SSブログ

PARIS オートクチュール展 [展覧会(絵以外)]

「PARIS オートクチュール展」を三菱一号館に見に行った。
これは、パリの市庁舎で開催された「オートクチュールの歴史展」をこの会場に
合わせて再構成したもの。   (5月22日まで開催)
HautCouture.jpg

オートクチュールは、高級な注文服のことで、19世紀後半のパリでシャルル・ウォルトが始めた、
チラシに使われている衣擦れの音が聞こえそうな豪華な「ジャガード生地のドレスと金ラメ入りニット
のアンサンブル」は、クリスチャン・ラクロワがウォルト偲んで1991年に発表したもの。
つまり、「これぞオートクチュール」というものでしょう。

会場、はいってすぐは、ウォルトのコーナー。赤に黒の大胆な刺繍のあるケープ。
夜会服の上にはおっていたのでしょうね。同じくウォルト作の毛皮のマフとストール。
喪服もあったが、とっても細いウェスト。コルセットの時代。

ポール・ポワレのイヴニングドレスは、すとーんとした直線的な身体を締め付けないもの。
当時、脚光を浴びて人気があったのもわかる。ラウル・デュフィはポワレのデザイン画を
描いたりもしていたが、ここでは彩色した木版画によるお店用レターヘッド。

扇子、香水、ハンドバッグ、帽子など、どれも手のこんだ豪華な手仕事の品。

次の部屋は撮影OKだったので、スマホで写真を撮る人が大勢。

今でも着れそうなのが、ジャン・パトゥのジャケットとドレスのアンサンブル。1939年
重量感あるビーズ刺繍。照明でキラキラしていた。
後ろに見えている背中が大きくあいたドレスが、グレのイヴニング。1934年。

ParisHautCouture.jpg

黒のドレスばかりの中で、目立ってたいたのが、ゴルチエの「青い鳥」2006年。
グレへのオマージュの作品。グレはプリーツが得意だったので、プリーツを使っている。

ParisHaut.jpg

バレンシアガ、スキャパレリと知ってる名前のドレスが出た後は、ディオールのドレスが続々現れた。
左は2014年、右は1952年。

HatuCouture2.jpg

ヘップヴァーンが「ローマの休日」で来てたような王女様ドレス。

友達と、「昔これ、あったわよね!」と顔を見合わせたのが、ピエール・カルダンのドレス「的」。
白地にジャスパー・ジョーンズの「弓矢の的」のような大胆な柄。元祖日本人モデル松本弘子
が着て雑誌に出たそう。

シャネルだが、デザイナーはカール・ラガーフェルト。1995年
スーツのように見えるがワンピース。

HautCouture3.jpg
駝鳥の羽根を緑にそめたものとピンクのシルクタフタのバラのコサージュつき。
とろりとした絹地に、真珠やビーズで刺繍があしらわれ豪華。

バレンシアガ 「イヴニング・ドレスとペティコートのアンサンブル」1967 年
シルクの光沢。美しいピンク。オストリッチの羽根が使われている。
しかし、私にはマタニティドレスのように見えてしまう。

HautCouture4.jpg

キャサリン妃のウェディングドレスを担当したアレキサンダー・マッキーンのパンツスーツは、
地味なジャケットの裾に柄物スカーフがついたような奇抜なデザイン。「これなら着れる」と
友達が言うが、私は遠慮しておく(笑)

ドレスは、オートクチュールよりも安く簡単に手に入るプレタポルテ時代になり、メゾンの数は
激減したそうだ。そんな時代だからこそ、モードの歴史の展覧会が大切なのだろう。
この展覧会を企画したオリヴィエ・サイヤール氏は、2011年にブルーデル美術館で開催した
「マダム・グレ展」が評判になったことで、今回、抜擢されたそうだ。

オートクチュールでいちやく有名になったパリだから、「モード美術館」があり、いつでも
服のファッションの流れを見ることができる。また時々、興味ある企画展も開かれている。
2004年に見た「ディトリヒ映画衣装展」もよかったし、ランヴァンの展覧会もよかった。
パリに旅行のかたにオススメ。


nice!(40)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート