SSブログ

ポルトガルのワイナリー見学とビアレストラン [旅行(ヨーロッパ)]


 朝9時出発の遠足。
ガイド(英語)つきの車(3×3の9人乗りベンツ)を一日チャーターしてあった。
リスボンを出るときは、曇っていた空も薄日がさしはじめた。
「海ですよ。降りますか?」とガイドさんがきいてきたが、全員「No」
umi.JPG

 [右斜め上] 車の窓から撮った写真。
 次の行く先は、ワイナリー。オリエンタル風の入り口。
ジョゼ・マリア・ダ・フォンセッカ(Jose Maria da Fonseca)

winary.JPG

 winary2.JPG

 9時40分ワイナリー着。
「次のツアーは10時」と入り口に書いてあったので、その辺を散策して時間をつぶす。
14世紀に建てられた教会があって、中も立派だったが、ガイドブックにのっているのは
別の教会。つまり、この程度の教会は珍しくないってこと。

 10時になり、ツァーがはじまった。
「私は、フォンセッカ家の者です。この場所は、昔、邸宅でした。」
壁には、メダルや写真がたくさん飾られ、奥の赤(ピンク)と緑は、ワインのボトル。
1834年から続いてるフォンセッカ家は、ポルトガルで、一、二を競う由緒ある醸造家。

winary3.JPG

winary4.JPG

[右斜め上] 昔のワイン造りの道具。
邸宅を出て、庭を横切って、ワインの酒蔵へと案内された。
歩きながら振り返ってみると、邸宅は、こんなに立派だった。

winemuseum.JPG

これは別棟。お庭の造りが幾何学的。

winemuseum2.JPG

 ぶどうの木のアーチ。枯れ木だけど、夏にはぶどうがたわわに、、のはず。

winegarden.JPG

 酒蔵の中。大きいのはマホガニーの樽。小さいのがワイン用のオークの樽。
ポルトガルの特産のポートワインは、発酵途中で、ブランデーを加える酒精強化ワイン。
ポルトで生産されたぶどうから作られたものが本当のポートワイン。地域限定は、
シャンパンと同じですね。

wineceller.JPG

 出来のいい年、80年分を集めた樽。

winetaru.JPG

 酒蔵を後にして、試飲部屋に移動した。

wintrial3.JPG winetry.JPG

 右の写真が無料試飲。
下の写真が有料試飲。プリペイドカードを買って、好きなボトルをプッシュして試飲。
表参道のビースティーズみたいなシステム。
一番安いのが3ユーロ。高いのはいくらだったか?横のカウンターで、おつまみ用に
チーズも売っていた。Fがさっそくチーズを買い、いろいろ試飲で、すっかりご機嫌。

winarytrial.JPG 

 「夜、みんなで飲みましょ」と、MMが結構高いののマグナム(大瓶)を購入。
もちろん、おいしかったです。左は歌姫がコンサートでいただいたワイン。

wine2hon.JPG

 ワインの栓に使うコルクは、ポルトガルの特産。世界の75%を生産してるそうだ。
次の行く先、古都エヴォラに向かう高速道路の両脇に、コルク樫の木がずっと続いていた。
午前中から飲んだワインが効いて、皆、車中、莫睡だったけど。

winecolk3.JPG

 


 前日の夜は、ポルトガルを代表するビール「サグレス」(SAGRES)が経営する
レストランに行った。元は修道院だったという建物。
どの壁も、色鮮やかな装飾用タイル(ポルトガル特産品)で、美しい。
はいるとすぐカウンターがあり、金色の生ビール用の栓が見える。
torindade.JPG

 さっそく乾杯。
ポルトガルのパンは、そっけないパンだが、慣れてくると素朴でおいしい。
カニとピクルスの合えたぶん、生ハム(イベリコ・ペジョータ)

torindade2.JPG

torindade1.JPG SagresBeer.jpg

 チーズに黒とグリーンのオリーブペースト。素朴なチーズだがあっさりしておいしい。
メインにお肉とお魚を頼んで、分けて食べただけど、写真もないし、何だったかしら?
お店の名前は、トリンダーテ(Trindate).「地球の歩き方」に出てて、ホテルから近いので
行ってみたけど、いいお店、オススメです。
ポルトガルの通貨はユーロだけど、物価は東京の7~8割。

 torindadecafe.JPG torinpudding.JPG

 カスタードを使ったお菓子がポルトガルの特産なので、カスタードプリンを頼んだ。
見かけよりおいしかった。

[右斜め下] 正面にあった装飾タイル。昔、修道院だったので、この絵なんでしょう。
お坊さんたちも、おいしいものを食べてますよ。

torindadekabe.JPG


nice!(52)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行