SSブログ

ティツィアーノとヴェネツィア派展 [展覧会(西洋画)]

上野の東京都美術館に「ティツィアーノとヴェネツィア派展」を見に行った。
ポスターやチラシの絵の女性「フローラ」(1515年 ウフィツィ美術館蔵)
の美しさに見入ってしまう。手に持つのは花束。

Thiziano.jpg

ティツィアーノ(1490~1576)は、イタリア・ルネサンスの時代の画家だが、
フィレンツェでなく、ヴェネツィアで活躍した。

フィレンツェ派とヴェネツィアの違いは、フィレンツェではフレスコ画が多いが、
ヴェネツィアは水の都で湿気が多いため、油彩画である。またフィレンツェでは
デッサンが重視されたが、明るい光のヴェネツィアでは色彩が重視された。

貿易で栄えたヴェネツィアでは、絵の注文は商人たちからが主だったので、
宗教画より娯楽性の強い神話の女神が人気があった。
チラシの女性「フローラ」も花の女神である。
このフローラ、私には現実の女性に見える。実際そばで見ると、細かく描かれた衣装、
美しい肌、きりりとした顔立ちに目が釘付けになってしまう。
なんと、これは、ティツィアーノ25才の時の作品!

次、大きな絵、美しい色彩に目を見張る。これは22才の時の作品。
画面いっぱいに描かれたキリストが実際にこちらに来るような迫力。
「復活のキリスト」 1510~12年 ウフィツィ美術館蔵

TitianChrist2.jpg 

このように若い時から、絵の上手さが評判だったティツィアーノなので、肖像画の依頼が殺到した。
神聖ローマ帝国の皇帝カール5世にも気に入られ、騎馬像、立ち姿と描いている。
(展示はなし)

「教皇パウルス3世の肖像」 1543年 ナポリ カポディモンテ美術館
パウルス3世は、英国のヘンリー8世を離婚問題で破門した教皇。
元気あふれていた教皇も年老いて、穏やかになり、しかし眼光厳しく。。
ティツィアーノは、人の特徴をつかむことに卓越していた。

ThitanPurro3.jpg

「ダナエ」 1544~46年 ナポリ カポディモンテ美術館
ギリシア神話の話。美しいダナエに近づくため、ゼウスが黄金の雨になり、
天井からダナエの上に降り注いでいる。黄金の雨は金貨で表されている
ので大粒。実際は大きな絵なので金貨が見えるが、この写真では見えにくい。
ダナエ、キューピッド共に視線の先は、金貨。

TitianDanae2.jpg

「マグダラのマリア」 1567年 ナポリ カポディモンテ美術館

マグダラのマリアは罪深い女だったが、涙を流して悔悛したということで画題によく使われる。
最晩年の作品。ドラマティックな表現がマリアの表情からわかる。

Titan_MagudaraMaria.jpg

ティツィアーノは全部で7点の展示。

他に、ヴェネツィア派の画家たちの絵がいろいろ展示されている。
入ってすぐは、「聖母子コーナー」。
いろいろな画家の聖母子があったが、中でも色彩的に目立っていたのが、
ジョヴァンニ・ベッリーニ「聖母子」 1470年頃。 ヴェネツィア コッレール美術館
手摺の向こうに半身の聖母像を置く構図は、ビザンティンのイコンにならったものである。

Berrini.jpg


ジョバンニ・ベッリーニは、当時、ヴェネツィアで一番の画家だったので、
ティツィアーノは、10代で画家を志し、弟フランシスコと共にベッリーニに弟子入りした。
フランシスコの作品「聖母子とマグダラのマリア」も展示されていた。 

ヤコボ・ティントレット(1518~94年)はティツィアーノの弟子。
「レダと白鳥」 1551~55年 ウフィツィ美術館

Tintret_Leda.jpg

大きな絵。画面いっぱいの斜め構図で、椅子からずり落ちそうなレダ。
ギリシア神話:ゼウスが 美しいレダを誘惑しようと、白鳥に姿を変えて近づいている。
赤の布地と緑色との対比が印象的。


パルマ・イル・ヴェキオ(1480~1528年) もティツィアーノの弟子。 
「ユディット」 1525年頃 ウフィツィ美術館

TitianJeudit.jpg

敵の将軍ホロフェルネスを酔わせて殺したユディット。首を取り、得意そうな顔。
ふくよかな体格で白い肌、金髪のために残忍さを感じさせない。


パオロ・ヴェロネーゼ(1528~88年)はティントレットと共に後期のヴェネツィア派を
代表する画家で、色づかいが美しい。優美さがある。
「聖家族と聖バルバラ、幼い洗礼者聖ヨハネ」 1565年頃 ウフィツィ美術館

Veronese.jpg


ヴェネツィア派は、知らない名前の人が多く、馴染みがないせいか、簡単に見終わって
しまった。ここに挙げた5点のティツィアーノ作品の素晴らしさを改めて感じる。


nice!(47)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート