SSブログ

ボッティチェリとルネサンス展 [展覧会(西洋画)]

Botticheri.jpg

昨年、ウフィッツィ美術館展にたくさん出展されたボッティチェリだが、今回は
「ボッティチェリとルネッサンス」展。有名な「春」や「ヴィーナスの誕生」が来るわけでは
ないけれど、横5.5mの大きな絵「受胎告知」他17点のボッティチェリ作品並びに
同時代の絵画など60点を通して、15世紀ルネサンスの時代を学ぶ展覧会だった。

構成は年代順。
ボッティチェリ(1445~1510)は、フィレンツェに生まれ、フィリッポ・リッピの工房で
3年間修業をした後、ヴェロッキオ(ダ・ヴィンチの師)の工房にも出入りしていた。

ボッティチェリといえば、やはり「聖母子」。
中でも、「聖母子と洗礼者ヨハネ」はイタリアで門外不出の作品に指定されているが、
今回は特別展示。チラシにも使われていた。ところが、この絵だけ5/6までの展示で、
私が行った時はもうなかった。ちゃんと調べとかないと。。
美しいですよね。。
tirashi2.jpg

他の聖母子も美しい。

会場の真ん中の広いスペースが、すべてボッティチェリ。正面奥に5.5mの「受胎告知」。
両側に、「聖母子」が並ぶ。ぜいたくな空間。
大天使ガブリエルが白いユリの花を担いで駆け付けた所。マリアは胸に手を当て、
耳を傾け、眼を伏し、天使のお告げをきいている。大きな絵なので、マリアの表情も
よく見えるし、テンペラなので、淡い色合い。
もとは病院の聖堂の壁画として描かれた。大きさに圧倒され、じっと見ていると、
絵の中の屋敷や外の景色が身近に感じられ、受胎告知物語に入り込んでしまう。

hekiga1.jpg


「聖母子と二人の天使、洗礼者聖ヨハネ」 1468年頃 
23歳の作品。マリアは美しく、慈愛に満ちた表情。マントのフリルが豪華。
天使やヨハネがういういしい。

seibosi.jpg

背景に景色が描かれた聖母子。同じく23歳の作品。
「聖母子と二人の天使」1468~1469年
キリストはマリアを見つめるのではなく、こちらを向いている。

seiboshi2.jpg

「ケルビムを伴う聖母子」 1470年頃
こんな綺麗な額に入っています。額縁の内側のたくさんの丸は金貨の模様。
両替商組合の注文だったので、金貨の模様。
ケルビムは4方に顔と羽根を持つ天使。マリアの背後のグレーの石仏群のような
もので、トップのチラシの写真だとよく見えます。

kerubimuSeibosi.jpg

ユニークな構図なのが、「キリストの降誕」1473~1475年
馬小屋で幼子イエスに祈りをささげるマリア、ヨセフ、ヨハネ、天井に天使が2人。
横には羊飼い、遠くに東方から来た3博士が見える。

BirthofChrist.jpg

ヴィーナスの絵。(写真なし)「あら!」と思わず足をとめた。
名作「ヴィーナスの誕生」のヴィーナスだけを黒の背景で描いたものだった。

[シャープダイヤル]展覧会の構成は年代順だったので、最初の部屋には、フィレンツェの経済的繁栄を
象徴する風俗画があった。
帳簿をつける男の横で、帳簿を指差し、「ずるしてるんだぜ」とちくる一癖ありそうな男。
kourikasi.jpg

この絵の横には、「両替商とその妻」
どこかで見たような絵、と思ったら、ルーヴル展でもまたお目にかかった。
当時、この絵は人気だったので、画家たちが模写し、たくさん出回ったのだそう。

フィレンツェは、商業が盛んで金融業も栄えていたため、銀行家が自分の邸宅に
飾るために絵画を注文した。「ヴィーナス」も銀行家の注文だそう。
ところが、1492年に最大のパトロン、ロレンツォ・ディ・メディチが亡くなると、ドメニコ会の
修道士サヴォナローラがフィレンツェを支配し、贅沢品や不適格美術品を焼却して
しまう。ボッティチェリはサヴォナローラに心酔していたので、聖母子は憂いを帯びた表情
に変化した。

たくさんのボッティチェリ作品をまとめて見れる良い展覧会だった。[黒ハート]


nice!(52)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート