SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

「競技、デザインとスポーツ」展 [☆彡Paris  展覧会]

展覧会のチラシは、白地に黒のシンプルなもの。
MATCHは、試合とか競技の意味。

DESIGN & SPORT UNE HISTOIRE TOURNEÉ VERS LE FUTURE
 =未来をみつめるデザインとスポーツの歴史



Luxem_AFFICHE_MATCH.jpg


今年2024年の夏に、パリでオリンピックが開催されるので、今は、
オリンピックにちなんだ催しが多い。
リュクサンブール公園内にある美術館では、3月13日から8月11日まで、
「競技、デザインとスポーツ」展が開かれている。
リュクサンブール公園は、リュクサンブール宮殿の庭で彫刻がある
美しい公園。宮殿は現在は元老院として使われている。
Luxemburg.jpg

4日間有効のミュージアムパスを使って、一日に2つの美術館へ行くと
決めたので、小さい美術館で簡単に見れるリュクサンブールへ。
ところが、ミュージアムパスは使えないと言われ、がっかり。
ミュージアムパスは、国立美術館で使えるのであり、ここはパリ市の経営。
14ユーロを払って入場したが、展示数が少なく30分で見終わってしまった。
オルセー美術館も14ユーロだが、1時間では見れない。


入ってすぐに、自転車の展示。
「いつのかしら?どこかに年代書いてある?」「見当たらないわね」
たぶん古い時代の自転車。

Luxem_Bicyclette.jpg

円盤投げをする人の彫刻。これは年代が書いてあった。
左に紀元前450~460年。右に2024年。
紀元前のモチーフを基に作った今の作品ということかしら。

Luxem_OlympicBC.jpg

いろいろなオリンピック競技のアイコン。

Luxem_Icon.jpg

2足歩行ロボ2体による体操演技動画。
2つ揃ってバク転をする。同時だったり、時間差だったり、ロボットだが、
かなりスムーズな動き。見とれてしまう。アメリカのボストン・ダイナミクス社製。

Luxem_Robo.jpg


Luxem_Robo_Gym.jpg


パラリンピック用の器具コーナー。新しい素材が展示されていた。
右はパラリンピック用の車いす。

Luxem_WheelChair.jpg


シューズやウェア。
アスリートが競技で成果を出すためにデザインが果たした役割を示している。

Luxem_Shoes.jpg

1985年のサーフボード 

Luxcem_SurfBoard.jpg


アスリートが最大限の能力を発揮するために、発明と技術の進歩があった。
シューズ、ラケット、ボールなどが新しい素材や人間工学を取り入れた
デザインによって変わってきた。
また、スポーツの実践に欠かせないカメラや審判システム、競技場、
トレーニングマシン、健康モニタリングマシンなど、新しいテクノロジー
のおかげで、アスリートの記録は伸びている。
動画と実際のものを示しての展示だった。


展覧会をすぐ見終わり、12時前でランチをするほどおなかがすいてなかったが、
アンジェリーナのカフェがあったので、入った。
クラブサンドイッチを2人で分け、各自ケーキセットをとった。
Luxcem_Angerina.jpg
Angerina_gateau.jpg


Angerina_Gateau2.jpg

 


nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

ラペルーズ [Paris レストラン・カフェ]

「今回は、私もあなたと一緒に美術館へ行くわ。疲れたらすわって
待ってるから」とE子が言うので、4日間有効のミュージアムパスを買った。
これを使うとオルセー美術館などに並ばずに入れるメリットがある。


4日間連続で美術館を一日2つずつ行くことにした。
初日には、ニシム・ド・カモンド邸宅美術館とルーヴル。(後日記事に)
2日目に、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌとオルセー美術館。


オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは、コンコルド広場に面した元海軍省の立派な
堂々たる建物。もともとはルイ16世の「王室家具調度品保管所」として
建てられたので、その部分を2021年から公開、ミュージアムパスで見学ができる。
「ここのテラスからの眺めがすばらしいの。昔、普通は入れないんだけど、
パリコレ関係のパーティがここであって、眺めのすばらしさにパリに住み
たいと思ったのよ」
入ってすぐは中庭。たたずまいが静かで美しい。左がレストランになって
いるので、足をとめたE子が「あら、ラペルーズがはいってるんだわ。」
「えっ?」「ラペルーズ知らない?セーヌ川沿いにあって、パリで最古の
レストラン。今も同じ建物で、ちょっと格式があるの」

時間は丁度12時。ランチをしましょう、と入った。
お店の名前のカクテルを頼んだら、Laperouseと名入りでラベンダーの花が添えられている。
ウオッカ、マティニー、レモン、はちみつ、白い泡はメレンゲ。
上品でおいしい!今まで飲んだカクテルの中で一番好き。E子も同じ感想。

Cocktel.jpg


前菜にエスカルゴ6個、積み木のようなトーストパン付き。
EScargo.jpg
主菜は私はハンバーガー。お肉の焼き具合をきかれ「ミディアム」。
パンはブリオッシュ風でふんわり。チーズのせ。ベーコンはオプション。
ハンバーグの牛肉が美味しい。はみ出てるのは、オニオンスライス。
あつあつハンバーグで、しなっとなっている。フライドポテト付き。
Hanberger.jpg

E子は、「仔羊肉の煮込み、カレー風味」オリーブ、パプリカ、フライドオニオン入り。
辛くないんだそう。ガーリックとレーズンが入ったライス付き。かなりの量。
AgneauCurry.jpg


サービスの人が、私に「日本人ですか?」「はい」「私のおかあさんは日本人です」。
言われなければわからない容貌。パリ育ちで学校もパリでフランス人。日本語は少し
話せるだけ。
「おいしいし、サービスもいいから、Alex との会食はここにしましょう」で、
次の予約をした。


食事後、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの建物内を見学。
E子おすすめのテラスに出て、写真を取った。すばらしい眺め。
目の前にコンコルド広場、右にエッフェル塔。

Hotel de Marine.jpg

テラスの写真は撮らなかったので、Wikiから借用。

La_grande_Loggia_de_l'Hôtel_de_la_Marine_(Paris)_(51352775059).jpg

「王室家具調度品保管所」でも豪華。これは正式な客用の食堂。
所長夫人の部屋が、薄い緑色で統一され、洗練され豪華なので、当時の官吏は
特権階級だったとわかった。

Hotel de Marine1.jpg



翌週。Alex夫妻と再び、「ラペルーズ」で会食。
インテリアは、海軍省跡なので、海を意識したもの。高い天井。

Laperuse22.jpg

今回の食前酒は、ラビアンローズ(バラ色の人生)というカクテル。
ウォッカ、フランボワーズ(苺)のリキュール、スミレのリキュールに
レモン汁、シャンパン(ヴーブクリコ)、フランボワーズ添え。

Lapruse3.jpg

前菜。チコリ、紫チコリ、コンテチーズ、ロックフォールチーズ、フライドオニオン
混ぜて食べる。E子の家にある食材ばかりなので、どうやって出て来るのか興味ありで
頼んでみた。パンや白ワインに合う。

Hordeuvre.jpg

E子の前菜は、ヒラメのタルタル。

ヒラメの刺身を小さく切って日本ねぎ香草、トマトなどで味付けしたもの。

Hordeuvre22.jpg

主采は、ガンバス海老のグリル。
小さく切った野菜がごろごろ入ってるドレッシング(小鉢入り)添え。
海老をカットする専用鋏とフィンガーボウルが来たので、手で食べた。
LaprouseGanbas.jpg


デザートは大きなケーキ。バッテリー切れで写真無し。
Alexから写真が届いたら、載せます。



nice!(32)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

アルベール・カーン美術館の日本庭園 [☆彡Paris 美術館]

アルベール・カーン美術館は、パリの西の端にあるブーローニュの森の一角
にあり、奇抜な形の建物は隈研吾の設計。
kumaKengo.jpg

玄関横は、京都の石庭風で、建物は正倉院の校倉造りを意識している。
ArbertKahn.jpg


アルベール・カーンは、フランス・アルザス地方出身のユダヤ人銀行家で
実業家。1860年、明治時代より少し前の生まれ。アフリカのダイヤや金への
投資で財を成した後、若い人たちに世界を旅し、異文化を体験してほしいと
奨学金を出し、各国の写真や映像を集めた。その夥しい数の写真作品が、
美術館に展示されている。
カーンは、日本を気に入り、二度訪日し、伝統的な日本庭園を造った。
庭園だけでなく、明治時代の家もある。写真の右奥が入口。
AlbertKahn2.jpg

これは、表千家の16代家元千宗室から寄贈された茶室。京都から運ばれた。

AlbertKahn_Chasitu.jpg

お茶花によく使われる白い椿もあった。赤い椿もあったが、バラの花と
間違えるほど、花が大きかった。気候のせいなのだろう。

AlbertKahn_CamelBlanc.jpg

日本庭園の中心は池。

AlbertKahn7.jpg

池には、赤い太鼓橋がかかり、柳と桜が配置されている。

あlべrtKahn3.jpg


桜は既に散ってるものが多かったが、満開の桜もあった。

AlbertKahn_Sakura.jpg

池なのだが、堀を意識したかのように石垣が組まれている。
石を積んだ三角形の山は富士山?

AlbertKahn8.jpg


斜面に植えられたツツジは、もうすぐ咲いて、赤いじゅうたんの丘になる
のだろう。この庭の手入れのためにフランス人の造園家が日本で学んだ
とのこと。

AlbertKahn_Tsutsuji.jpg


日本庭園の他に、バラ園がみごとなフランス庭園、カーンの故郷アルザスの農家、
イギリス庭園などがあり、散歩には1時間以上かかるが、自然の中を歩くのは、
とても気持ちが良かった。


建物内の美術館部分の写真展示には、日本の明治時代のものや、フランスの植民地
のアフリカ各国のものなどが、カラーに変換され、20㎝平方くらいの大きさで、
横に20枚、縦に14枚、マス目状、格子のように壁面を飾っていた。
見始めると、興味は尽きず面白かった。
「世界平和、異文化共存」を願って作った美術館、アルベール・カーンの願いは、
ここに生きているということを強く感じた。



nice!(34)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ