パリの朝市(池袋) [閉店した店]
この店は閉店しました。
ニースでのDB先生のレッスンから帰国した友(歌姫)から、「ごはん食べよう」と電話。
「いつものとこ?」「そう」
私たちのいつものとこは、前記事にもあるパリの朝市(池袋・東武百貨店15F)
「ニースでフランス料理ばっかりだったんじゃないの?」
「今回は、Hさんと私と2人だけだったから、DB先生が家に泊めてくれたのよ。そしたら
先生がベジタリアンで、ヘルシーメニューばっかだった。」
前菜は、焼きなすの詰め物にトマトソース。イベリコ豚のチョリソーの細かく刻んだののせ。
カレイのキノコ詰め、海老のアメリカンソース
北海道産コーンのスープ(写真なし、おいしかった!)
子羊のシチュー、パイ載せ
ケーキ盛り合わせ(好きなのを選ぶ)
「ところで、ずっとネット見てないから、わからないけど、シカゴのブログ書いた?」
「うん、書いた。Neから『まだぁ?』って、仕事中にメールはいったし」 (2人で笑う)
シカゴでの話をすると、
「やっぱりね~、アメリカは、ニューヨーク以外は一人で歩くのこわいよ」
毎夏、世界各地でのDB先生のマスターコースに参加で、旅慣れている歌姫にも
言われてしまう。
ニースでも、この夏、韓国人の門下生がレンタカーを盗まれたり、スリにあったりしたそうだ。
「東洋人は、ねらわれやすいから」
「シカゴでそんなファーストフードばっかりじゃ、機内食のほうがまだよかったんじゃない?」
「アメリカ国内はファーストでも、りんごとバナナがぽんと配られて、りんごは丸かじりするの。
柔らかくておいしかったけど」
日本→デトロイトの機内食(business class)
海老のチリソース(中華丼っぽい)
この記事を書くために、管理ページを開いたら、アクセスランキングが「28位」
私はいつも1000番台だから、「えっ?どうして?」と、アクセス解析を見たら、
yahooとGoogleの検索から大勢が、「ロシア・アヴァンギャルド展」の記事に来ていた。
この展覧会でのシャガール3点が、パリのシャガール委員会から「にせものでは?」
と指摘されたので、25日からの大阪での巡回展には、展示をしないというニュースが
出ていたのを思い出した。
展覧会の主催者、東急Bunkamuraは、モスクワ市近代美術館のコレクションを借りただけ。
モスクワ近代美術館は「学術的調査も行っており、作品は真正である」と反論しているそうだ。