SSブログ

「ドビュッシー、音楽と美術」展 [展覧会(西洋画)]

 この展覧会、ブリヂストン美術館に行ったのは7月、会期初めの頃だった。
オルセー美術館で開催された展覧会の巡回で、たくさんの絵がオルセー
から来るときき、楽しみにしていた。
「音楽と美術」というタイトルなので、ドビュッシーの曲がBGMとして流れて
いるのかと思ったら、終始、何の音もないままだった。
それならば、知ってる曲を思い出しながら見ようと思ったけれど、実際に
絵に向かいあうと忘れてしまう。

Debussy.jpg 

 チラシの裏は波の絵づくし。(下の写真参照)
上段左)モネ「嵐、べリール」 オルセー美術館    *ベリールはBelle ile 美しい島  
上段右)モネ「雨のべリール」 ブリヂストン美術館
御馴染みの右の絵も、オルセーの嵐の絵と並べて見ると繋がりが感じられ、
波の荒々しさがいっそう引き立つ。

ドビュッシーの交響詩「海」を思い浮かべてほしい、ということだったのだろうか。
今、「海」を聴きながら、これを書いているが、第一楽章は「夜明けから昼まで海」
なので、穏やかで、この絵のイメージではない。第二楽章「波の戯れ」は、長調と
短調が混在し、管と弦楽器が揺れる波を表現。時に荒々しいが、はじける波の
水しぶきを感じる。ハープの音が優しくリズムをとる。北斎の神奈川沖の海(下段右)
の情景にぴったり。
ドビュッシーは、日本の美術品に大いなる関心を持ち、日本の絵を扱う画商
ジークフリード・ピングと交流があったので、実際に北斎の絵を見て、インスピレーション
を得たらしい。(下段中央)はドビュッシー自作の「波」の楽譜で、「LA MER」と書いてある。
ドビュッシーは絵を描くのも好きだった。

DebussyPanf1.jpg

●展覧会の最初の部屋は、ドビュッシー紹介で、上の肖像画と「ピアノを弾く
ドビュッシーとエルネスト・ショーソン」、エドモン・クロスの「黄金の島」。

Debussy2.jpg

 色が変わっていく波を辿りながら見ていくと、遠くの島々が見えてくる。
「アラベスク」の曲が波を表しているように、聞こえる。

●2番目の部屋≪選ばれし乙女≫の時代
ドビュッシー初期の代表作、歌曲「選ばれし乙女」は、画家であり詩人でもあった
ロセッティの同題の詩にインスピレーションを得たそうだ。
ドビュッシーは、ナビ派の画家たち、中でもドニと親しかったので、「選ばれし
乙女たち」の楽譜の表紙は、ドニが描いている。私がオルセーで見たバーン・
ジョーンズの「王女サプラ」
も展示され、これも参考にしたのだろうな、とわかる。

ドニの「ミューズたち」、「緑の木々」もオルセーから来ていた。

●3番目の部屋 美術愛好家との交流、ルロール、ショーソン
ルロールは、画家だがお金持ちで、ドビュッシーや画家たちの援助者だった。
チラシの絵、ルノアール「ピアノに向かうイヴォンヌとクリスティーヌ・ルロール」は、
ルロールの娘たち。壁にかかっている絵は、ドガの「踊り子」なので、ルロールが
ドガの絵を持っていたとわかる。
ドニ「イヴォンヌ・ルロールの3つの肖像」は、ドニ特有の浮世離れした細長く美しい人。
遠くには踊っている人たちも見え、楽園を象徴するような青系の大きな絵。
ルノアールの「ピアノの、、」と同じ1897年のイヴォンヌだが、画家が違うと随分
違って見える。

DebussyDonisLerole.jpg

ドガの「ルロールと2人の娘」もあったし、別の人が描いたイヴォンヌの肖像画もあった。
きっとイヴォンヌはミューズ的な美しさだったのだろう。

●4番目の部屋 アールヌーヴォーとジャポニズム
ドビュッシーはその時代の流行だったジャポニズムやアール・ヌーヴォーに強い
関心があった。ドビュッシーが北斎の「波」の版画にヒントを得てスケッチをした
「波」の楽譜は、この部屋にあった。

ドビュッシーが自分の娘のために作った曲「子供の領分」の楽譜表紙も彼の自作。
かわいいでしょ。
DebussyChidrensCorner.jpg

ジャポニズムということで、ガレの花瓶、ジャン・カリエスの花瓶、アレクサンドル
・シャルパンティエの銅製の小品「歌」など、工芸品も展示されていた。
カミーユ・クローデルの彫刻「ワルツ」は、師ロダン譲りの力強い下半分に対し、
もろさを感じる女性的な上半分。カミーユの生涯を描いた映画を思い出すと、
切ない。この作品は、ドビュッシーが手元に置いていたそうだ。

●≪牧神の午後≫、≪ペレアスとメリザンド≫≪聖セバスチャンの殉教≫
これらの舞台に関する舞台装飾、衣装の下絵や写真などの資料が展示されていた。

●インスピレーションを得た自然風景
オルセーでも目立つ位置にあるマネの「浜辺にて」、ホーマーの「夏の夜」、
セリュジエの「タリスマン(護符)」、カリエールの「クリュシー広場」、ジョルジュ・ラコンブ
の仏教的な感じがする「紫色の波」、ベルナールの「イポールの断崖」、エドモン・クロス
の「髪」、これらは好きな絵で、甘美なドビュッシーの小品「夢」が聞こえる。

オルセーからの作品+ブリヂストン所蔵品なので、作品数が多く見応えがあった。



 その数日後、友達2人がドビュッシー生誕150年記念のコンサートをした。
ドビュッシー作品中心。2台のグランドピアノでの小組曲は素晴らしかった。
「放蕩息子」からの「リアのアリア」も初めて聞く作品だったが、22歳らしい
若さあふれる作品で、ドラマティックな展開の歌だった。

2ninConcert.jpg 2ninConcert4.jpg

 コンサート終演後は、同じ会場で、ワインとケータリングの料理を頼んで、
ビュッフェパーティをした。
私たち主催者側にも楽しいコンサートだったので、次はどんな企画で、いつ?
と、考え始めている。
nice!(41)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート