SSブログ

ルオーとフォーヴの陶磁器 [展覧会(絵以外)]

panf.jpg

東京・汐留のパナソニック汐留ミュージアムで「ルオーとフォーヴの陶磁器展」を見た。

チラシを見たら、「マティスの花瓶がさわやかで明快、アンドレ・ドランの花瓶も華やかで
幾何学模様がいいなぁ、メテのも興味深い」、というわけで、見に行った。

内容的には、「アンドレ・メテの陶芸と絵付けの画家たち」だった。
展覧会のタイトルは集客のために、ルオー、フォーヴを前面に出す、とわかった。

アンドレ・メテ(1871~1920)は初めて聞く名前。
メテは独学で陶芸を学んだ。丁度、時代が、絵より低い位置にあった陶芸をアートとして
高めようとしていた時だった。
メテは、初めは炻器(stone ware)… 陶器と磁器の中間の性質をもつ焼き物で堅牢
その後、ファイアンス…素焼きの器に錫釉をかけ絵付けした後、低温で焼く、脆い。
さらに、施釉陶器という彩り豊かな装飾で防水性が強化されたものに辿りついた。

メテの作品は絵付けの色とデザインがすばらしい。魅了されてしまう。
大皿「アダムとイブ」(1909年)
中央がアダムとイヴ。オレンジの果実で満たされた楽園。
知恵の木が中央にあり、ヘビが巻き付いている。周囲には12の守護神?
MeteAdam&Eve.jpg

花瓶「幾何学模様と野うさぎ」(1910年)
メテの模様には、花、動物、幾何学模様が多い。イスラム陶器の影響なのだそう。
VaseLievre Mete.jpg

花瓶「植物と鳥」(1909年~20年)
薄紫色の地と模様の紫と緑色の取り合わせが綺麗。
メダル型の中に鳥が5羽づつ描かれている。
この他にメダル型の中に雲が描かれたもの、水鳥が描かれた花瓶があった。

MeteMotifsVege Medaillons.jpg

植木鉢、金縁の観賞用ティーカップとソーサーのティーセットも展示されていた。


次の部屋に移ると、メテが作った素焼きの陶器(ファイアンス)に当時の画家たちが
絵付けをしたものが展示されていた。
有名な画商ヴォラールの誘いで、画家たちがメテの工房に集まり、絵付けをしたのだった。

左:マティス「装飾的な花」(1907年)
ひとめでマティスとわかる明快な作品。[黒ハート]

右:ヴラマンク「花瓶 薄紅と黄の花、青と緑の葉」(1907~1909年)  

doran (2).jpg bramanc.jpg


左:アンドレ・ドラン「幾何学模様」(1907年)
右:ルイ・ヴァルタ「花瓶 レダ」(1907年)
この位置では見えないがレダの左手の先に白鳥がいる。立体感を出すため、
ハッチングがされている。


doran (1).jpg   LedaLouisValda.jpg  

  
画家たちによって描かれる絵は、花の他に裸婦が多い。
ルオー「花瓶 水浴の女たち」(1909年)は、チラシに使われている。


画家絵付けの陶器は、売れなかったので、ヴォラールが手を引いたため、
画家たちが工房に集まることもなくなってしまった。
しかし、ルオーだけは、陶芸が気に入ったのか、その後もメテ工房に通い続け、
たくさんの作品を残した。

陶芸作品でも、ルオーは独自の色づかいで、裸婦が多い。
ティーセット(1911年)

ReautTeacup.jpg

なかなか面白かった。それぞれの画家が絵付けをしても、やはり画風の特徴が
はっきり表れていた。
マティスの陶器の横に、「中国の花瓶」(ポーラ美術館)という絵も展示されていたが、
絵は、他にブラマンク1枚とルオーが数点だった。

MatisseLe vase chimais.jpg

 


nice!(50)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート