SSブログ

オビドス(ポルトガルの町) [旅行(ヨーロッパ)]


 歌姫一行の到着が一日遅れたため、早くリスボン入りしていたサポーターのM子
は、今、着くか、今、着くかと待っていたので、遠出ができず、近場の観光だけを
すませていた。「だからね、明日は、ちょっと遠いオビドスに行ってみたいの。
つきあってくれる?」もちろん。
オビドスは、中世の城壁が残る町で、リスボンから高速バスで1時間10分の場所。

 バス停を降りると、目の前に階段があり、上がると、もう、こんな景色。
実もたわわなオレンジの木のうしろに城壁が続いているのが見えた。
Obidos3.JPG

 家々は白と黄色でかわいい。どの家も木の枝をこんなふうに壁にとめている。
大きくなって、道に張り出すと、じゃまだからなのだろう。
Obidos5.JPG

 サンタ・マリア広場とサンタ・マリア教会。
15世紀に10歳のアルフォンソ5世が、8歳のいとこと結婚式をあげた場所。
内部の壁は、アズレージョ(装飾タイル)

Obidos4.JPG 

 中世のままの石畳の道。ここでも道の左側の木が壁に杭で留めてあった。
 Obidos10.JPG 

 観光地なので、お土産屋さんが、ずらっと並ぶ。
こんな鉄仮面を売っているのは、中世がウリの町だからだろうか。

Obidos6.JPG

 「眺めのよいテラスあり」と「地球の歩き方」に出ている小ぎれいなレストランが
見つかったので、はいった。
 いつもどおり、頼まなくても出てくるお約束の前菜。フランスパンにチーズを載せ、
オーブンで焼いたものが、香草入りのオリーブオイルに浸かってる。かなりオイリー
なんだけど、おなかがすいてたので、おいしかった。
ObidosLunch1.JPG ObidosLunch2.JPG

 ObidosLunch3.JPG  ObidosLunch4.JPG

 牛肉のワイン煮ベーコンのせ(つけあわせは、じゃがいもとにんじんのケーキ風)と、
なすとパプリカのフェットチーネがパイシェルにはいってるぶんを頼んだ。
ふたりで分けてちょうどよかった。
コーヒーには、小さいチョコがついていた。

 食後は散策。オビドスの町を一望できる城壁の一番高い部分に上った。
これは、下から上を写した写真。

 Obidos12.JPG

Obidos11.JPG

 今度は、下り。
オビドスは絵になる町といわれてるのを実感した。

Obidos7.JPG

 オビドスの特産品は、「ジンジャ」GINJYA。さくらんぼを漬け込んだ果実酒。
これをチョコでできた杯に入れて飲み、チョコも食べる。
[右斜め下] おねえさんが、チョコ杯にジンジャを注いでくれた。口当たりがよくおいしい。

ObidosGinjya2.JPG  ObidosGinjya.JPG

 オビドスはチョコの町とか、チョコレートフェアなどの広告があったので、カフェで、
チョコドリンクを飲んだりしていたら、4時過ぎ。帰ることにする。
 バス停のベンチに数人すわっていたので、「もうすぐバスが来るのね」と予測。
これが大外れ。迎えの車を待ってる人たちだったのだ。時刻表がないので、
M子が観光案内所にバスの時間を聞きに行った。6時10分。今からさらに1時間以上
待つ!「ほんとにバス来るのかしら?」と、不安に思いながら、暮れなずむ城壁を
眺めて時間を過ごした。最初に帰りのバスの時間をチェックしとくべきだったわね、と反省。

 オビドスへの入口ゲイトにあるアズレージョを見忘れてたので、帰りに眺めた。
このゲートは敵の侵入を防ぐため、ジグザグになっていた。

Obidos1.JPG


nice!(48)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ポルトガルの古都エヴォラ(世界遺産) [旅行(ヨーロッパ)]

 前記事のつづき

 ワイナリーを後にした私たちは、すぐ近くのアズレージョ工房に案内された。
アズレージョとは、装飾タイルのことで、15世紀にアラブから伝わり、その後、
ポルトガル独特の色、模様のものになった。

Azure-jo1.JPG Azure-jo3.JPG

 製法は、粘土を伸ばして、正方形(長方形)にカットし、乾燥させ、下板を作る。
下絵を描き、色をつけ(写真上左)、窯にいれて焼く。(写真上右)
出来上がったものが[右斜め下]
             Azure-jo4.JPG

 高速を1時間ほど走り、エヴォラに着いた。[車(RV)]
エヴォラは、ローマ時代から栄え、中世も、学問や教会が発展している都市だった。
1584年には、日本から、キリシタン大名「大村純友」の命をうけ、天正遣欧少年使節が、
エヴォラの大聖堂(カテドラル)を訪問し、オルガンの腕前を披露したそうだ。

 「まず教会へ行きますか?」とガイドさんにきかれ、「ごはんが先。DomFoaguim
というレストランへ行きたいです」 欧州在の某音楽家のイチ押しという店。
ここ(アレンテージョ地方)の郷土料理がおいしいそうだ。Evora2.JPG

[右斜め上] 入り口

EvoraE2.JPG   EvoraE1.JPG
EvoraE3.JPG    EvoraE7.JPG 

   上の写真の8品が、4人分のオードブルで、座るなり、瞬く間に運ばれてきた。
[右斜め上] ミートパイはひとり1個、ピメントの詰め物(プチトマトではない)2個、うずらゆで卵3個
上段の右は、イカ、身厚でおいしかった。

 メインはひとり一皿づつ頼んだ。結構多い。お肉料理は、
左:ポークのエスカロップ、つけあわせは、ポテトチップ。 右:子羊のワイン煮
EvoraE5.JPG   EvoraE6.JPG

    EvoraE4.JPG

 ポルトガルのワインは安いので、グラスワインはなし。必ずボトル。
グラスワインは、アルコール分の多いポートワインだけ。
地元の人たちに愛されている店という雰囲気だった。
魚料理は、ムール貝、タコ、?(左)、鮭と海老、しいたけ(右)

EvoraE10.JPG EvoraE8.JPG

 刻みキャベツ、きゅうり、トマトのサラダ。日本の家庭料理っぽい。
(「野菜がない」とコメントで指摘され、載せるの忘れてたと思い出し、追加しました)

   EvoraE9.JPG

 デザートは、オレンジジャムを巻いたロールケーキ、アイスクリーム添え、チョコ掛け。
見かけより、ずっとおいしかった。右の小さいタルトは、コーヒーについてくるお菓子。
すべてが「日本人にぴったりの味」で、しつこくなく、◎。量が多いので、デザートを
とったのは、私だけ。

       EvoraE11.JPG

 ようやく観光。
16世紀に建てられたサンフランシスコ教会。。
5000体の人骨があるそうだが、私は見に行かなかった。

    StFrancisco.JPG

[右斜め下] 内部も天井が高く立派。                 おしゃれな回廊があった。                                 InteriaStFrancisco.JPGStFranciscoKairou.JPG

 エヴォラで一番有名な聖堂(カテドラル)は、12~3世紀の建物。
大きいので、全体の写真を写すのは、むずかしい。
ここに訪れた「天正遣欧少年使節」は4人だった。任務を終え、8年後に帰国すると、
秀吉によるキリスト教禁止令が発布されていたので、4人は予期せぬ運命を辿ること
になった。しかし、彼らの持ち帰った活版印刷機と西洋楽器は、日本人が見たことの
ないもので、その後の文化に貢献した。

   SEkairou.JPG

 [右斜め上]これは中庭。オリーブの木が植えられている。
   [右斜め下] カテドラルの屋上からは、リスボンの家々のオレンジ色の屋根、白い壁が見える。

    SE1.JPG

 ローマ時代に造られた「ディアナ神殿」 コリント様式。想像していたより小さかった。
古代の人々が石を積み上げて作ったのだから、感心する。

EvoraDiana.JPG

 他にも中世の修道院、大学、教会があり、町全体が「世界遺産」指定の歴史地区。
ぶらぶらと小一時間、ときどきお土産屋をのぞきながら、散歩をした。

 夕方、帰途につく。リスボンの灯りが見えてきて、遠足も終わりとなった。

umi2.JPG


nice!(51)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ポルトガルのワイナリー見学とビアレストラン [旅行(ヨーロッパ)]


 朝9時出発の遠足。
ガイド(英語)つきの車(3×3の9人乗りベンツ)を一日チャーターしてあった。
リスボンを出るときは、曇っていた空も薄日がさしはじめた。
「海ですよ。降りますか?」とガイドさんがきいてきたが、全員「No」
umi.JPG

 [右斜め上] 車の窓から撮った写真。
 次の行く先は、ワイナリー。オリエンタル風の入り口。
ジョゼ・マリア・ダ・フォンセッカ(Jose Maria da Fonseca)

winary.JPG

 winary2.JPG

 9時40分ワイナリー着。
「次のツアーは10時」と入り口に書いてあったので、その辺を散策して時間をつぶす。
14世紀に建てられた教会があって、中も立派だったが、ガイドブックにのっているのは
別の教会。つまり、この程度の教会は珍しくないってこと。

 10時になり、ツァーがはじまった。
「私は、フォンセッカ家の者です。この場所は、昔、邸宅でした。」
壁には、メダルや写真がたくさん飾られ、奥の赤(ピンク)と緑は、ワインのボトル。
1834年から続いてるフォンセッカ家は、ポルトガルで、一、二を競う由緒ある醸造家。

winary3.JPG

winary4.JPG

[右斜め上] 昔のワイン造りの道具。
邸宅を出て、庭を横切って、ワインの酒蔵へと案内された。
歩きながら振り返ってみると、邸宅は、こんなに立派だった。

winemuseum.JPG

これは別棟。お庭の造りが幾何学的。

winemuseum2.JPG

 ぶどうの木のアーチ。枯れ木だけど、夏にはぶどうがたわわに、、のはず。

winegarden.JPG

 酒蔵の中。大きいのはマホガニーの樽。小さいのがワイン用のオークの樽。
ポルトガルの特産のポートワインは、発酵途中で、ブランデーを加える酒精強化ワイン。
ポルトで生産されたぶどうから作られたものが本当のポートワイン。地域限定は、
シャンパンと同じですね。

wineceller.JPG

 出来のいい年、80年分を集めた樽。

winetaru.JPG

 酒蔵を後にして、試飲部屋に移動した。

wintrial3.JPG winetry.JPG

 右の写真が無料試飲。
下の写真が有料試飲。プリペイドカードを買って、好きなボトルをプッシュして試飲。
表参道のビースティーズみたいなシステム。
一番安いのが3ユーロ。高いのはいくらだったか?横のカウンターで、おつまみ用に
チーズも売っていた。Fがさっそくチーズを買い、いろいろ試飲で、すっかりご機嫌。

winarytrial.JPG 

 「夜、みんなで飲みましょ」と、MMが結構高いののマグナム(大瓶)を購入。
もちろん、おいしかったです。左は歌姫がコンサートでいただいたワイン。

wine2hon.JPG

 ワインの栓に使うコルクは、ポルトガルの特産。世界の75%を生産してるそうだ。
次の行く先、古都エヴォラに向かう高速道路の両脇に、コルク樫の木がずっと続いていた。
午前中から飲んだワインが効いて、皆、車中、莫睡だったけど。

winecolk3.JPG

 


 前日の夜は、ポルトガルを代表するビール「サグレス」(SAGRES)が経営する
レストランに行った。元は修道院だったという建物。
どの壁も、色鮮やかな装飾用タイル(ポルトガル特産品)で、美しい。
はいるとすぐカウンターがあり、金色の生ビール用の栓が見える。
torindade.JPG

 さっそく乾杯。
ポルトガルのパンは、そっけないパンだが、慣れてくると素朴でおいしい。
カニとピクルスの合えたぶん、生ハム(イベリコ・ペジョータ)

torindade2.JPG

torindade1.JPG SagresBeer.jpg

 チーズに黒とグリーンのオリーブペースト。素朴なチーズだがあっさりしておいしい。
メインにお肉とお魚を頼んで、分けて食べただけど、写真もないし、何だったかしら?
お店の名前は、トリンダーテ(Trindate).「地球の歩き方」に出てて、ホテルから近いので
行ってみたけど、いいお店、オススメです。
ポルトガルの通貨はユーロだけど、物価は東京の7~8割。

 torindadecafe.JPG torinpudding.JPG

 カスタードを使ったお菓子がポルトガルの特産なので、カスタードプリンを頼んだ。
見かけよりおいしかった。

[右斜め下] 正面にあった装飾タイル。昔、修道院だったので、この絵なんでしょう。
お坊さんたちも、おいしいものを食べてますよ。

torindadekabe.JPG


nice!(52)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

日本ポルトガル友好コンサート2010年 [旅行(ヨーロッパ)]

  "Concerto de Amizade Japao Portugal" (日本ポルトガル友好コンサート)に
親友「歌姫」とその仲間が出演したので、見に行った。

 今年は、日本とポルトガルの修交150年記念ということで、コンサートは日本大使館主催、
会場は、リスボンのアジュダ宮殿。
「とにかく、会場のお城がすばらしいから、絶対、来たほうがいいって。この前の会場は
街中の迎賓館で、今度はちょっと街から離れたバッキンガム宮殿をまねたお城だから」と
歌姫がさそってくれた。

 門番に、「コンサート」と告げると、入り口を指差してくれた。はいると、玄関ホール。
馬にひかせる黒塗りのコーチが飾ってあった。

       coach.JPG


 壁には王家の紋章が、はめこんである。 
赤い絨毯をあがって、奥の階段を上った2階がホール。 

 entrancehall.JPG   entrance.JPG

  所々に、格調高い調度品が配置されている。

           tubo.JPG    

   
  コンサート開始は夜9時。大使代理のM氏のポルトガル語でのあいさつの後、
歌姫登場。イタリア語で明るく、ティリンデッリの「O! Primavera」(春)を披露。
2番手、ポルトガル人のマルコス。3番手Nは、ポルトガル語でファドを歌い拍手喝采。
トリは、バリトンのOが、トスティの名曲「Marechiare」

    ga1.JPG   Marco.JPG

   na3.JPG  ba2.JPG 

  次は、一人一曲づつ日本の歌。
マルコスも上手な日本語で「砂山の砂に~」と「初恋」を叙情たっぷりに歌いあげた。 

さらに、日本の「小学生唱歌」を3人がメドレーで歌うと、隣の席のポルトガル人紳士が、
「これは日本では皆が知ってる歌か?」とたづねてきた。

 休憩の後は、オペラアリア集。デュエット。

   duet.JPG

 「マダム・バタフライ」(蝶々夫人)は、いつも好評。

   butterfly.JPG

 最後に、「椿姫」の「乾杯の歌」を4人で。

  4nin3.JPG

   演奏が終わったあとのホール。天井画も素晴らしい。会場がお城なので招待客だけ。
「音楽があまり好きでなくてもお城に入れるから」と、来る人もいるんですよとのことだった。

              piano.JPG

   楽屋もマントルピースのある堂々とした部屋だった。(左)
  階段の途中から、下を見たところ。王家の紋章つきの窓。          

   gakuya.JPG    kaidan.JPG

 天井が高い出入口を抜けて、お城を後にした。

      kaeri.JPG

 楽屋裏話: 「歌姫」一行は、パリが悪天候で飛行機が欠航、エールフランスバスで
郊外のホテルに連れて行かれ一泊。一日半遅れてリスボンに到着。
ところが、「歌姫」と、バリトンOの荷物が届かず。。歌姫は、急遽、舞台用ドレスを買い、
「バタフライ」で羽織る着物はNのを借用。バリトンOは、タキシードを手荷物にしてたので、
Yシャツとタイをピアニストに借りた。「白タイでもいいか」と言いながら。
疲労困憊でのコンサートだったのに、きちんと歌いあげ、さすが、と感心した。

 仕事の都合で、2日遅れて行った私のフライトはOK.
写真係だったので、「一番前に座ってね」と指定席。
隣のポルトガル人紳士が、お城の歴史やポルトガルの歴史をすらすらと年号を言って
話してくれたのだが、後できいたら、お城に住んでいた王様の末裔、VIPでした。
「1908年に王様と息子が殺されたあと、政治は共和制になったから、ここには誰も
住んでなくて、幽霊が出るっていう噂だったんですよ、ゴーストね」って、幽霊を強調し、
「はっはっは」と高らかに笑うので、ちょっと返事に困ってしまったけど、そういう理由
だったのね、と納得がいった。 

 日本からのサポーターは、私をいれて4名。そのうちの2名はやはり荷物が届かず、
コンサート行きの服を購入。黒白の斬新なのを見つけてた。


nice!(57)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

リスボン→パリ旅行(機内食) [旅行(ヨーロッパ)]

 パリが好き、と言っておきながら、イタリア関連記事が続いてしまったけど、
今から、リスボン(ポルトガル)とパリに行ってきます。

 ビジネスクラスなので、ごはんがおいしいのがうれしい。
シャンパンやワインはいつも飲んでるけど、ビールは何がおいてあるんでしょう。
aranjuesさんに頼まれてないけど、チェックしてみよう。

 この前(もう1年ちょい前)のときの機内食(エールフランス、ビジネスクラス)の写真です。
まず、さっと白いぱりっとしたテーブルクロスを敷いてくれます。

1、行きの便、東京→パリ
ディナー 前菜 白ワイン   (シャンパンはこれの前に飲んでます。)
向こう側に倒れてる小瓶はオリーブオイル。横に塩、コショウ。葉っぱ類に何も
味がついてないので、これらとレモンで、ドレッシングを作ってね、です。
手前の丸い山型は、サーモン、海老など魚貝のサラダ。横にホタテとトマトのマリネ。

AFdiner1.JPG

主菜 赤ワイン
和牛ラウンドステーキとポテトコロッケ、ブロッコリー。お肉は健康的に脂身なし。
チーズ盛り合わせ。(これがおいしい)

AFdiner2.JPG

デザート 紅茶を頼んだらティーバッグはフォション。
アプリコットタルトでしょうか?

AFdiner3.JPG

 途中、おなかがすいた人のために、ラウンジにテーブルが用意され、
サンドイッチ、チーズ、チョコレート、クッキー、果物などがのっていました。
飲み物やアイスクリームは、席で注文すると、いつでも持ってきてくれます。

2、帰りの便、パリ→東京
ディナー
前菜 サーモン(生) 右上に香草つきマカロン。
マカロンが料理のつけあわせになっているのは、初めてだったけど、さくさく感がgood
緑の野菜は、サラダ用の「マッシュ」、下にケッパーと、何かきのこ?
パンの種類は選べるので、フランスパンより硬めのぶんで。
日本だったら、これがメインと言ってもおかしくないほどの量。
AFdiner5.JPG

主菜 お肉料理でなく、魚にした。
フォアグラのサラダとサーモンのクリーム煮。おいしかった。
デザートはババロワ。
23時25分発の飛行機なので、さ、ささっと済ませて、寝るモードになる雰囲気。

AFdiner4.JPG

 今朝、先に行った友達から、ルフトハンザのストの影響で、ヨーロッパ内の便が遅延、
減少で、乗り換えのパリに14時間もいると言っていました。うまく着くといいけど。。
では、いってきます。


nice!(51)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理