うちで飲んだり食べたりpart3 [シャンパン・ワイン・ビール]
この前の「うちで飲んだり食べたり」は、今、思えばコロナの初期、
3月11日と18日だった。あの頃は、「こうして、うちで飲んでいるうちに
時が経ち、コロナも収束」と楽観的に考えていた。
ところが、それから約3か月間、「外出自粛要請」もあり、皆、自粛。
3月11日と18日だった。あの頃は、「こうして、うちで飲んでいるうちに
時が経ち、コロナも収束」と楽観的に考えていた。
ところが、それから約3か月間、「外出自粛要請」もあり、皆、自粛。
6月11日(木)東京アラート解除。
このニュースを聞くなり、M子さんとT子がうちに来ることになった。
T子は、高輪ゲートウェイという新駅が山手線に出来たので、「あなたのうちに
簡単に行けるようになったわ」と言っていた。
食べ始めてから、写真!と気づく。
「こうやって飲むのが日常だったのに、全く会えなかったわね。長かったー」
とシャンパンで乾杯。2本目は、アルザスのピノグリ。ドメーヌ・ロウはお気に入り。
T子が「この間、ケンダル・ジャクソンのワイナリーへ行ったので、Grand Reserve
(特級)のを買ってきたから」と持参。
あまーい、豊かな香り。刺激がなくマイルドで上品。おいいわねーとするする
飲めたので、「あら、もうない」と4本目をあけた。
とシャンパンで乾杯。2本目は、アルザスのピノグリ。ドメーヌ・ロウはお気に入り。
T子が「この間、ケンダル・ジャクソンのワイナリーへ行ったので、Grand Reserve
(特級)のを買ってきたから」と持参。
あまーい、豊かな香り。刺激がなくマイルドで上品。おいいわねーとするする
飲めたので、「あら、もうない」と4本目をあけた。
1年の半分は、ハワイで暮らすT子から、「ハワイはレストランも全部、閉まったので、
日本のほうが普通に暮らせそうだから、予定より早めに帰国します」とLINEが来た。
その翌日、閣議でアメリカからの入国者は、3月26日から入国後、2週間様子観察のため、
指定場所に2週間隔離とのニュース。あわてて、「すぐ帰って来て」とLINE。
翌日25日に帰国。「間に合った。アメリカに比べると入国審査がゆるくて、検疫質問表
を書いただけ。なんにも調べないから拍子抜け」とLINE。
「落ち着いたら飲もうね。外は無理かしら」なんて言ってるうちに外出自粛。
私たち、80日間、この日を待っていたわけね。
を書いただけ。なんにも調べないから拍子抜け」とLINE。
「落ち着いたら飲もうね。外は無理かしら」なんて言ってるうちに外出自粛。
私たち、80日間、この日を待っていたわけね。
パンは、T子が、乃がみの食パンを買ってきてくれた。
M子さんは、麻布十番のスーパー「ナニワヤ」の焼き豚。焼き豚はここのが一番
おいしい。Tが「ナニワヤはローストビーフが最高よ。日本一かも。売りきれるから、
予約して焼いておいてもらわないと」と教えてくれる。
M子さんは鱧のちくわも。紀伊国屋で売ってるけど、いつもあるわけじゃないん
ですって。これ、2分の1サイズ。
M子さんは、麻布十番のスーパー「ナニワヤ」の焼き豚。焼き豚はここのが一番
おいしい。Tが「ナニワヤはローストビーフが最高よ。日本一かも。売りきれるから、
予約して焼いておいてもらわないと」と教えてくれる。
M子さんは鱧のちくわも。紀伊国屋で売ってるけど、いつもあるわけじゃないん
ですって。これ、2分の1サイズ。
東京アラート発令の自粛期間中、出かけたのは数回。それも運動のため歩きで
神楽坂のフランスパンの店「パン・デ・フィロゾフ」へ。携帯のmapで調べると、
4.6km. 1時間近くかかる。
この店の店主は、元ドミニク・サブロンJapanのチーフ。ドミニク・サブロンは、パリの
友達の家の近くに本店があるので、パリに行くと買う店。
左側、赤ワインで煮たセミドライのいちじく、くるみ、ピーカンナッツなどが入って
いて、もっちりとした生地で美味しい。右は白ワインで煮たドライりんご、緑のレーズン、
クルミ入り。行った甲斐がある美味しさだった。
神楽坂のフランスパンの店「パン・デ・フィロゾフ」へ。携帯のmapで調べると、
4.6km. 1時間近くかかる。
この店の店主は、元ドミニク・サブロンJapanのチーフ。ドミニク・サブロンは、パリの
友達の家の近くに本店があるので、パリに行くと買う店。
左側、赤ワインで煮たセミドライのいちじく、くるみ、ピーカンナッツなどが入って
いて、もっちりとした生地で美味しい。右は白ワインで煮たドライりんご、緑のレーズン、
クルミ入り。行った甲斐がある美味しさだった。
神楽坂から足を延ばして、飯田橋駅まで歩き、パリの冷凍食品の店「ピカール」へ。
前回、マカロンが美味しかったので、今回は、エクレアを買った。小ぶりなので、
3~4本はいける。
前回、マカロンが美味しかったので、今回は、エクレアを買った。小ぶりなので、
3~4本はいける。
自粛期間中はパンを食べることが多かった。
これはJohann(ヨハン)のオリーブ入りパン。歩いて行ったデパートの地下で
ハム、コンビーフ、などの盛り合わせを買って合わせた。
これはJohann(ヨハン)のオリーブ入りパン。歩いて行ったデパートの地下で
ハム、コンビーフ、などの盛り合わせを買って合わせた。
別の日、M子さんが、今、一番気にいってる広尾に新しく出来たパン屋
「トリュフ・ベーカリー」のパンを届けてくれた。
右上の白トリュフのパンが看板商品だそう。バターロールの形、トリュフの香りが
強すぎず、丁度いい。左はシナモンロール。下のオリーブのパンが絶品!
切り口を見ていただくとわかるように、オリーブが丸のままごろごろ。
「トリュフ・ベーカリー」のパンを届けてくれた。
右上の白トリュフのパンが看板商品だそう。バターロールの形、トリュフの香りが
強すぎず、丁度いい。左はシナモンロール。下のオリーブのパンが絶品!
切り口を見ていただくとわかるように、オリーブが丸のままごろごろ。
これに合わせたのは、サラダ。うちにあった素材を使って、色とりどりに
並べてみた。中心にある花は食べられる。上にある葉っぱも食べる。
ナスタチウムという名前。かぼちゃ、チーズ、生ハム、ブロッコリー、サーモン
ソテーのほぐし身、きゅうり、プチトマト、ゆで卵、アボガド、プチトマト(黄)、
蒸したチキンのほぐし身。下にレタス敷。13品目サラダ。
並べてみた。中心にある花は食べられる。上にある葉っぱも食べる。
ナスタチウムという名前。かぼちゃ、チーズ、生ハム、ブロッコリー、サーモン
ソテーのほぐし身、きゅうり、プチトマト、ゆで卵、アボガド、プチトマト(黄)、
蒸したチキンのほぐし身。下にレタス敷。13品目サラダ。
沖縄のきび糖を頂いたので、くるみを入れてパウンドケーキにした。
きび糖なので、しっとりとして美味しかった。
きび糖なので、しっとりとして美味しかった。
自粛期間中は、いろいろと料理をした。スーパーでの買い物が並ぶので大変
だった。材料がそろわなくても、お客様料理ではないから、気にしないと、
思っていても、やはり不満だった。