SSブログ

ルートヴィヒ美術館展 [展覧会(西洋画)]

国立新美術館へ「ルートヴィヒ美術館」を見に行った。
「ルートヴィヒ美術館」は、ドイツ・ケルン市にある美術館で、20世紀初めから
現代までの作品を
多く所有している。
tirashi.jpg
私は、20世紀美術が好きなので、パリでは、ルーヴルに行くよりポンピドゥ美術館
に行くほうが多い。
20世紀美術は、「へぇ~、こんなのもあるのね」と感心したり、「これ!」と笑い
ながら見たり、気楽に楽しめる。

最初の絵は「ヨーゼフ・ハウプリヒ博士の肖像」1951年 オットー・ディクス
(写真なし)
オットー・ディクスは、ポンピドー・センターで見た絵「ジャーナリストの肖像」
が忘れられない。これ女の人よね、、だけど、こんなに風刺? という衝撃の絵だった。
ヨーゼフ・ハウプリヒ博士は、ドイツ現代美術のコレクターで作品をケルン市に寄贈。
この美術館の中核になっている。
この肖像画は依頼されて描いたものなので、ディクスといえど風刺はなし。知性と品に
あふれた肖像画だった。

並んで展示されていたのは、
「ペーター・ルートヴィヒの肖像」1980年 アンディ・ウォーホル
シルクスクリーンで転写した顔写真に手描きで加えた赤い輪郭線。さらに透過性の
ある青を重ね、次に赤を、緑をという肖像に色彩を加えるウォーホル流。
ウォーホル.jpg


(1)ドイツ・モダニズム
さきほどのオットー・ディクスと並んで風刺の名人といえば、ジョージ・グロス
(ポンピドゥーで見た絵はこちら。横浜美術館の絵はこちらこれもいい。

「エドゥアルト・プリーチュ博士の肖像」1951年 ジョージ・グロス
Gross_DrBriche.jpg

ちょっとクセのある表情。本人は気にいってたかしら?
エドゥアルト・プリーチュ博士は美

術史家で、ナチスの芸術政策に加担。
ナチ嫌いのグロスが描いてるのだから、ダンディな服装の紳士だが、一物ありかな。
座っている椅子は肘掛けが木製だから、当時流行りのリートフェルトかしらと
思ったり、、いろいろ想像して見るのが楽しい。


カンジンスキー「白いストローク」1920年
絵の具を置いたパレットに白いストローク、一筆。
抽象画のカンジンスキーなのに具体的にものが見える作品。
Kandinski.png

ヤウレンスキー「扇を持つおとぎの王女」の派手な色づかいを見た途端、bunkamuraで
見た「カンディンスキーと青騎士展」が良かったことを思い出した。
フランツ・マルクの「牛」1913年は牛と馬が描かれている。私はbunkamuraでの「牛」
3頭の色違い牛のほうが好きだった。
マックス・ベックマン「月夜のヴァルヒェン湖」1933年「恋人たち」1940‐43年
私はどうもベックマンは好きになれない。

レームブルックふりかえる女のトルソー」1913年 精神性の高い彫刻と言われてる

バルラハ「うずくまる老女」1933年 小さな木彫だが三角形構図で精神性が高い。


(2)ロシア・アヴァンギャルド

マレーヴィチ「スプレムス38番」一番上のチラシ写真の左側の絵。
ウクライナ出身。旧ソ連で最初に抽象画を描いた人物。
私は、マレーヴィチの働くおじさんの絵シリーズが、人形のようで
かわいくて好きだ。同じく人形のような服が派手なおばさん。
ゴンチャローヴァ「オレンジ売り」1916年
ゴンチャローヴァ.jpg


(3)ピカソとその周辺
モディリアーニはピカソの周辺に分類されていた。
「アルジェリアの女」1917年
Modiliani.jpg

マティス「静物」1941年
Matisse.png


この美術館は、ピカソ作品を多く持っているので有名。
ピカソ「アーティチョークを持つ女」1941年
第二次世界大戦中の絵。アーティチョークは棒のような武器。左手の爪は尖っている。
まさに今、戦おうとする女。
Picasso.jpg

ピカソ「頭部の描かれた長方形皿」1948年
戦後には、色彩共々こんなに穏やかになり、ユーモアを感じさせる。
自分の部屋に買ったこの絵葉書を飾った。
Picasso頭部の描かれた長方形皿1948.jpg

(5)1960年代から現代まで。ポップアートなど
リキテンスタイン「タッカ、タッカ」1962年
兵士は疲労困憊。毎日少ない睡眠で空腹、細菌や感染症に悩まされながらも戦い
続ける。タッカ、タッカは大砲の音。ベトナム戦争の戦場だろうか。
ぱっと見は、悲惨さを感じさせないコミック調。
リキテンシュタイン.jpg

ウォーホルの「二人のエルヴィス」1963年は、等身大で西部劇姿の拳銃を構えた
エルヴィス写真が2つ並んだもの。思わず「あら、エルヴィスが、、2人も」と
友だちと笑う。
さらに笑ったのは、カーチャ・ノヴィツコバ「ハシビロコウ」2014年
アルミニウムで出来ている。撮影可マークあり。
hasibirokou250.jpg

チラシの写真、右側の作品は、
モーリス・ルイス「夜明けの柱」1961年
カラーフィールド・ペインティングというジャンル。

 友達と一緒に、あ~だ、こうだと(小声で)言いながら見て、楽しいひととき
でした。かなりすいてたので、「暑いし、よくわからないしと敬遠されるのよ。
来たら面白いのにね」と、誘った時は、渋った友達が帰りには上機嫌だった。

コメントでわかったのですが、ルートヴィヒ美術館展は、2010年に横浜の
「そごう美術館」で開催されています。yk2さんが記事を書いています。


nice!(35)  コメント(5) 
共通テーマ:アート