Aubade」 1942年
横たわるオダリスクと座るギター弾き。
第二次大戦中の占領下で描かれた悲劇的な風刺作品。かなり大きい絵。
戦時下の食糧難でオダリスクの豊かな髪は失われ、体が膨張。魚のようだ。
暗い色の壁と床は閉ざされた空間を表している。「戦争画は描かなかった」とピカソは
言ったが、この絵は戦争の危険さと暴力性、恐怖を想起させる。
ギター弾きが気持ち悪い形なのが気になった。

pppicassopoison.JPG

 最後は、シュールな1枚。
Victor Brauner 「ヒットラー」1934年
頭に傘をさし、顔中に釘を打たれているヒットラー。
Victor Brauner は、ルーマニア生まれのユダヤ人。パリで活躍した。
ユダヤ人なので、ナチに対する感情は想像に余りある。
弾丸がおなかを貫通しているのにびくともしない肥満度300%のはだかのおじさんの絵
もあった。

ppBrauner.JPG 


nice!(34)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ポンピドゥー・センターの絵(2008年冬) [☆彡Paris 美術館]

 ポンピドゥー・センターは、近代美術館で、20世紀の美術品が展示されている。
    (前回 2008年春の記事はこちら)
マティス、ピカソ、シャガール、モディリアーニ、フジタなどの作品が見れる。
11時が開館の時間。11時5分についたので、20分並んではいった。
まずはお茶でも、と最上階(7F)のレストランに行ったら、まだ閉まっていた。
12時開店らしい。

pp1.JPG

 正面に見えるのが、ノートルダム寺院。その左のドームはパンテオン。
ここからは、パリが一望のもとに見渡せる。
クリスマス時期だったので赤いツリーが置かれていた。メタリックなテラス席によく似合う。

 見て行った順に並べてみた。
展示は絵画だけではなく、オブジェや椅子もある。

pp2prouve.JPG

 コルビジェと並んで偉大な20世紀フランスの建築家&家具デザイナーの
ジャン・プルーヴェの作品、椅子。デッサンも展示されている。
プルーヴェは、プレハブ住宅をうみだした人。それまでの石の建物に代わる
鉄筋コンクリートの建物、6×6パネルのプレハブを考案した。
プルーヴェのプレハブ住宅の図面は、シャルロット・ペリアンを通じて日本に
渡り、戦後の住宅に適用された。
プレハブの意味は安っぽいことでなく、あらかじめ用意されているものを組み
たてるの意で、組み立て後に変えることもできる未来型思考だった。

 中心となる長い廊下の壁面に絵が並ぶ。
まず目にとまったのが、ピンク色がきれいなデュフィ作品。
「ピンクのドレスの夫人」 1908年(左)   
ピカソ「赤い帽子女」(右)
ppduffy.JPG  pp3picasso.JPG


 シャガールはブースがあるので、数枚まとめて見れる。
(左) ワイングラスの2つのポートレイト(1917年)
(右) 新聞屋 (1910年)

    pp4chagallevin.JPG     pp5chagallejournal.JPG


「白い襟の服のベラ」 (1917年)
ベラはシャガールの恋人。下に小さく人が描き込まれている。大きな存在のベラ。

      pp6chagallevera.JPG 

婚礼(1910年) これはかなり大きい絵

pp11Chagalle.JPG

 幻想的で夢あふれるシャガールに浸った後のブースは、これ。
強烈!一度見たら忘れられない。
(左) オットー・ディクス「ジャーナリストの肖像」 
(右) フェリックス・ヴァロットン「赤い服のルーマニア女性」
pp12ottodix.JPG  ppBallotton.JPG

 強烈な印象のあとは、マティスの作品がおとなしく見える。
(左)オリエンタル風の絨毯にすわる装飾的人物(1925年)
(右)金魚鉢のあるインテリア

 ppMatissesurfondoriental.JPG  ppMatisseInterieurpoissonrouge.JPG

★次回へ続く
 


nice!(27)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

新年会 [シャンパン・ワイン・ビール]

 2月になってしまったけど、これらは1月の某日。
新年会その1(1月16日)、参加者:女子3名。
43.JPG

 シャンパンではじめる。LE BLOND LE NOIR (ルブロン・ルノワール)
下にDesire de Matthieu(マチューの願い)と書いてある。
造り手の跡取り息子マチューとその弟が、「僕ら新世代のシャンパン」と
意気込み、情熱を傾けて作ったのに、マチューが自動車事故で亡くなってしまう。
それゆえ、つけられた名前。「マチューの願い」。
すっきりと、実に軽いシャンパン。特にのど越しがいい。

43n2.JPG

 その後は、[右斜め上] これら。
中央のソーテルヌのハーフ瓶は、ボルドーワイン祭りに行ったAのお土産。
甘すぎず、口当たりがよく、上品でとってもおいしかった。Merci!
右は赤ワインなのに、シャンパンのようなボトル。カメラなしで携帯だったので、
ブランド、わかりませんね。。(涙)。左はピンクブランデーのような。。
皆、つよーい。顔色ひとつ変わらず、延々と話して笑って。。
はっと気づいて時計を見れば、、う、、とんでもない時間。
タクシーに飛び乗って帰りました。



 新年会 番外編(1月5日)
 Sが後輩を連れて、ワイン2本を持ってきた。
「これ、新しい取引先の人にもらったんだけど、珍しいワインなんだって。だから、
いっしょに飲もうと思って」
 Lafollejournee1.JPG Lafollejournee2.JPG

「やぁだ、ラ・フォール・ジュルネ2008って書いてあるから、残り物でしょ。
ラ・フォール・ジュルネは5月の連休の時だもの。記念品だったんじゃない?
それに~ミュスカデだから、そんなに高くないし」
あ、言い過ぎたかな、って思ったのに、S は、おもむろに、
「うん、でも、いい取引先かもしれない。だって、高いワインって言ったんじゃなくて、
手に入らない珍しいワインって言ったんだから、きっと正直」 なるほど~。[あせあせ(飛び散る汗)]

右のワインのラベルは、シューベルトがブルーのスニーカーを履いてるんですよ。
現代によみがえったシューベルト? おもしろいデザイン。[わーい(嬉しい顔)]


 新年会その2、参加者4名
 突然の新年会。「ワインあったっけ?」
左:昨夏、某デパートで、2000円台家飲みワインと選んでもらったぶん
右:ブルゴーニュのパストウールグラン(ピノノワール+ガメイ)
bourgogne2hon.JPG 

 ハノイに単身赴任中の友達Tのところに行こうと、誘いに来た面々。
「支店長だそうだから、いい暮らしだよ~。おごらせようよ」
でも、実は数日前、Tに会ったら、
「う~ん、ハノイね、taekoさんの好きそうなもの、何もないよ。」と言っていた。
そう言うと、「来てほしくないから、そう言ったんだよ。皆で行こうよ!」
え~っ。。


nice!(24)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理