ノイエ・ピナコテーク [外国の美術館、博物館]
半年前にミュンヘンの代表的な美術館、「アルテピナコテーク」の記事をのせて、
次、「ノイエピナコテーク」と思ったまま、今年も終わってしまいそうです。
ドイツ語で、アルテは古い、ノイエは新しいという意味なので、ノイエピナコテークは
近代美術館です。
次、「ノイエピナコテーク」と思ったまま、今年も終わってしまいそうです。
ドイツ語で、アルテは古い、ノイエは新しいという意味なので、ノイエピナコテークは
近代美術館です。
堂々とした造りで、近代美術館らしく正面に彫刻があります。
これは左側の建物部分です。やはり池に彫刻があります。
この美術館は、有名な作品をたくさん所蔵していますが、そのひとつは、
中央にあるゴッホの「ひまわり」です。
私が気に入ったのは、マネの「アトリエでの朝食」
中央の若いしゃれた格好の男の人が遠くからはっきり見えるほど
インパクトがあります。黒にもいろいろな種類があるといいますが、これは漆黒のジャケット。
気取った表情がなんともいえません。
他に セザンヌの「静物画」。静物画(Still Life)というタイトルで、私がタイトルを忘れた
わけではありません。中国から来たような古いたんすと、その左の掛け軸と、新鮮な
桃との対比、壷の緑がアクセントになって、見飽きない絵でした。
Bunkamuraの展覧会「スイス・スピリッツ」で見て以来、セガンティーニのスイスの景色
も私のお気に入り。独特のタッチで澄んだ空気が表現されています。
20世紀になってからの作品は、「モダン美術館」ができて、そちらにあるため、
ここは、印象派の絵をはじめ、なじみのある作品が多いです。
チケットにはモネの「アルジャントゥイーユ橋」が使われていました。
とても見やすい展示なので、また行ってみたい美術館です。
☆りんこうさんが、ここにいらした記事に、他のいろいろな作品が紹介されています。