SSブログ

ホノルル美術館所蔵・北斎展 [展覧会(日本の絵)]

 日本橋・三井記念美術館へ「ホノルル美術館所蔵・北斎展」を見に行った。
「2010年、北斎の生誕250年」にちなみ、昨年開催の予定だったが、震災で
延期になり、今年の開催となった。

 生誕250年なので、ここにある景色は、ほぼ200年前の景色と思いながら、
見て歩いた。

 最初の絵(版画)は、江戸日本橋。
遠近法で描かれている。
遠くに富士山と江戸城が見える。川の両岸に立派な倉庫が並び、往時の日本橋の
繁栄がわかる。手前中央に橋の欄干があり、人々が荷物をかつぎ橋を渡っているが、
なんと大勢の人。実物で見ると、ひとりひとりの顔の向き、表情が異なり、こちらに
語りかけてきそうなほど活き活きとして面白い。
一枚目から、ひかれてしまう。

hokusaiNihonbashi.jpg


 有名な赤富士の「凱風快晴」
春から夏、凱風(=南風)がふき晴天の時に、朝やけで富士が赤く染まるのを赤富士
とよぶ。
静かな雲。青の濃淡が美しい。当時、ドイツで発見された顔料「プルシアン・ブルー」が
中国経由で日本に入ってきて、北斎もこれを使っている。青が赤富士の姿をくっきりと
うかびあがらせて、構図が目に残る絵。
hokusaiFuji.jpg

 「諸国名橋」シリーズで紹介される絵では、こんな橋もあるのね、と橋の形を感心して
見入った。昔もこれらの絵を見て、「見に行きたい」と旅に出た人がいたことだろう。
京都の渡月橋
画面が桜で華やぐ。松と桜が交互に並び、背景に嵐山、リズム感のある景色。
画面を横切る雲と水の流れの直線が呼応して、上2/3の画面を引き締める。

hokusaiTogetukyou.jpg


 三河の八つ橋古図
伊勢物語「東下り」の「かきつばた」の歌によまれる八つ橋。
光琳の「八つ橋図」で、おなじみの形の橋。

hokusaiYatuhasi.jpg


 「百人一首」シリーズは、北斎独特の楽しい解釈で絵になっている。
参議篁(さんぎ・たかむら)の句 
「わたの原 八十島かけて こぎいでむと 人には告げよ 海女の釣り船」
この句では、海女が主役ではないのに、左端の海女のアワビを取る姿が
漫画的で、思わず笑ってしまう。  島流しだというのに。

hokusaiSangiAma.jpg

  「奥山に 紅葉ふみわけ なく鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき」
は、紅葉の山の静けさ、寂しさが、ひしひしと伝わる絵だった。


 「諸国滝」シリーズの神奈川「大山ろうべんの滝」の滝も雄大で意表をつく。
水音が聞こえそうな迫力だけど、どこか漫画っぽく親しみを感じる。

☆修復を終えたばかりで、実物はどれも、とても鮮明な版画です。
前期が5月13日まで、後期が6月17日まで。
全部の作品が入れ替わります。 


nice!(38)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート