SSブログ

ペレアスとメリザンド(2012年パリ・オペラ座公演) [オペラ、コンサート、バレエ]

フランスの作曲家ドビュッシー(1862~1918) は、生涯でひとつしかオペラを
作曲しなかったが、それはオペラ史に残る名作となった。「ペレアスとメリザンド」である。
原作は、「青い鳥」で有名なメーテルリンクの戯曲。
日本で上演されることが少ないオペラだが、目下、新国立劇場で公演中。見に行く予定
なので、その前にパリ・オペラ座での2012年3月公演の紹介を書いておく。
私は、NHKーBSの「プレミアムシアター」で日本語字幕で見たが、DVDも発売されている。
(DVDは英語字幕)
pelleas.jpg


ドビュッシーは、19世紀末、象徴主義、印象派の作曲家と言われている。
メーテルリンクも象徴主義の作家。リアリズムとは正反対の象徴主義ゆえ、
このオペラには、意味ありげな暗示が所々に込められていると思った。


<あらすじ>
【第1幕】いつとも知れない時代、架空のアルモンド王国が舞台である。
アルモンド王の孫のゴローは、森の中で道に迷い、泉のほとりで泣いている
美しい乙女メリザンドに出会う。ゴローはメリザンドを城に連れて帰り、結婚を
取りはからってもらうため異父弟のペレアスに手紙を書いた。
【第2幕】
ペレアスとメリザンドは「盲目の泉」に出かけた。メリザンドは
この泉に結婚指輪を落としてしまう。ちょうどその時、森で狩をしていた
ゴローは落馬で怪我をした。ゴローは怪我の看病をするメリザンドが指輪をしてないと
気付き激昂し、指輪を捜すように命令した。
【第3幕】
星空の美しい夜。城の塔の窓辺でメリザンドは長い髪をとかしていると、ペレアスが現れ、
メリザンドの美しさに惹かれる。窓辺から落ちるメリザンドの長い髪に手を伸ばし抱擁するペレアス。
その光景を見ていたゴローは、ペレアスを咎め、メリザンドが妊娠していると伝えた。
【第4幕】
その後もペレアスとメリザンドが二人でいる時があると知ったゴローは、
怒りをメリザンドにぶつけ、彼女の髪をつかんで手荒な仕打ちをします。
ペレアスは旅に出ることを決意、別れの夜、メリザンドに愛を告白、抱擁する二人。
そこへゴローが現れ、ペレアスを剣で刺し、メリザンドを追う。
【第5幕】
瀕死でベッドに横たわったメリザンドは女の子を授かる。ゴローはメリザンドに
ペレアスとのことを問うと「愛したけれど、罪は犯していない」と答え息を引き取った。

つまり、ストーリーは、美しい不思議な口数少ない女性を巡る兄弟の恋の鞘あてである。
オペラの舞台は、青みがかった照明で幻想的な雰囲気、象徴性を意識した演出。
そして、パントマイム劇のように、ゆったりとした動きで要所、要所でポージング。
衣装は白と黒。シンプルな舞台装置。兄弟2人から想われるメリザンドは美しいことが必須条件。
実際、メリザンド役のエレナ・ツァラゴワは、見とれるほど美しい。
これは始まり。ゴローが森の泉でメリザンドに出会う場面。
periasu1.jpg


このオペラには、メロディがあるアリアはなく、音楽に合わせてフランス語で
話すように歌う。曲にフランス語の響きが合う。心のざわざわ感や怒り、感情の
高揚、人の気持ちを音で表現しているとわかる。
照明の使い方が上手で、シルエットを使う表現も数か所あり、象徴的だった。
また、満月や三日月、月を照明で表していた。
不思議だったのは、塔から落ちて来るメリザンドの長い髪、これは何かの象徴
なのだろうか。


periasu2.jpg


出演:

ステファヌ・ドゥグー(Br ペレアス)
エレナ・ツァラゴワ(S メリザンド)
ヴァンサン・ル・テクシエ(Br-Br ゴロー)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(Bs アルケル)
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms ジュヌヴィエーヴ)
ジュリー・マトヴェ(S イニョルド)
ジェローム・ヴァルニエ(医師)
フィリップ・ジョルダン(指揮)パリ・オペラ座管弦楽団,合唱団

ロバート・ウイルソン(演出)
フリーダ・パルメッジャーニ(衣装)
ハインリヒ・ブルンケ(照明)



nice!(32)  コメント(7) 
共通テーマ:アート