SSブログ

ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ [映画 (美術関連)]

ヒットラー対ピカソ.jpg


ナチスによる名画略奪、および戦後70年以上経った今も続く名画奪還等のエピソードが、
関係者へのインタビューや案内人の説明により、当時の映像・写真、関係する美術品と
ともに、紹介されるドキュメンタリー映画。ナレーションはイタリア語。


ヒトラーは、自身が画家になりたかったこともあり、美術品の収集に強い執着を示した。
ナチス・ドイツが略奪した芸術品の総数は約60万点、現在でも10万点が行方不明と
言われている。
ヒトラーは美術品を二つに分けた。一つはドイツ人による写実的で古典主義的な作品で、
毎年開催の「大ドイツ芸術展」で展示し、ナショナリズムを高揚させた。
もう一つは、前衛的な絵で、それらは「退廃芸術」と呼ばれ「退廃芸術展」として公開された。
ピカソやゴッホ、シャガール、カンディンスキー、クレーなどだ。

さて、ヒトラーが自分のコレクションのために略奪をした絵は戦後、どうなったのだろうか?
ドキュメンタリーなので、当時のニュースフィルムを交えて話が進む。
1、連合軍が発見した隠し場所、岩塩抗。
ここには6500点もの絵があり、ベルギーのゲントの教会から持って来たファン・エイク作の
祭壇画もあった。
ゲントの祭壇画.jpg

モンテ・カッシーノの修道院から運び去られたティツィアーノの「ダナエ」、
パルミジャニーノの「アンテア」もここで発見された。2つとも現在は、カポディモンテ美術館
にあり、2010年、上野の西洋美術館で開催された「カポディモンテ美術館展のポスターは
「アンテア」だったので、見覚えがある人も多いと思う。

ミケランジェロの「聖母子像」、ラファエロ「聖母子」、ブリューゲル(父)「盲人の寓話」

も発見された。映画の進行に伴い、絵が映るので、そのたびに見入る。
フェルメールの「天文学者」も含まれていた。
これは、ナチのパリ侵攻時にロスチャイルド家から押収したもので、裏面に、
ナチスの所有物を意味した小さな鉤十字が刻印されている。
戦後、パリのロスチャイルド家に返還された後、遺産相続税の一部として
ルーヴル美術館に現物納税された。
天文学者.jpg

ヒトラーと国家元帥ゲーリングの2人は、特にフェルメール作品が好きだった。
後に贋作と判明した「エマオの食事」の裁判の場面も実写のフィルムで見せて
くれたのは、興味深かった。
(この贋作事件については、「私はフェルメール」記事に書いてあります)

、ローゼンベール・コレクション
ユダヤ人の画商ローゼンベール氏は、ブラック、マティス、ピカソと親しく、
ピカソの代理人として絵を写真に納め保管していた。戦後、その写真を証拠として、
絵の返還を求めている。
ユダヤ人であったので、ナチの手が伸びる前に、アメリカへ渡り、ニューヨークに
画廊を開き、「ゴッホ展」を開催、MOMAと契約した。

ゴッホ「自画像」1888年 僧侶としての自画像。
アルル滞在時にゴーガンから贈られた自画像に対する返礼として描かれた。
Van_Gogh_self-portrait_dedicated_to_Gauguin.jpg

3、グルリット・コレクション
2012年、スイス発ミュンヘン行きの列車がドイツに入る時は税関を通る。
この際、大金を持っていた男を調べたところ、ドレスデンの空襲で亡くなったと
記録されているグルリット氏で、彼の父はヒトラーの画商だった。
自宅には、マティス、モネ、ルノワールなどのコレクション1240点が無造作に
散らばっていた。グルリットの死後、それらは遺言でベルン美術館に寄贈された。
マティスの1923年制作「座る女」は、元は、ローゼンベール氏の所有だったため、
返還要求が弁護士を通じてなされている。

mathis_Famme assis.jpg

、グッドマン家
ドレスデン銀行の設立者の家系で、金・銀の美術品は皇帝も羨むほどだった。
ところが、その美術品は、ナチに二束三文で強制的に買い取られ、グッドマン氏は
収容所へ送られ処刑された。その経緯を孫が涙を浮かべながら語る。

タイトルにもなっているピカソが登場するのは最後。
ピカソは、ゲシュタポが机の上にあったゲルニカのポストカードをさして、
あなたの仕事ですか?ときいてきたので、「いや、これは君たちの仕事だ」
と答えた。
さらに、「芸術家はこの世の悲劇や喜びに敏感な政治家であるべきだ。無関心は
許されない。絵は家の飾りでなく、敵を攻撃し防御するための手段なのだから」

このメッセージで、ようやく、「ヒトラーvs.ピカソ」というタイトルの意味が
わかった。芸術家でなくても人間は 無関心であってはならない。人にも、
生き物にも、自然にも。
最後に歴史家が語る。「全体主義はすべてを操作する。人間は弱い者だから、
それに巻き込まれた。」


nice!(46)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

10月の外食、家飲み。 [シャンパン・ワイン・ビール]

なかなかコロナの患者数が減らない日々。しかも欧州では、第三波で、パリを
始めとしてロックアウト(都市閉鎖)の所が続々ふえています。
パリの親友とは「今年のクリスマスは会えないわね」と電話で話してます。
あちらのインターネット電話は、国際電話でも1時間通話無料なので、ゆっくり
話せるのです。「日用品の買い物と1時間以内の散歩は許されているので、
大丈夫よ。学校やオフィスは開いてるけど、道路に人がいないわ。」


1、カフェ・ドゥ・マゴ
金曜日の夜、渋谷・東急Bunkamura の「カフェ・ドゥ・マゴ」で、

一休のサイトから「ディナー、2時間飲み放題付き」を申し込んだら、GO TOが
使えますと、6千円が一割引き。一人5400円。

DouxMagotDiner.jpg

コンソメスープのゼリー、紅白はビーツ。  ローストビーフの野菜巻き

魚介のラビオリ。  キンメダイのソテー、ソースアメリケンヌ。
デザートは小ぶりのモンブラン。

Magot5の2.jpg

この飲み放題が、すばらしかった。
「お次は何になさいますか」と言われ、普通のドリンクメニューから選ぶ。
「次もまたスパークリングで」を繰り返した後、白ワイン、赤ワイン。
締めは、カクテルで「アマローネ・ミルク」
お客様がもう一組しかいなかったので、サーヴィスの人もヒマで、ワインの説明を
してくれたりで至れり尽くせり。こんなお得なことってある?という時間だった。
これで、一人5400円は超お得。


2、花武蔵
池袋・メトロポリタンホテルの日本料理「花武蔵」でランチ。
外が見える席を予約した。お昼の懐石お膳3500円。

花武蔵のランチ.jpg


3、寿司

歌舞伎座の帰りは、以前に行ったことがある銀座博品館ビルの「築地寿司清」に
行った。「あなごの天ぷら」がとても美味しかったので、写真を撮った。
Oct_Sushi.jpg


4、表参道「アニヴェルセール」
テラス席があるので大丈夫でしょと、行ってみた。
私はホットコーヒーだったけど、友達は、「暑いから」とミントのソーダ。

CafeAnniversale.jpg




5、持ち寄りで、Sさんの転職祝いパーティ。
こんな時期に転職?と思ったら、以前からの約束なのだそう。
Oct17.jpg

Sさんは、私が飲みたかった赤ワイン「モレ・サン・ドニ」を持参。しかもクロ・ソロン
ヴィエイユ・ヴィーニュ。ブルゴーニュのモレ・サンドニ地区のなかでも限られた畑の
意味のクロ。ヴィエイユ・ヴィーニュは古い木。
私は白ワイン、ブルゴーニュ、ボーヌ地方の「ムルソー・シャルマン」のプルミエール・クリュ

Shibayama2.jpg




nice!(40)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

「工藝2020」展(東京博物館) [展覧会(絵以外)]

上野のトーハクへ「工藝2020」展を見に行った。
コロナのために事前予約制とのことだったが、先週行った友達が、
「混んでないから、入り口で普通にチケットが買える」と言っていたので、
予約なしで行った。

工藝2020_ちらし表.jpg

トーハクの表慶館が会場。
天井が高く広いので照明が暗く感じる。
1階は重鎮の人たちのコーナーで、撮影可だが、こんな写真しか撮れない。


工藝_宮田.jpg


今日、11月3日、文化勲章を天皇陛下から頂いた人形作家「奥田小由女」の作品
「海から天空へ」。ブルーが美しい。人魚のような海の精だろうか。赤ん坊連れもいる。
この写真より、実物のほうがずっと美しく品がある。

工藝奥田人形.jpg

漆工の人間国宝「室瀬和美」の「柏葉蒔絵螺鈿六角合子」
金・銀・銅の柏葉。端正な美しさ。

室瀬_漆柏葉六角.jpg

戴金飾箱。戴金は、キリガネと読む。
江里朋子「静夜思」彩色した桐と桑の箱に金箔とプラチナ箔の細く切った線状のもの
を貼ったもの。精密な作業。

工藝_キリガネ.jpg

こちらは大胆な色使い、構図の戴金。
月岡裕二「切金砂子彩箔「凛」、彩色した箔を細かい粉(砂子)にして貼っている。

工藝オキーフ.jpg


漆工の伊藤裕司「赤富士」色漆に金箔、蒔絵。
写真ではわからないが、絵と違って厚みがある。

赤富士.jpg


今泉今右衛門の「色絵雪花薄墨墨はじき雪松文蓋付瓶」
工藝 今右衛門.jpg


陶芸は、今右衛門、樂直入、三輪休雪、備前、などの伝統的なものに他に、
形、柄が楽しい個人作家のものも数点あり、面白かった。
染色の着物や布地にも、美しさに見入るものがいくつもあり、感心する。
日本の伝統工芸の精密さ、美しさ、素晴らしさが伝わってくる良い展覧会だった。



外に出たら、5時だったが、薄暗くなり博物館のライトアップが始まった。

工藝展博物館.jpg


暗くなったので、夜ご飯はどこで食べようかということになり、上野なのでトンカツ。
「ぽん多」へ行った。何十年かぶりなので、場所が不確かでGoogleMapのお世話になる。
メニューは、「あなごフライ、イカフライ、、、トンカツ」と5種類。
友だちが、「ほんとにここ?」「何で?」「トンカツ屋なのに、トンカツが1種類だから」
白っぽい仕上がりで軽く、柔らかさ、この上なし。
もちろん、美味しかったです。


工藝_ぽんた.jpg



nice!(42)  コメント(9) 
共通テーマ:アート