SSブログ

ボストン美術館の印象派(2008年) [外国の美術館、博物館]

 国立新美術館にワシントンナショナルギャラリー展を見に行った。
ワシントンのナショナルギャラリーに行ったのは10年以上前。作品をあまり覚えていない。
印象派以外の絵が多く、フェルメールもあったし、ラファエロの聖母子が美しかった。
そして、「メアリー・カサットに注目」、と、特集されていた。アメリカ人だけど、パリに学び、
女性や子供を描いていた。印象派ふうの親しみやすく上品な絵で、好きになった。
今回の日本での展覧会にも、メアリー・カサットの「青い肘掛椅子の少女」、と他2点、
子供を描いた絵が来ている。瞬間をとらえた表情が忘れられない絵だ。

 メアリー・カサットといえば、2008年に行ったボストン美術館のことを記事にして
いなかったので、今回、遅まきながら。。
(同じくボストンで2006年に「青い肘掛椅子の少女」を見たときの記事はこちら

 印象派の部屋にはいってすぐ目に留まる位置に展示されていたのが、メアリー・
カサットの「5時のお茶」と「オペラ座のバルコニー」
2007年に見たときの記事はこちら

 CassattTea2.jpg

CasatteOpera.JPG

「オペラ座のバルコニー」は、服の黒が、手に持つ扇がマネの絵を思いおこす。


(左)マネの「Street Singer」 ギターを抱え、鳩笛を鳴らす少女。大きな絵。
(右)「モンテジェシー公爵夫人と2人の娘」 3人とも黒のドレス。

ManetStreerSinger.JPG  Manet3women.JPG


 モネの明るい色彩の風景画。
光がいっぱいの南仏アンティーブを描いた作品2つ。
(左)Antibes Seen from the Plateau Notre-Dame 1888年
(右)Antibes Afternoon Effect 1888年

Monet3.JPG

「ジベルニー近くの野原のポピー」 1890年。
ジベルニーはパリ郊外。モネはそこに住み、睡蓮の池のある庭を作った。

MonetCocrico.JPG

 ルノアールの「ブージバルの踊り」。
オルセー美術館の「都会の踊り」「田舎の踊り」と共に3部作と言われている。
(右)は、「野原で花をつむ少女」1890年。
セザンヌを訪ねた時、マルセイユ郊外で描いた作品。

RenoirDance.JPG   Renoir2GirlsPickingFlowers.JPG

 ゴッホ「郵便配達夫」 1897年
元は、ペンとインクで描かれたやさしい絵だったと、X線の照射でわかったそうだ。

goghpostman.JPG 

 カイユボット 「Fruits Displayed on a Stand」 1882年
露店のスタンドの上に並んだ果物たち。カイユボットにしては珍しい静物画。
果物をクローズアップ的にとらえている構図がおもしろい。

Cezanne2.JPG

左はシニャック 「Port of Saint-Cost」 1890年 
右はレイセルベルヘ 「レガッタ」 1892年
2点とも、光あふれる入江を描いた点描。

Signac.JPG

泊ったホテルの部屋からの眺め。
Charales River には、いつも船やヨットが行き交っていた。  

RoyalSonestaHotel.JPG

ルームサービスで果物をとって、部屋で朝ごはん。
前日に買っておいた、スタバのブルーベリーマフィンとコーヒーのあとに果物。
これは、色がきれいと写真に撮った。

Breakfast.JPG

次回は、ボストン美術館の印象派以外の絵について書きます。
  ☆メアリー・カサットに関しては、yk2さんの記事が、おすすめです


nice!(49)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート