SSブログ

ポンピドゥー・センターの1906年から1914年の絵画 [外国の美術館、博物館]

ポンピドゥー・センターは、フランスの現代美術館。
1905年から1965年までの20世紀の美術品を見ることができる。
(ルーヴルは中世の絵画、オルセーは近代の絵画(1905年まで)と年代的に
分けられて、収蔵されている。)

常設展示は5階だが、数年毎に大きく入れ替わる。
今回は、入ってすぐがマチスの「黒猫と少女(マルゲリータ)」1910年。
少女の強い瞳に吸い寄せられ、膝の黒猫を見落としてしまいそうになる。

GP1Matisse.jpg

次のコーナーからは、フォービスム作品が続き、明るい色合い。
ブラックの「レスタック」L'Estaque 1906年
レスタックはマルセイユに近い小さな漁村で、ここで多くの印象派の画家が絵を描いた。
ブラックというと、キュビズムの印象が強いが、キュビズムになる前は、フォーブで
こんな明るい色彩の可愛らしい絵を描いていた。画中に描かれた小さな2人の姿が、
景色の壮大さ、大地と自然のエネルギーを際立たせている。
セザンヌは普仏戦争の間、レスタックに住み、たくさんの風景画を残している。
ブラックはセザンヌに影響を受け、レスタックの風景をいくつも描き、1908年の作品
が、事物を単純な形で表すキュビスムの創造となった。

GP2Blaque.jpg


1906年、デュフィも明るい色彩表現。
「トゥールヴィルの広告板」
佐伯祐三もパリの広告板をいくつも描いていたのを思い出す。

GP3Duffy.jpg

アンドレ・ドランの「タミーズ河岸」Les Quais de la Tamise 1906年
シニャックの点描の影響も見られる。

GP0202Derain.jpg

ここからは、風景画でなく、人物画。
顔に添えられた強烈な色彩に目が行ってしまう。

ソニア・ドローネーの「眠る女性」1907年
GP0204SoniaDrauney.jpg

ピカソの「女性の上半身」 1907年
単純な形での表現が見られる。

GP7Picasso.jpg

クプカの「黄色の連続的変化」1907年
GP10Kupca.jpg

ローランサンの「アポリネールとその仲間たち」1909年
かなり大きな絵。
詩人アポリネールは、当時の文壇の実力者。「キュビスム」を理論的に先導し、
彼に多くの人が賛同した。絵の中央にいるのがアポリネールで、彼の周りに
、ピカソ、ガートルード・スタイン、ピカソのミューズの詩人、そしてローランサン
自身もピアノの前にいる。アポリネールはローランサンの恋人だった。
キュビスム的手法で、円形を多用した絵。
GP10Lauransant.jpg

ロシアの画家ナターリア・ゴンチャローワの「収穫物を運ぶ女たち」1911年。
当時ロシアでは、ロシアン・アバンギャルドという自国の芸術を大切にする
運動があり、素朴な民衆や労働をテーマにした絵が多かった。
この絵も、大地にしっかり足をつけ、素朴でたくましい女性たちを描いてる。

GP4Russe.jpg

同じ年、1911年のシャガール「ロシアとロバとその他のもの」
シャガールは、ロシアで生まれ、美術教育を受け、23才の時(1910年)パリに来た。
時代の波を受け、フォーブ、キュビスムの影響を受けた絵を描く。
この絵も、雌牛と手桶を持った農婦に幾何学的なものが見られ、色合いは青や緑の
強い色彩。下の方に、ロシアをイメージするロシア正教会が描かれている。
どこにロバ?実際ロバはいない。ロバは平和な労働者を意味するのだそう。
首が飛んでいるのに驚くが、これは夢見ていることを示してるのだそう。
私は赤い牝牛の睨む目つきが気になった。
GP15Chagal.jpg

エミール・ノルデの「踊る人たちの絵がある静物画」1914年
ノルデはドイツ表現派の画家。(エミール・ノルデ展の記事

GP6Norde.jpg


マティスの「金魚鉢のある室内」 1914年
GP0203Matisse.jpg

この後、1920年代の絵画は次回に。


nice!(45)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート