SSブログ

ペレアスとメリザンド(新国立劇場) [オペラ、コンサート、バレエ]

pelleas_panf.jpg

なんで、こんなポスターなんだろう?
と思う人が多いと思う。前記事で紹介したように、メーテルリンク原作の
この作品では、メリザンドの長い髪というのが、大事なモチーフだった。
メリザンドに恋しても、兄嫁ゆえ触れることができないペレアスは、長い髪
の裾に口づけする。
19世紀末当時、男性を誘惑し破滅させる「ファム・ファタール(運命の女性)」
という言葉が流行し、文学や絵画の主題となった。ワイルドの「サロメ」が
その代表格でビアズリィの挿絵、ミュシャによって描かれたサラ・ベルナール主演の
舞台ポスターが評判になった。それらの女性は長い髪である。

「新制作」と書かれているように、今回の演出は、イギリス出身のケイティ・ミッチェル。
独自の感性と論理でのリアリティが評価されている。これは2016年に先鋭的なオペラの
上演で注目されているエクサンプロヴァンス音楽祭で初演されたもの。

新国立劇場では、芸術監督の大野和士が自ら指揮をし、東京フィルハーモニーの演奏。
大野は、ブリュッセル・モネ劇場やリヨン歌劇場でフランス・オペラを数多く手がけてきた
ので、新国立劇場着任以来、年1本はフランス・オペラを欠かさず企画している。
主役の3人は、有名劇場の舞台でその役を演じてきている人たち。
特にゴロー役は、エクサンプロヴァンス音楽祭にも出演し、ゴロー役に定評がある。

舞台装置は池の畔でもお城でもなく、現代の個人宅。2階建て。メリザンドは赤い服。
16年エクサンプロヴァンス音楽祭公演より [コピーライト]Patrick Berger/ArtComPressPelleas_Scene1.jpg

サイトでこの写真を見ていたので、驚きはしなかったが、馴染めない。
幕が開くと、寝室。白いウェディングドレス姿のメリザンドがベッドの上にいる。
そこへゴローが銃を持って、入ってくる。「えっ?出会いは森なのに、、泉はどこ?」
と思っているうちに話が進む。違和感の連続。
ドビュッシーの音楽だから、森や泉という自然の空気感がほしいのに、
この個人宅は。。。塔もなく、左隅にあるらせん階段が塔の役割らしい。
これでは「ウェストサイドストーリー」の舞台のよう。

ペレアスとメリザンドが待ち合わせる「盲目の泉」は庭のプール。
しかもメリザンドは超積極的。ファムファタルや妖精の雰囲気ゼロ。
Pelleas_Pool.jpg


さらに、メリザンドは食卓の上を傍若無人に歩いたり、ベッドに座ってるペレアスの
上に覆いかぶさったりと、行儀が悪い。奔放といえばいいのだろうか。いやいや、、。
現代に置き換えた演出といえど、私はすんなり受け入れられなかった。
最後に、この話は全部メリザンドの夢だったとわかる演出。
だから、最初の場面が寝室だったのだ。銃を持ったゴローが現れたのが夢の
始まり。黙役でメリザンドの分身が登場するが、ちょろちょろ動いて邪魔と
しか思えなかったが、これも夢だからの演出とわかり腑に落ちた。
同行の友だちが一回見ただけではわからないからと、今回2度目なのも納得。


しかし、音楽はすばらしかった。2012年版を見てから行ったので曲が頭に
残っていて、ドビュッシーの軽やかさに浸れる部分、心理的に盛り上げる
部分と緩急つけた演奏が心地よかった。
メリザンド役のカレン・ヴルシュ(ソプラノ)は、きれいな声のソプラノ。
同行の歌姫は、「声が足りない。もう少し大きな声が出ないと」と辛口。
演技部分が多いのだが、俳優なみにこなしていた。
ペレアスのベルナール・リヒター(テノール)は、ハンサム。柔和な顔立ち。
ゴロー役のロラン・ナウリはエクサンプロヴァンスでも同役を歌った人。
フランス一の迫力のあるバリトン。
日本人キャスト妻屋秀和、浜田理恵が、主役の3人に引け劣らず上手く、
自然体で役をこなしていた。


指揮:大野和士
演出:ケイティ・ミッチェル
美術:リジー・クラッチャン
衣裳:クロエ・ランフォード
照明:ジェイムズ・ファーンコム
振付:ジョセフ・アルフォード
演出補:ジル・リコ
舞台監督:髙橋尚史

ペレアス:ベルナール・リヒター
メリザンド:カレン・ヴルシュ
ゴロー:ロラン・ナウリ
アルケル:妻屋秀和
ジュヌヴィエーヴ:浜田理恵
イニョルド:九嶋香奈枝
医師:河野鉄平

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


nice!(35)  コメント(9) 
共通テーマ:アート