SSブログ

マッキアイオーリ展 [展覧会(西洋画)]

  庭園美術館に「マッキアイオーリ展」を見に行った。
マッキアイオーリは、人の名前ではなく、イタリア語で「マッキア派の画家たち」。
1850~60年代に、フランスの印象派より早く、「マッキア」(斑点)を使って、
光の描き方の革新をめざし、日常的な風景を描き、従来のアカデミズム的手法
からの脱却をこころみたグループ。
しかし、当時のイタリアは、政治的混乱の時代で、マッキア派は世界的な流れに
なれなかった。

ちらし.JPG ジョーリ(Gioli)「水運びの娘」1891年

 1860年、明治維新より少し前の頃、
イタリアは、南のナポリがブルボン家、北部がオーストリア・ハンガリー帝国、
中央部は教皇にと、地域ごとに分割統治されていた。
シチリア出身のガリバルディ率いる赤シャツ隊は、外国勢力を一掃、圧政下に
あった人々を開放し、イタリアの統一をした。ガリバルディはイタリアの英雄である。

 [右斜め下] レーガ 「ガリヴァルディの肖像」1861年

   LegaGalivardi.JPG

 この小さい写真の絵では、わからないが、実際に見ると、首に巻いたスカーフの
模様、絹の質感、シャツの赤いステッチ、貝ボタンなどがはっきり見てとれる。
イタリアらしく、革命の闘士の赤シャツもおしゃれ。
赤いシャツが、背景の青い空に明るく映えているが、ガリヴァルディの表情は、
物思いに沈んでいる。

 統一イタリアの首都は、当時、フィレンツェであった。
フィレンツェの「カフェ・ミケランジェロ」に、新しい絵画に関心を持った芸術家たちが、
地方都市から集まり、「マッキアイオーリ」と呼ばれる集団となったのである。
中心人物は、①ファットーリ、②シニョリーニ、③レーガの3人だった。

 ガリヴァルディの肖像画を描いた③レーガ(Lega)は、叙情的な肖像画の名手で、
「農民の娘」も、顎の下に結んだ赤いスカーフが憂いを含んだ表情を際立たせている。
  家庭内の情景を描いた「母親」は、大きな絵で、部屋にはいったとたん、ドレスの
青色に目が行く。母親の子供を見る慈愛のまなざしに幸せな日常が伺える。
飾られた壁面に、ぴったり合っていて印象に残った。     [左斜め下]

 [右斜め下] 農民の娘
 LegaFemme.JPG    LegaMutter2.JPG 

③レーガには、こんな「モネ」の「庭の女たち」+「パラソルをさす女」のような絵も。
 レーガ「庭園での散歩」 1860年代後半
LegaMonetS.JPG

 
 マッキアイオーリの画家たちは、フランスのドラクロワやクールベよりも、
牧歌的なバルビゾン派の画家たちの作品を好んだ。
デッサンよりも色彩を重視し、下絵を描かずに、最初の印象を完成品に仕上げた。

 ①ファットーリ(Fattori)は、青い空、光あふれるトスカーナ地方の風景を描いた。
  中心に立つ羊飼いの娘に、聖母マリアのポーズをさせ、威厳を持たせている。
   [右斜め下] 荷車を引く白い牛 1867年頃        [左斜め下] 「森の中の農民の娘」1861年
  
FattoriBoeufBlanc.JPG   FattoriFamme.JPG

 ②シニョリーニ(Signorini)は、戦場を経験したことから、単純な自然の凝視よりも
社会の現実を率直に表現しようとした。
 シニョリーニ「フランスのズアーヴ兵とトスカーナの大砲のルびエラ入城」1870年
Signoriniwar.JPG


 シニョリーニ「セッティマーノの菜園」
セッティマーノはフィレンツェ近郊の村。穏やかな田舎での一コマ。
木漏れ日が美しい。
SignoriniGarden.JPG

マッキアイオーリの画家たちの作品は、パノラマサイズ、横長のものが多かった。
風景の壮大さを表現しようとしたのだろうか。

 ①②③の3人の画家たちの作品のほかに、気になったのは、
アーバッティ(Abbati)「地下聖堂の女性」1864年
これは、オペラ「トスカ」の一幕の聖堂場面を思い出す。
アーバッティは、ガリバルディの統一戦線に志願し、戦いで右目を失ったが、光と
透明度を探求しながら絵を描いた。飼い犬に噛まれ狂犬病で亡くなったんだそう[たらーっ(汗)]
 Abbati.JPG        fishing.JPG

 フェローニ(Ferroni)「魚釣り」1882年 [右斜め上]
日本の浮世絵の影響をうけていると思える構図。
釣りをするのに、白いスーツの正装!と思ったら、モデルは絵の注文者の公爵
(後ろに小さく)と息子。イタリアならではの3色の皮細工の靴を履いている。

 庭園美術館を訪れたこの日は小雨。
窓から見える梅の木は、白あり、紅ありで、三分咲きくらいだったでしょうか。
手入れの行き届いた冬のお庭で、凛とした姿でした。

 知ってる画家のいない展覧会、イタリアの歴史にも詳しくないので、イタリアに
興味を持っていらっしゃるyk2さんを誘って行きました。じゃ、ごはんはどこで?
もちろんイタリア料理。日本一予約のとれない店「ラ・ベットラーダ・オチアイ」。
何を食べたかは、yk2さんが記事にしてくださっています
 

 


nice!(43)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

中近東文化センター [日本の美術館]

 友達が「チケットを2枚もらったんだけど、車じゃないと不便な場所なので、いっしょに」
行く先は、東京都三鷹市にある中近東文化センター。
ICU(国際基督教大学)、調布飛行場(大島行きの飛行場)、東京天文台のそば。

tyuukinntou.JPG

 どんよりした冬の日の午後、寒そうな感じ、わかりますか?
「みたかむかしの中近東」三鷹と見たかをかけてるらしいが、おもしろいとは言い難い。

 中近東もようのタイルを壁面にあしらって、イスラム風。
古代メソポタミアの神殿をイメージした設計とのこと。
tyuukinotu.JPG

 展示室にはいると、まず見えるのは、青いカバ。「愛称ルリカ」と名前がついていた。
ここのスターなんですって。yk2さん、ぜひ、見に行ってください(笑)。
エジプトは中近東なので、エジプトものが数点あり、イランやトルコの水差し、皿、
工芸品などが並んでいた。展示品の数は多くないが、小学生でもわかるような噛み砕いた
説明書きに、「なるほど!」と新たにわかることが多かった。

                 rurika.JPG

 特に、興味深かったのは、「パンの歴史」。小麦からパンを作ることを昔の人は、
どうやって思いついたのだろうと常々考えていたが、展示されている昔の大きな石臼
を見て納得。小麦そのままでは固くて食べられないから、石で砕いてみるのは当然。

 カフェが併設されているが、金・土曜日しかあいてないので、中庭で、缶コーヒーを
買って休憩。透明プラスティックのガーデンチェアー。
季節的に花がひとつもなく、さみしい。
  tyukintou2.JPG

 企画展の「発掘と解読の物語」、これがおもしろかった。
シュリーマンがトロイ発掘を志すきっかけになった子供のとき読んだ本、
「子供のための歴史書」が、展示してあり、挿絵つきなので、この絵で想像力をかき
たてられたのねと、身近に感じた。
 昨年のエジプト展で興味をもったシャンポリオンの象形文字の解読もおもしろ
かったし、アラビアのロレンスが実は優秀な考古学者だったことなど、私的には、
「なるほど~」と感心することが多く、おもしろかった。
 特に、感激したのは、「死海文書」という昔の聖書(レプリカ)。巻物の聖書が
収められていた壷も展示してあった。

 この辺りには、お茶する場所もないので、吉祥寺の東急の中の「アフタヌーンティ」
で、アフタヌーンセット、1500円也を頼んだ。3種類ケーキが選べる。


cakeafternoontea.JPG

 おいしそうに見えるでしょ。でも、プリン横のクリームが植物性なので、健康的かも
しれないけど、私は不満。手前の、柚子風味のヨーグルトケーキ、これも柚子、ヨーグルト、
スポンジ(カステラ)ケーキの組み合わせは、合わなかった。。きっと選び方が悪かった
んでしょう。以前、ここの苺のショートケーキや白桃のタルトはおいしかったから。


nice!(43)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ジークフリート [オペラ、コンサート、バレエ]

  昨晩(17日)、新国立劇場に、オペラ「ジークフリート」を見に行った。
ワーグナーの大作、4時に始まって10時に終わる長丁場。2回の休憩をいれて6時間。

jeikufreed.JPG

 これは、「指輪物語」の3番目の話。昨年、ここで2番目の話「ワルキューレ」を見た。
今回はそのつづき。
主役級は、全部ドイツ人。とくにジークフリート役(テノール)は3幕全部、歌いっとおしの大役。

幕があくと、こんな舞台。ワーグナーの時代でなく現代ふう。
キッチュな緑の壁紙。TVモニターが3台、冷蔵庫に電子レンジ。
ジークフリートが赤いスーパーマンのTシャツにオーバーオール。
あれれ、、英雄ジークフリートが、こんな格好、って拍子ぬけ。
でも、声がすばらしい!歌詞の字幕がどんどん進むので、せっせと見なければ、
で、舞台装置の奇妙さは、次第にどっちでもよくなってくる。

jeikefreedset.JPG

 舞台は4階分の高さ。
銀色の大きな字、上は「HEIL」(繁栄、万歳)、下はMIME(ミーメ・この家の主)
ジークフリートは孤児。ミーメに育てられている。
思春期のジークフリート、見たことのない母はどんな人だったのだろう?
父は?と考え続けている。ジークフリートの質問に、ミーメは母の最期について
語り、父の形見の折れた「ノートゥングの剣」を渡す。

ジークフリートは、折れた剣の破片(プラスティック!)をガラスのボールに
すりおろし、冷蔵庫からミルクを出して注ぎ入れ、撹拌。電子レンジにチン。
(うっそ~!ありえないって叫びたくなる)
さらに、それをオーブンに入れる。
お菓子を作る手つき、手順での鍛冶屋仕事。名剣が鍛えなおされ、よみがえった。

jeikefreed3.JPG

 ジークフリートは、勇敢で、大蛇を退治し、、っていう物語を小さい時にきいたけど。。
その通りで、蛇や化け物を退治し、大蛇を倒し、木の根元に隠されていた指輪を手にした。
大蛇をやっつけたときに指についた血をなめたところ、小鳥と話せるようになった
ジークフリートは、小鳥の道案内で、岩山に眠る乙女「ブリュンヒルデ」を目覚めさせ、
永遠の愛を誓う幸せな結末。

jeikufreed2.JPG

 小鳥役は日本人、安井陽子(ソプラノ)。この間見た「魔笛」で夜の女王役。
小鳥らしさを出すために、宙吊り場面がたくさんあって大変だったと思う。

オーケストラがワーグナーの響きとうねりをよく出していて、トランペットが心に残る。
「オーケストラ、ブラボー」と最後に声がかかったので、友達と「ほんと、そうよね」
とにっこり。

 次々出てくる奇妙な舞台装置がだんだん楽しくなってくるから不思議。[目]
映画のフィルムが散乱してる部屋の意味は?ジグソーパズルの一片がベッドなのはなぜ?
TVのモニターに本心を語る姿を映し出したり、などなど、工夫がいっぱい。

 しかし、何よりも歌の重厚さにノックアウトされた。
ミーメとジークフリート、共にテノール通しの掛け合いが、1幕ずっとだが、心地よかった。
 「ワルキューレ」と関連づけて話を理解するのに忙しく、退屈せずとてもおもしろかった。
ワーグナーが15年かけて作った作品というのもうなづける。
曲だけでなく、ストーリーもいろいろな意味合いを含んでいて、興味深い。

 このつづき、来月上演の第4話「神々の黄昏」が楽しみだ。[むかっ(怒り)]

【指 揮】ダン・エッティンガー
【演 出】キース・ウォーナー

【ジークフリート】クリスティアン・フランツ
【ミーメ】ヴォルフガング・シュミット (「サロメ」で、ヨカナーン役)
【さすらい人】ユッカ・ラジライネン
【アルベリヒ】ユルゲン・リン
【ファフナー】妻屋秀和
【エルダ】シモーネ・シュレーダー
【ブリュンヒルデ】イレーネ・テオリン
【森の小鳥】安井陽子 (「魔笛」で、夜の女王役)

【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

 [霧]うちの近くの駅に降りたら、雪が舞っていた。重厚なワーグナーの夜にぴったり、
と、満足感にひたりながら、家に向かった。[霧]


nice!(44)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

タイ料理 [レストラン(中華)]

 夕方、Mが、きょうは急いで帰らなくていいと言うので、ご飯を食べて帰ることにした。
東京駅に近いところだったので、マンゴツリー(pistaさんの記事参照)に行きましょ、と、
言ったら、「それは、ちゃんと気合入れていくような日にとっといて、きょうはカジュアルに
しましょ。この間のあそこは?」 「あそこって、バンコクキッチンね
 Mは、タイ料理やナンつきのカレーが大好き。私に付き合って、フレンチやイタリアンも
行ってくれるから、私の方も結構、タイ料理の店に行っている。

Thai1.JPG

 まずは、アボガドとエビのカクテル。
ビールは、タイ料理の店に必ずある「SINGHA」。たぶんスパイシーな料理に
あうんだと思う。
 次は、「春雨と魚介、野菜いため」
卵がはいっているから、辛さを感じない。むしろ、まろやかな味。
これもビールが合う。

Thai2.JPG

 次は、牛肉の網焼きレアのステーキにちょっと辛いタレをつける。高級なお肉
じゃないけれど、おいしい。にんじんで作った飾りが派手。
私は、大辛はダメだけど、パクチーが好きなので、タイ料理OK.
この店の料理は、どれも日本人に合うように、やさしい味。

Thai3.JPG   

 もやしと海老と厚揚げ、、厚揚げが意外なおいしさだった。

  Thai4S.JPG

 デザートは、私は、タピオカミルク+アイスで、Mは「タロイモプリン」
写真なし。
ひとり、4000円くらいだったので、安いと思う。


 

 ジム・トンプソン
銀座のマロニエゲート10Fにある店。
タイシルクや小物で有名なタイの「ジム・トンプソン」のレストラン。

日曜のランチバイキングに行った。
人気店なので、予約の電話をいれたら、「予約は11時からのみの受付です。
11時15分までにいらっしゃらない場合は、キャンセルさせていただきます」
制限時間70分。1750円のビュッフェスタイル。

白を基調としたシンプルな部屋に、お手の物のファブリック(布地)を使ったインテリア。
初めてだったので、「このお料理は何かしら?」なんて悠然と眺めてると、どんどん
時間が過ぎ、「あと30分よ。どんどん持ってこなくちゃ」とMに言われた。Mは?と
見ると、たくさん盛ったお皿が3枚も。すごい!「ほら、分けて食べましょ」 アリガトウ。

だんだん混んで来て、からになる皿も。こうなるとインテリアもどこへやらで、社食の雰囲気。

夜だったら、バンコクキッチンより、おしゃれな雰囲気だと思う。


nice!(57)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

フューチャリズム(未来派) [☆彡Paris  展覧会]

 ピザの店、ボルゲーゼ美術館展とイタリアづいている私の記事。
イタリア続きで、今回は、パリのポンピドゥーセンター(近代美術館)で、2008年末に見た展覧会、
20世紀初頭のイタリアの芸術運動「フューチャリズム(未来派)」をご紹介。
 「フューチャリズム」は、1909年にイタリアの詩人マリネッティが、「ル・フィガロ」紙に、
「フューチャリズム宣言」を出したことから、その名がついた。
フューチャリズムFuturismeは過去を断ち切り、テクノロジー(技術)に裏打ちされた
新しい世界の伝説を作ろうとするものだったが、短命に終わった。
しかし、フューチャリズムは、アヴァンギャルド(前衛芸術)の元となった。

1、ジャコモ・バルラ(Giacomo Balla)
「バルコニーを走る若い女」1912年
FuBalla.JPG

 連続写真のように、ひとつの画面の中に瞬間的画像を複合させることで、
動きを表現しようとした。
「すべてのものは、近づいて来ては通り過ぎる。動かないものはない。」
今ではアニメーション技法として当たり前のことだが、当時は革新的であった。

2、 ジーノ・セヴェリーニ(Gino Severini)
「忘れられないダンサーたち」 1911年
色弱テストみたいな。。でしょ?
点描からキュビズムへの移行が見て取れる。

FuSeverini.JPG

3、ルイージ・ルッソロ(Luigi Russolo)
「La Rivolta」(革命) 1911年
Russolo.JPG

直線を使った絵を描いていたルッソロは、「騒音芸術」というミュージックアートを創造し、
音楽での「フューチャリズム」に貢献した。

 以上のような絵のイタリアの「フューチャリズム」展が、1912年にパリで開かれ、
大いに話題になったことから、パリのキュビズム画家、ドローネーやメッツィンガーは、
影響を受け、下の絵のように、動きのある明るい色彩の作品を発表した。
ピカソ、ブラック、ファン・グリスらの正統派キュビズムは、形に重点を置いていたため、
静止的で、色は暗かったのである。
   
4、パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)  
「La Dryade」 (ドリュアデ=ギリシア神話の木の精 ) 1908年

picasso.jpg

5、ロバート・ドローネー(Robert Delaunay)
「パリの街」 1912年
左右に、遠景に、当時のパリの建物が見える。横4mの大きな絵。

FuDelauney.JPG

5、ジャン・メッツィンガー(Jean Metzinger)メッツァンジェとも表記
「競輪選手」 1912年
これも遠景に競技場の観客席が見える。楽しい絵。
未来派は、機械や動きに関心があったので、自転車はよい題材だった。

FuMtzinger.JPG 


 マルセル・デュシャンらのキュビストたちは、「セクションドール」(黄金分割)という
グループを立ち上げた。色彩豊かでダイナミックなフューチャリストの主張をキュビズム的、
幾何学的に構成した作品を発表した。

6、マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)
「Nu descendant l'escalier」(階段を下りる裸の人) 1912年
階段を下りる動きが、フューチャリズムの連続写真の影響を受けている。

Duchamp Nu descendant i'escalier.jpg   

未来派+キュビズム運動はロシアにも広がった。

7、カシミール・マレーヴィチ(Kazimir Malevitch)
「Portret Ivana Kluna」 (Ivana Klunaの肖像) 1911年
 一見すると機械のようだが人の顔。目がじっとこちらを見据えている。

      FuMalevitch.JPG

イギリスにも、「フューチャリズム」は伝わり、Percy Wyndham Lewisがリーダーであった。

詩人アポリネールは、特に色彩豊かなキュビストたちを、ギリシア神話の竪琴の名手「オルフェウス」
にたとえ「オルフィスム」ORPHISMとよんだ。代表格は、ソニア・ドローネーである。

8、ソニア・ドローネー(Sonia Delaunay)
「電気的なプリズム」 1914年
5、ロバート・ドローネーの妻。色彩を重視し、抽象画の元となった。 

SoniaDelauneyS.JPG

活発だったフューチャリズムやキュビズムだが、1914年の第一次世界大戦の勃発で
活動は、終わりを遂げた。

 ★この展覧会は、パリの後、ローマの美術館、イギリスのテート美術館と巡回した。
フューチャリズム宣言が出されてちょうど100年。改めて、フューチャリズムの
及ぼした影響を考えると共に、今、私たちが未来をどう考えるかが、問いかけられている。


nice!(54)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ナプレ(Napule)    [レストラン(イタリアン、スペイン)]

 ナポリ風ピッツァの店、「ナプレ」。青山の店が有名だが、六本木のミッドタウンにもある。
ナポリ風ピッツァは、外はカリッ、中はもちもちっという薄焼き。専用の大きな釜で焼いている。
[右斜め下] この横が入り口。

Napoli9.JPG(許可を得て取りました)

 人気店なので、時間をずらして1時半に行ったのに少し待った。
待つためのソファーの前に、大きめの写真。来店したときの鳩山首相。
その横に普通サイズの写真。小泉元首相。写真の大きさが違うところが。。(笑)

イタリア人の男の子が愛想よく、サーヴィスしてくれる。
友達と違うメニューをとって、取り分けて食べた。
左:サラダ 右:前菜

Napoli2.JPG  Napoli4.JPG

 ピッツァはいろいろ種類があったが、トマトソースでないのにした。ハム・チーズ。

         NapoliPizza.JPG

 パスタはラビオリ(左)。メインは、子羊のフリカッセ(右)。
フリカッセは、ホワイトソースを使ったお肉の煮込み料理。
「お味はいかがですか?ときかれたので、いつも私が食べるのとちょっと違うって
言ったら、イタリア風は、煮込んだ肉を卵の黄身と香草で軽く和えるんですって。

Napoli5.JPG  Napoli6.JPG

 かわいいコーヒー。

 Napoli8.JPG

 デザートを頼まなかったのは、ジャンポール・エヴァンのケーキを買って、弟の家で
お茶を、と思ってたから。もちろん、どれも全部チョコレートケーキ。
私は、右上の「抹茶のムース」のを食べた。抹茶+チョコは、おいしい定番。
他は、フランボワーズの、オレンジ風味の、白いのは大きなマカロンにメレンゲ。

   JPHevin.JPG


nice!(59)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理