SSブログ

ロートレック展 [展覧会(西洋画)]

  サントリー美術館で開催されている「ロートレック展」を見に行った。
この展覧会は昨年秋、大阪で開催され、Cocoさんの記事で紹介されていたときから
見に行きたいと思っていた。


  美術館は、3階、4階と2フロアを使っているので、階段を下りるとき、「半分を見終わった」
と、はっきりわかるので見やすい。


  前半では、ロートレックの代名詞のようになっているポスター、後半では絵画が展示されている。
平日の昼間に行ったのだが、かなり人がはいっていて、60歳前後の男の人が多かった。


  ロートレックは1864年、南フランスの伯爵家に生まれるが、12歳の時、椅子から落ち骨折。
足の成長が止まり、身長が中学生くらいだった。骨折くらいでなぜ?と思ったが、
骨の弱い遺伝子だったそう。


  当時、貴族は戦いに率先して出て行き、勇敢であることが条件だったので、身体的弱点を
持つロートレックは家督を継ぐことができなかった。そのため絵を習い、パリに修行に出るが、
誘惑が多い都会では、絵だけに没頭できず、カフェ、キャバレー、娼館などに足繁く通った。
ロートレックは鋭い観察力で、身の回りの人物をデッサンした。特に動きのあるものを描くのがうまい。
南フランスの居城でのデッサン修行時代には、馬ばかり描いていたというだけあって、
馬の描写は巧みである。

 

 また、日本の浮世絵にも関心を持ち、画風にとりいれていた。
↓は、私たちが見慣れた浮世絵の構図ですよね。
このポスターも依頼主の劇場から、NGを出されたが、モデルのこの俳優が、「このポスター
を使わないなら降りる」と言ったため、日の目を見たという、いわくつき。


 


  「ロートレックを好きな女の人は少ない」と、yk2さんが言っていたが、尤もだと思う。
実物より美しく描いてくれることはない。特徴を捉えて、少ない線で滑稽に漫画化して
しまう。他の画家たちは生活費の心配から、依頼された肖像画は美しく描いたが、
ロートレックは金銭的な心配がなかったので、自分が見たその人の特徴を強調して描いた。


    


 

 おみやげに買ったのは、ファイル。(下の写真)  気に入って使っている。 

ムーラン・ルージュのポスター。LA GOULUE は当時人気の踊り子の名前。
背後のシルクハットの影絵は浮世絵の影響とか。

loutreck.JPG
 
3月9日(日)まで、東京・六本木・サントリー美術館で開催中。

 

nice!(39)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート