SSブログ

オルセー美術館2008年冬(1) [☆彡Paris 美術館]

 オルセー美術館は、観光客に人気でいつも混んでいる。
このときも、「ピアソとマネ展」の看板の写真を撮ろうと思ったのに、待ち合わせの人や、
記念撮影の人で、人が途絶えることがなかった。
後ろに行列ができているのがわかりますか? 私も約1時間待ってはいった。
(ミュージアムパスを事前に買ってあれば、並ばずにはいれます)

orsey1.JPG

 1時間も外で寒い中待ったので、まずは、5Fのティールームに。
あらら、ここも行列。仕方なくカフェテリアに。コーヒーとマフィンで休憩。

 美術館内は作家別にブースになっていて、わかりやすい。
地上階、アングルのすぐそばに、私の好きなシャヴァンヌ(Puvis de Chavannes)
のブースができていた。
ここも人が多く、なかなか誰もいない写真が撮れなくて、、。

1.JPG

[右斜め上] タイトル不明 の3点と書いたら、Inatimyさんが教えてくださいました。
左から、
「La Vigilance」(警戒、監視) 「L'Histoiore」(物語) 「Le Recueillement」(瞑想)

[右斜め下] 「希望」 
小さいながらもインパクトのある絵。
破壊された城を背景にモデルの少女が、白い布をかけてすわっているのは盛り土を
した墓。きっと戦争のあとだろう。
少女が差し出しているのは、平和の象徴のオリーブの枝。
遠く地平線のかなたに夜明けの光が薄ぼんやりと見え、新しい希望の朝であるとわかる。

4l'espoir.JPG


[右斜め下] 「髪結い」 古典的主題のきれいな作品。
(大きな写真は、yk2さんのところで見てください

kamiyui.JPG

 [右斜め下] 左「鳩」1871年  右「気球」1870年
この絵に関しても、yk2さんのところにくわしい説明があります

6hato.JPG

 シャヴァンヌは、19世紀最大の壁画家といわれ、壁画が多い。
静かな詩情あふれる画風 は、公共の建物にぴったりだったのだそう。
上の「希望」の少女が、白い服を着たヴァージョンは、壁画となっている。
私は、シャヴァンヌの詩情と共に、優雅さと色合いも好きだ。

以前に書いたシャヴァンヌに関する記事(絵も見れます)

 すぐ横は、アングルとアングル派の人々の作品。
[右斜め下] 有名な「泉」 

7izumiS.JPG



 さて、5Fにあがってみると、特別ブースに、縄を張って祭られていたのが、「新規購入作品」 
[右斜め下] エミール・ベルナールの「象徴的な自画像」

 

 BernardSymbolicselfportrait1891.JPG

 ベルナールと同じ頃の画家、アンリ・エドモンクロス(Henri-Edomond Cross)の
「夕景」(L'air du soir) 1893年
 エドモン・クロスは、シニャック(Signac)に誘われて、2年間を南仏でいっしょに暮らし、
この絵を描いた。エドモンクロスの手法は大きな長方形の点描。南仏らしい光あふれる
場所だが、夕方の空気は、光を和らげ、全体がやさしい色のトーンになっている。
後ろに船が見えるが、地平線と水平線が色の濃淡だけで暗示されているかのようだ。
この絵の構図は、シャヴァンヌの「楽園」にヒントを得ているとのこと。
(同じ時期、同じ場所で触発されながらシニャックが描いた絵、「ハーモニー」は、ここ)

EdomondCrosssoyokaze1893.JPG

 同じく、エドモンクロスの「金色の島々」(Les Iles d'Or)
「金色の島々」というタイトルなのに、島は遠い。砂、海、空の色のグラデーションがきれい!
隣は、George Lemmen "La plage à Heist-1891" この2点だけ、額が白で目立っていた。

Crossiled'or.JPGSignac.JPG

ルノアールのブースもあるが、貸し出し中の絵が多かった。
[右斜め下] 「大きな裸婦」 実際、大きな絵で目だっていた。

renoirgrandnu.JPG


 「モスク、アラブの祭」1881年
ルノワールらしくない主題かなと、注目。
城が見える城砦のような場所でのアラブ祭り。下から眺めているような構図がおもしろい。

renoirfetearabe1881.JPG

 とりあえず、今回はここまで。
続きは次回。

以前のオルセー美術館紹介記事はこちら。

 


nice!(39)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート