SSブログ

松岡美術館のエコール・ド・パリとフォーヴィスム [展覧会(西洋画)]

松岡美術館の紹介記事は以前に書いたが、今回は所蔵作品の中でも数の多い
エコール・ド・パリ周辺の画家たちの絵をご紹介。
他の美術館と違って、ここに載せている絵は常設に近いので、松岡に行けば
会えると思う。(この美術館は撮影可、シャッター音のする携帯は不可)

前回も書いたが、松岡美術館の創始者松岡翁が、美術コレクションを始める
きっかけとなったのは、シャガールの絵だった。
シャガールはロシア出身。パリに来て、外国人芸術家のモディリアーニ、
フジタ、ユトリロ、スーチン、キスリングらと「洗濯船」という共同のアトリエで、
お互いに刺激を与え合った。1910~30年の間、活躍した彼らは「エコール・ド・パリ」
と呼ばれていた。

シャガール(左)婚約者 (右)題名不明 小さいサイズのリトグラフ

matuoka4.JPG  chagall.jpg

(左)モディリアーニ「若い女の胸像」(マーサ嬢)
(右)ユトリロ「サン・ベルナール教会」
アル中の療養のため、パリを離れてサン・ペルナールの城館で過ごしていた
ユトリロは、この教会の絵を10点以上描いている。これは雪のあがった朝、
礼拝に向かう人々。単純で素朴な静けさに信仰の希望が伺える。

mojiriani.jpg mUtriro.jpg

(左)フジタ「2人の子供と鳥かご」 パリで売れ出した頃の絵。乳白色の世界。
(右)聖誕 馬小屋でのキリストの生誕という聖書を題材に描いた絵。
白い馬が首を伸ばして誕生を祝福しているのだろう。硬質な力強さを感じる。

 foujita.jpg   m13.jpg

ポーランド人、キスリングの絵は、松岡美術館に7枚ある。
どれにしようかな、と迷って、赤の綺麗なこの2枚。人物画。
(左)「シルヴィー嬢」 (右)「プロヴァンスの少女」

 m3.jpgm4.jpg


エコール・ド・パリの作家たちの活動年代が1930年までと限定されるのは、
ナチスの台頭により、画家たちはパリを離れ、母国に帰国または亡命した
からである。

「エコール・ド・パリ」の時代、絵画の主流は、形の芸術の「キュビズム」と、
色の芸術のフォーヴィスム(野獣派)だった。
キュビズムの提唱者は、ピカソ。
(右)ピカソ「ドラ・マールの肖像」1941年なので、キュビズムとしては後期の絵。
ドラ・マールはピカソの恋人で「泣く女」(パリ・ピカソ美術館)のモデル。
(左)ローランサン「若い女」。洗濯船でピカソと知り合い、最初はキュビズム作品
を描いていたが、後に独特の優雅な若い女性像を描き、人気を集めた。

m1.jpg


フォーヴィスムの作家としては、ヴラマンク、ヴァン・ドンゲン、
デュフィ、マルケらがいる。
キース・ヴァン・ドンゲンはオランダの出身。
初め、挿絵を描いていたので、こんな可愛い絵がある。
「葦毛色の馬、ノルマンディ」

 m_Vandongen.jpg

フォーヴの代表格のヴラマンク「嵐の前の風車」
深緑色が海のように見えるが、大地である。積わらが手前にあり、風車が奥に
見える。暗雲漂うグレーの空と大地は荒いタッチで、恐ろしいほど。人が2、3人
家路を急いでいる(小さくて見えないと思う)

mvuramank2.jpg

同じくヴラマンク「スノンシュ森の落日」
落葉した木々の奥に沈み行く夕陽の色が強烈。何が起きてるのかと思わず、
画面奥に見入る。
mvuramank.jpg

ルイ・ヴァルタ「黄色い背景と大きな花瓶」
初めて名前をきく画家だが、強烈な色合いで存在感を放ってた絵。
m5.jpg

他に私が個人的に興味があったのは、ドニ「赤い椅子に横たわる裸婦」、
マクシミリアン・リュスの「リュシー・クーチュリエの肖像」、キスリングの花、
ルオー「ブルターニュ教会の内部」。

追記:この美術館のロビーには、ジャコメッティの小さな彫刻「猫の給仕頭」
があり、とてもかわいいのです。その写真は、yk2さんの記事でごらんください。


nice!(42)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート