SSブログ

昨年のリヒテンシュタイン展とハプスブルグ展 [展覧会(西洋画)]

携帯の写真を遡って見ていたら、昨年12月にBunkamura の「リヒテンシュタイン」展で
撮った写真があった。撮影可の一部屋があったからである。


1、「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝」展 Bunkamuraザ・ミュージアム

Lihiten.jpg


チラシの花の絵の作者は、19世紀前半オーストリアの重要な画家ヴァルト=ミュラー。
中国風の花瓶はウィーン窯のもの。
こ花の絵も素晴らしいが、他にも綺麗な花の絵が金色の額縁に入って輝いていた。
「バラと杏のある静物」

Lihiten2.jpg


バラの絵と同じくヴァルト=ミュラー「赤と白の葡萄と銀器」

Lihoiten4.jpg


同じくヴァルト=ミュラー「ハルトシュタット湖の眺め」

ヴァルトミューラー_ハルシュタット湖の眺望400.jpg


絵だけでなく、ティーセットや飾り皿などもあった。
Lihiten3.jpg


2012年に国立新美術館で見た「リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝展」の
ほうが、絵画は良いものが揃っていた。


(2)ハプスブルグ展 西洋美術館

Hbsburg2019.jpg


こちらのハプスブルグ展も2012年に国立新美術館で見た「THE ハプスブルグ」展
の方が私には、良かった。
家系図のおさらいには、今回の方がよい。ミュージカル「エリザベート」の上演で
ハプスブルグ家は、マリー・アントワネットの他に、エリザベートでも有名になり、
会場には、ミュージカルファンらしい若い女性が大勢いた。

ハプスブルグ家は、私はあごの長い神聖ローマ帝国の「ルドルフ2世」。
アルチンボルドの描いた「ルドルフ2世」。
pic_exhibition_1.jpg

スペイン系のハプスブルグ家は、オペラ「ドン・カルロ」のモデルであるフェリペ2世
の頃が黄金時代だった。

ベラスケスを宮廷画家にしていた「フェリペ4世」
フェリペ4世.jpg


ベラスケスが、描いたフェリペ4世の娘が「王女マルガリータ」、チラシの絵。
マルガリータは、オーストリアのレオポルド1世の王妃となる。

2代後が、女帝マリア・テレジア
マリア・テレジア.jpg


娘、マリー・アントワネットは、フランス王ルイ16世の王妃となる。
アントワネット.jpg



オーストリア王のフランツ・ヨーゼフ1世
ウィーン美術史美術館を建設した。
フランツヨーゼフ1世.jpg


王妃エリザベートの美貌は有名である。

ダウンロード (2).jpg


1400年から1800年半ばまで栄華を誇ったハプスブルグ家。ルドルフ2世から始まり美術品
蒐集が趣味の王様が多かったので、膨大な美術品を持っていた。それらの多くは、
ウィーンの美術史美術館に保存されている。この展覧会は、オーストリアと日本の
国交150周年を記念して、時代ごとの美術品が約100点展示されていた。



nice!(41)  コメント(15) 
共通テーマ:アート