SSブログ

四川飯店・日本橋 [レストラン(中華)]

 陳建一の「四川飯店」が日本橋「コレド室町」に出した支店。
「四川飯店」は支店がいくつもある。池袋東武14Fの店は個室もあり、落ち着いた
雰囲気で、何回か行ったが、有名な麻婆豆腐を食べたことがない。

「時々、無性に中華が食べたくなって、、」という同僚Kといっしょに行った。
Kは高校生の時、転勤でシンガポールに住んでいて、その時、食べた中華の
美味しさが忘れられないんですって。

sisen1.jpg sisen2.jpg

麻婆豆腐+30品の料理の中から5品選ぶコース、4500円にした。
5品は前菜から2つ、点心、魚、肉から1つずつ選んだ。
四川なので、辛い「よだれ鶏」と、それを和らげてくれる「くらげ甘酢」、
「海鮮わんたん」、「海老塩味炒め」、「牛肉とピーマンのオイスターソース炒め」

いつものことながら、話に夢中で、途中の写真なし。
sisen5.jpg

〆に麻婆豆腐か担担麺の選択。麻婆豆腐にしたら、「辛いから、少し和らげますか?」
「大丈夫です」とKは胸をはって答え、私は少し小さな声で「はい、私も」。

sisen6.jpg

よだれ鶏もそうだったが、この店の山椒は他の店とは違う強い香り。もちろん辛い。
「おかわりできます」と言われたのが、よくわかる。ごはんがないと食べられない辛さ。
でも、香りが美味しい。

コースにデザートはついてないが、この辛さには、甘いデザートが必要。
「うちの杏仁豆腐はおいしくて評判」というのを頼んだ。柔らかくやさしい味が、
先ほどまでの辛さを和らげてくれた。

私が物心ついた頃から、中華料理といえば、陳建民というほど、TVにも出て有名
だった。陳建一のお父さん陳建民は、日本ふうにアレンジした中華の家庭料理を
作った功績のある人。海老チリ、担担麺、麻婆豆腐、回鍋肉などを広めた。
今は、陳建一の息子も料理人だそうで、三代続いている。


nice!(42)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アメリカン・ポップ・アート展 [展覧会(絵以外)]

American Pop Art.jpg

チラシの写真が小さいので、わからないかもしれないけど、これ、キャンベルスープの
缶を20×10=200個並べたもの。全部同じではなくて、11種類以上ある。
「PEPPERPOTなんて、日本ではみたことない」「MUSHROOMはおいしいわよね」
と、ついつい話は食べ物、スープの批評になったり。

国立新美術館で今、開催中のアメリカン・ポップ・アート展。
別の階で開催されていた「アンドレアス・グルスキー展」に、思いのほか時間が
かかり、こちらは閉館40分前に入ったので、ざっと見るだけ。

’60年代、身の回りのものを使って意表をつく面白さが特長のポップ・アート。
笑ったり、冷やかしたりしながら見てまわり、楽しかった。
アメリカン・ポップ・アート作品は、ニューヨークの近代美術館MOMAにたくさん
あるが、今回の展覧会は、アンディ・ウォーホルのパトロンでもあったパワーズ
夫妻のコレクションである。パワーズ氏の妻キミコさんが日本人であることから、
今回の展覧会が企画された。

チラシの裏側、アンディ・ウォーホルの「マリリン」1967年。シルクスクリーン。
ロイ・リキテンシュタイン「鏡の中の少女」1964年。エナメル、銅版。

AmericanPopArt2.jpg

[右斜め上] リキテンシュタインの作品は、ほんとんどが白・黒と赤・黄の原色。
しかし、印象派のモネの作品をモチーフにした「聖堂シリーズ」1964年は中間色。
パレットで混色せずに、キャンパスの上にそのまま色をおいて柔らかい中間色を
6枚作った作品。色だけで形はない。

もちろん、ジャスパー・ジョーンズの星条旗作品もあった。

ロバート・ラウシェンバーグは、彫刻性と絵画性を結合(combine)させた
コンバイン・アートの先駆者。「ブロードキャスト」という作品は、ラジオを内蔵させ、
キャンバスに突き出たツマミを回すとスイッチON。
「リボルバー」1967年は、アクリル円盤を回転させると、その都度10枚くらいの
作品(絵、オブジェ)の重なり方が変わるというもの。

面白かったのは、ローゼンクイストの「ラナイ」
あらら、車がひっくり返って、、後ろにはお皿に盛られた黄桃、横にはプールサイド
に裸の女の人、、何が何だか、、あらゆるものが同時に存在するAll at once world。

オルデンバーグの「ソフトドラムセット」にも笑った。ソフトな素材で作ったドラムセットが
ぺちゃんと潰れて。。あり得ないでしょう!

会場は広いので、展示も間をおいてゆったりしています。楽しめました。
10月21日まで。国立新美術館にて開催中。

 


nice!(37)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ホノルル美術館 [外国の美術館、博物館]

ハワイには、「ホノルル美術館」がある。友達の家から歩いて5分、目抜き通りに
面している。平屋で大きな屋根の建物。

Honolulu1.jpg

玄関をはいると緑濃い中庭があり、正面にマイヨールの彫刻「ペネロペ」が見えた。

Honolulu2.jpg

アジア、太平洋、欧米と、小規模だが建物が分かれている。
欧米美術から見ることにした。
はいって、まず目に飛び込んできたのは、ホイッスラーの大きな肖像画。
「黒のアレンジメントNo5」 18811年 静かで美しい。背景の黒と服の黒を分ける
毛皮の白、肌の白。
ホイッスラーは、絵の美学を追求、色にこだわり、色名を絵のタイトルにしたものが
多い。オルセー美術館にある絵も「灰色と黒のアレンジメント第1番 画家の母の肖像」

Honolulu3.jpg

単純化された胸像。わけありげで寂しそうな姿に見入る。
ヴィルヘルム・レームブルック(1891~1919)の「Head of a Thinker」1918
ドイツ表現主義を代表する作家で、生きることの意味を問うて、純粋化、抽象化
した作品を作り、これを制作した翌年、自殺をした。

Honolulu4.jpg

作品はほぼ年代順に展示されていた。

ロココの画家ブーシェが描く天使たち。「The Love Bire Catcher」 1731

Honolulu5.jpg

フランドル派などの絵、あまり大きくないモネの「水蓮」もあった。

これは、ルノワールの「The Washer Woman」1917
洗濯をしている女の彫刻。横に見えるのは、アンリ・エドモン・クロスの明るい点描。
「Landscape」1896年

Honolulu6.jpg

メアリ・カサットの「The Child's Caress」 1891
聖母子の構図だが、日常生活の一コマ、と説明がついていた。

HonoluluCassat.jpg

マティスの「Annelies,WhiteTulips and Anemones」1944
明るく華やかで目立っていたのは、隣がルドンだったから?
HonoluluMatisse.jpg HonoluluRudon.jpg

ルドン「Lady of the Flowers」1890

セザンヌの小品もあった。
HonoluluCezannne.jpg


友達が、「わぁ、色が綺麗で、これが一番好き」と言ったのは、
ロバート・ドローネー「The Rainbow」1913

HonoluluDroney.jpg


ブラックとレジェが並んでいた。
Blaque "Le Tapas Vert Green Carpet" 1921
Leger "Abstract" 1926

HonoluluBlaqueLeger.jpg

ゴーギャンとゴッホ
Gauguin ”Two Nudes on a Tahitian Beach"1891~4
Gogh "Wheat Field" 1888

HonoluluGaugan.jpgHonoluluGogh.jpg

20世紀美術、不思議な絵のデ・キリコ「The Great Machine」1925年
イブ・タンギー、タイトル不明 1286年制作

HonoluluDeChrico.jpg HonoluluYvesTangy.jpg

最後の小部屋にあったイタリア人Marco Ricciの "Fantastic Scene with Ruins" 1728年 
モノクロの廃墟の絵のシリーズやピラネージの廃墟の版画もよかった。

こじんまりとしているが、有名どころが揃っていて、予想外に楽しかった。
このあと、日本コーナーに移動した。
昨春、三井記念美術館で、「ホノルル美術館所蔵・北斎展」を見たので、
浮世絵が充実しているに違いないと思っていたが、お茶道具や着物の展示が多く、
浮世絵はほんの少しだけだった。保存が難しいから、普段は、しまってあるらしい。


nice!(35)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

アンドレアス・グルスキー展 [展覧会(絵以外)]

 国立新美術館に「アンドレアス・グルスキー展」を見に行った。
グルスキーは58歳、いま作品に最も高い値段がつくドイツの写真家で、
「ライン川Ⅱ」がニューヨークで433万ドルで落札され評判になった。

Gursky1.jpg

この展覧会には、グルスキー自身が選んだ代表作65点が展示されていた。
チラシの金色は、「カミオカンデ」(2007年)
巨大な円筒形のタンクの中に光電子増倍管がたくさんはめ込まれている。
鉱山の地下1000mにある素粒子の観測装置。

右下に小さく人間が配置され、金色の光が上に行くほど輝きを増しながら、
広がっていくさまは、コンピュータの内部のようだ。
写真に面白味がなかったので、CGで水を加えたそうだが、たぶん上の方
のことだろう。
つまり、グルスキーの写真は、写真をベースにしたアート作品なのである。

グルスキーは1935年ドイツ生まれ、祖父も父も写真家。デュッセルドルフ
の芸術アカデミーで、写真界の巨匠ベッヒャーに師事した。
初期の作品「ガスレンジ」、「クラウゼン峠」は、すっきりと洗練されているが、
加工をしていない写真である。
「釣り人」の写真も川、橋という景色に比して人間がとても小さいという
大きな自然の中にぽつんといる人間を撮っている。

作品はパノラマ写真で、大きいものが多い。色合いがとてもきれいだ。

gursky3.jpg

これは、チラシの裏。上の左が、「ライン川Ⅱ」(1999)
大きい作品ではない。グルスキーがいつもランニングをしている時見る光景
の写真。美しい画面にするために対岸の建物をディジタル技術で消し、限られた
色彩の水平線にし、シンプルさを追求した構成。

上の右は、「バンコック」(2011)
タイのチャオプラヤー川と撮った大きな写真。遠くから見ると抽象画のようだが、
近くで見ると、汚い川の水面、油が浮いていたり、花、段ボールのごみなど、
現実的。ゴミ部分は後から貼り付けているのだろう。
シリーズでいくつかあったので、「あ、また、ゴミ、汚いし時間ないからとばそう」

簡単に見れると思っていたけれど、どうやって作っているのか解明しようと、
じっくり眺め、2時間かかった。また作品は制作年代順に番号がついて
目録に簡単な説明があるが、作品のそばには説明がない。「今度何番?」
と目録を探し、読む、見るので思った以上に時間がかかった。

左下は「ピョンヤン」(2007)
大勢の人で形を作るマスゲーム。大きな写真なので、近づいて見ると、
ひとりひとりの顔、体型、ポーズがわかる。

右下は「99セント」(1999年)
ロスアンゼルスの99セントショップ。

この他に、私が好きだったのは、「ツール・ド・フランス」(2007)
つづら折りの山道を車が何台も連なり、あり得ないでしょう、の光景。
山の随所に置かれている木は全部同じ形。貼っている、とわかる。
画面全体に活気があり、ジオラマを写真にしたかのようだった。

「F1ビットストップ」(2007)は横長、実際の光景に近い。
「モナコ」(2006)は、半分から上は海、モナコグランプリのようすを上から
見たような作品。
「大聖堂」(2007)は、ステンドグラスだけがモノクロ。
「プラダⅠ(1996)」は、プラダの靴が横長画面に並ぶ。淡いピンクとグリーン
の額縁入りで絵のよう。
「プラダⅡ」(1997)は、プラダⅠの額縁部分だけ。あれっ?靴がない(笑)
「シカゴ商品取引所Ⅲ」(1999)、大勢の人の活気。
「福山」(2004)は、山を切り崩した下に牛舎が並ぶ。いくつもの正方形の
牛舎がアパートのように4階だて。「パリ・モンパルナス」(1993)の手法の
応用。
「これ!」って思わず笑ったのは、MoMAのポロック作品を撮っただけのもの。
しかもタイトルは「無題」

どの作品にも、グルスキーの工夫、メッセージ性があり、とても面白かった。
9月16日まで。おすすめです。


nice!(39)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ハワイでの休日(2) [旅行(アメリカ)]

Tの別荘(コンドミニアム)は、ワイキキのそば。つまりオアフ島の南端。
2日目は、北の端、ノースショアまで、観光名所に寄りながらドライブした。

ワイケレ・アウトレットに寄った。かなり広くて、ありとあらゆるブランドが
揃っているのでは、と思えるほどだった。これは車の中からの写真。

Hawaii2-7pine.jpg

次は、ドールのパイナップル・プランテーション。
これも広くて、園内をミニSLが一周20分で走っている。

Hawaii2-6Pine.jpg

Hawaii2-11pine.jpg

Hawaii2-pinepano2.jpg

採れたてのパイナップル+パインソフトを食べた。Tはスムージー。
朝、Tが「今日は海も行くのよ。そんなきれいなスカートじゃ」(派手な花柄が
ハワイっぽいかと買ったのに)。M子が、「ハワイはショートパンツって言った
でしょ。私の貸してあげるから」。ショートパンツをはくと持ってきたバッグが
ちぐはぐ。ドールのおみやげコーナーでハワイアンキルトのバッグを買って
服装は少しよくなった。

「ランチは、この先に移動ワゴン車の美味しいガーリックシュリンプの店が
あるから、そこでね。有名なのよ。日本のテレビで紹介されたんですって」
たしかに~、きたなうまい店という表彰状と木梨の人形が置いてあった。

Hawaii2-13Jovanni.jpg


「デザートは松本のシェイブアイスね」。シェイブアイスって、かき氷のこと。
松本さんという人が始めたんですって。
見て!この色。中にゆであずきもはいっていて、氷あづき。
後ろのショーケースにはいっているのは、シェイブアイスのロゴ入りTシャツ。
私も買って、さっそく着替えた。これでようやくハワイらしい服装になった。

Hawaii2_Matsumoto.jpg


ここはもうサーフィンのメッカ、ノース・ショア。
ハレイワ・ビーチを通り過ぎ、ウミガメがいるタートル・ベイ・リゾートへ。
ウミガメが泳いでいるの、見えますか?

Hawaii2_Kame.jpg

これだから、ショートパンツじゃないと、だったわけ。
岸に上がってきたウミガメ。
Tが、「さわれる!」とカメに手を触れたら、監視員の人が駆け寄って来て、
「さわったら罰金」と言われたそう。
Hawaii2-kame3.jpg

 近くのジャングルのように広い公園に寄った。木の大きさ、わかりますか?
人間が豆粒のよう。

Hawaii2Beachpark.jpg

 

以下は、食べたものの写真。

ハワイ名物「ロコモコ」は月見ハンバーグ丼。右下に小さく写真。
モアナ・サーフライダーホテルで。
Hawaii2のコピー.jpg


中華もおいしかった。2人だった日なので量が多すぎて。。
ベイジン(北京) ロイヤル・ハワイアンセンター3F
Hawaii2=Beijin.jpg


トランプ・ワイキキにオープンしたおしゃれなステーキ・ハウス「BLT」
これは、魚介盛り合わせの前菜。ステーキは写真撮り忘れ。
Tの御主人はTボーン14オンス、TとM子はヒレ8オンス、私はランプ肉
10オンス。炭焼きの香りがおいしい。

BLT.jpg

家で食べたのは一回だけ。それも全部スーパーで買ってきた。
(左から)マンゴーの酢づけ、タコのマリネ、マグロのしょうが醤油漬け、巻寿司、
ポテトサラダ(マカロニもはいってる)、ローストチキン、サラミ巻チーズ+オリーブ、
ハム、サラダ野菜
Hawaii2-1.jpg

Hawaii2-3.jpgHawaii2-2.jpg

ワインは、KENDALL JACKSONカリフォルニアワインのソーヴィニオン・ブラン。
アメリカでとってもポピュラーなんだそう。

朝ご飯は2回家で食べた。Tのお手製。
パパイヤとマンゴーがハワイらしい食卓。スパム(ソーセージ)もね。

Hawaii2-5.jpg

 もちろんハンバーガーも食べた。ハンバーグが厚くて炭焼きが香ばしいから、
こういうのが日本にあったらなぁ、と思った。韓国冷麺、鍋焼きラーメン、
オックステール・スープなど、エスニックっぽいものも味が日本のものに近く
食べやすかった。のんびりと楽しい6泊8日だったが、今はもう仕事。


nice!(32)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行