SSブログ

角川武蔵野ミュージアム [日本の美術館]

角川武蔵野ミュージアムは昨年、埼玉県東所沢市にオープンした。
うちからは、高速・関越道の「所沢インター」で降りて10分ほどなので、
車で行けば近いという場所。
設計は隈研吾、巨大な石の要塞なような建物。
花崗岩2万枚を手で切り出し、斜め方向に積み上げたもの。
昨年末の紅白歌合戦で、「埼玉県の某所からです」と映し出された時、
「どこだろう?」と思った。しかも吹き抜けの2階の天井まで全部本棚と
いう図書室で、男女のユニットYOASOBIが歌っていた。

美術館にはあまり行かない弟が紅白を見て、建物と本棚に興味を持ち、
行ってみたいと言うので、一緒に行った。

Kadokawa1.jpg

石の要塞の横に、ショッピング棟、ホテル棟がある。

Kadokawa2.jpg

正面入り口。ここから入る。花崗岩のパネルは陽を浴びるとキラキラして美しい。

Kadokawa3.jpg


ここが本棚劇場がある図書室の入り口。中は撮影禁止。

Kadokawa4.jpg


図書室はテーマに沿って本が並べてある。
コロナウィルス対策で、手に取った本は、元に戻すのでなく「返却場所」に置く。

図書室の中に、展示室があり、私が見たいと思っていた「米谷健+ジュリア展」は、
そこでやっていた。予想よりずっと狭く、小規模。
展覧会は、サブタイトルが「だから私は救われたい」
日本人とオーストラリア人のユニット、「米谷健+ジュリア」は、環境破壊、気候変動、
原発事故処理、パンデミックなどの問題をかかえる現代社会での経済動向、健康など
に不安を覚え、「救われたい」という思いを持つ。それらを科学や聖書の話も取り入れ、
作品に表している。


「救われたい」というテーマなので、キリストの救い、聖書の「最後の晩餐」を
9mという長い食卓で、塩を使って表現している。
オーストラリアの大規模農業の灌漑による塩害、環境破壊、食の安全性に不安を
覚え、塩害に関連させ塩で2014年に制作した。
このまま進むと、人類の最後の晩餐の時が来てしまうという警告。

KadokawaJulia.jpg

色鮮やかで美しいシャンデリア。この蛍光緑の素材はウランガラスで、
放射性物質を含む。福島の原発事故から着想し、制作を始めた。
各々のシャンデリアには、原発を持つ国の名前が書いてあり、シャンデリアの
大きさはその国の発電量に比例している。

KadokawaJulia3.jpg


白い像、大人と子供の像、それと?
この作品は、白いサンゴのようなパーツから出来ていて、地球規模で進む
サンゴの白化現象を警告している。

KadokawaJulia2.jpg

実際に見ればすぐわかるのだが、これらの像は、信楽焼きの白い磁器の
パーツを組み合わせている。
子供の像の足を拡大すると、こんな。サンゴの白化現象がわかる作品。

KadokawaJulia5.jpg



友達にすすめられた5階の「SACRA DINER」で食事。
2時を過ぎていたので、ランチタイムメニューでなくグランドメニュー。
所沢野菜をふんだんに使ったイタリアン。
左は牛肉とごぼうのフェットチーネ。右は所沢野菜のオーブン焼き。
石の建物なので、プレートも石。マスタードマヨネーズのようなソースで石の上に
ラインを引いてストライプ模様に見立てている。おしゃれ。
明るくシンプルな内装で居心地がいいレストランだった。


KadokawaLunch0.jpg


チケットは予約制で、私が行った図書室が基本で1200円。さらに漫画を読む部屋が600円とか、
どんぐりの森散策が〇〇円、妖怪展が〇〇円と、いろいろなオプションがあるので、
一日楽しめるようになっている。

GWに出かけるのに、おすすめの場所だが、緊急事態宣言が出されたので、休館かもしれない。
米谷健+ジュリア展は、5月31日まで。

nice!(45)  コメント(22) 
共通テーマ:アート