SSブログ

ハマスホイとデンマーク絵画展 [展覧会(西洋画)]

「ハマスホイとデンマーク絵画展」は、1月21日から3月26日まで東京都美術館で開催
予定だったが、コロナウィルスの感染防止拡大のため、期日前に閉幕してしまった。
4月7日からは、山口県立美術館で開催される。
閉幕前、20時まで開場という日に行っておいてよかった。

「ちらし」やポスターに使われているのは、この絵。
静けさが伝わってきますか?
絵の具も薄塗りのなので、さらっと日常を切り取った感じ。
モデルは妻、棚の上の食器は、ロイヤル・コペンハーゲンのもの。
「背を向けた若い女性のいる室内」1903年
hハマスホイ_室内.jpg


ハマスホイの展覧会は、これが初めてではない。
2008年に西洋西洋美術館で開催され、その時は、ハンマースホイだったが、
最近、名前はその国の言語に近い表記をするので、ハマスホイに変わった。
なんと2008年のときも同じく、この絵がチラシに使われていた。

2008年展は衝撃的だった。初めて見るハマスホイの作品だったが、自宅の
誰もいない室内ばかり。時々、人がいても後ろ姿ばかり。静寂も当然なのだが、
そこに抒情があり、詩情があるので、惹きつけられた。
行く前には、ハンマースホイという名前が覚えられなくて、何回も間違え、
友達にあきれられたが、帰りには、好きな画家として記憶できた。

今回のタイトルは「ハマスホイとデンマーク絵画展」なので、最初の3室は
デンマーク絵画。最後の4室めだけがハマスホイ部屋。
ハマスホイはまだ?と思いながら見た第一室は、風景画が中心。
風景画は好きなので、いつのまにか熱心に見ていた。
「海岸通りと入江の風景、静かな夏の午後」1837年
hoi_海岸通りと入江の風景.jpg

デンマーク黄金時代の画家コンスタンティーン・ハンスンの
「果物籠を持つ少女」1827年頃
hoi_コンスタンティン・ハンスン.jpg
この絵はハマスホイが所蔵していて、実際、室内画の中で描かれている写真があった。


第2室に入ったとたん、絵の大きさと明るさに驚く。
フリッツ・タウロウの「スケーインの海岸」1879年
デンマーク北端の漁師町「スケーイン」、手つかずの自然が残るこの地に画家たちが
集まって来て、働く漁師や光あふれる海を描き、スケーイン派と呼ばれるようになった。
写真はないが、ミケール・アンガ「ボートを漕ぎ出す漁師たち」 1881年 
は、大きな画面いっぱいに海難救助に向かう漁師たちが描かれ、緊迫感が表情から
すぐにわかり、見る側も緊張してしまった。
オスカル・ビュルク「遭難信号」、窓から海を覗きこむ夫婦。映画の一場面のような絵
も印象に残った。

 同じくミケール・アンガなのに、印象派のような構図と光で、こんな穏やかな絵も。

「スケーインの北の野原で花を摘む少女と子供たち」1887年
hoi_あんが.jpg

ミケール・アンガの妻、アナ・アンガは室内画で、漁師町の日常を描いている。
「戸口で縫物をする少女」 1879年 (写真なし)
やさしい穏やかな絵。

私がいいな!と思ったのは、ピーザ・スィヴェリーン・クロイアの
「スケーイン南海岸の夏の夕べ アナ・アンガとマリーイ・クロイア」1893年
モデルは画家のアナ・アンガと自分の奥さん。人脈がつながっていくのが面白い。


hoi_すけーイン南海岸の夏の夕べ.jpg


同じく、P・Sクロイアの季節が違う「9月のスケーイン南海岸」、人のいない海岸。
画面が空、海、砂浜と縦に3分割された画面が印象に残る。
P・S・クロイアのこの絵も日常生活を垣間見る一枚でよかった。
朝食-画家とその妻マリーイ、作家のオト・ベンソン (真はない)
なんと、P・Sクロイアは、ハマスホイの師匠。



第3室 室内画
この時代、デンマークで人気があったのは、室内画。
デンマークの人たちは、ヒュゲ(hygge くつろいだという意味
)という時間を大切にし、
コーヒータイムをこよなく愛しているそうだ。

ヴィゴ・ヨハンスン「きよしこの夜」1891年
薄暗い室内、ツリーの灯りが輝き、楽しそうな子供たち。

hoi_ChristmasTree.jpg
ヴィゴ・ヨハンスン「春の草花を描く子供たち」1894年
hoi_春の草花を描く子供たち.jpg


ラウリツ・アナスン・レング「遅めの朝食、新聞を読む画家の妻」1898年
家具の色が北欧。画家の妻の後ろ姿。光さす朝の食卓、くつろぎ=ヒュゲなのだろう。
hoi_遅めの朝食.jpg

 

ピーダ・イルステルズ「ピアノに向かう少女」1897年
ピーダ・イルステルズは、ハマスホイの義兄、この少女は、ハマスホイの姪、後ろ姿!
hビーダ・イルステルズ_ピアノに向かう少女.jpg


4、ヴィルヘルム・ハマスホイ
一番上のチラシに使われている絵「背を向けた若い女性のいる室内」の印象が強いので、
私には、ハマスホイ→ 後ろ姿なのだが、初期にはカリエールふうの顔が見える絵があった。
「夜の室内、画家の母と妻」1891年
静かな雰囲気。2人の間には会話がなく、妻は縫物、母は読書。
hハマスホイ_夜の室内 画家の母と妻1891.jpg

その後、1898年、妻の後ろ姿の室内画を制作。
代表作のトップの1903年作品に先駆けるもの。
「室内」1898年

hoi_室内.jpg

風景も描いていた。
左:「農場の家屋、レスネス」1900年
右:「室内 開いた扉、ストランゲーゼ30番地」1905年

hamasuhoi1.jpg
ストランゲーゼ30番地は、その時、ハマスホイ住んでいた家の住所。自宅の室内。


風景画も1906年の制作になると、色彩がハマスホイ特有の抑えた色彩。
「聖ペテロ聖堂」1906年

hハマスホイ_聖ペテロ聖堂1906.jpg


ハマスホイの絵を見ることが目的で行った展覧会だったが、2008年の展覧会と
比較すると、そちらに軍配になってしまう。しかし、今回、初めて見たデンマーク「スケーイン派」
の画家たちの絵がとても良かった。ミケール・アンガとピーザ・スィヴェリーン・クロイア、
この2人の名前を忘れないでおこう。

スケーイン派、2017年春に西洋美術館で「シャセリオー展」があった時に、同時開催で、
シャセリオー展のチケットで見れるようになっていた。どうして見なかったのかしら。
お茶に急いだから?シャセリオー展の記事を読み直して、内容豊富だったから時間がなくなった
とわかり、ちょっと安心。


nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:アート