SSブログ

スイス・プティパレ美術館展 [展覧会(西洋画)]

新宿駅西口から徒歩5分、SOMPO美術館へ「スイス プチ・パレ美術館展」を
見に行った。ゴッホの「ひまわり」があることで有名な美術館。入り口前に
撮影用の大きなパネルがあったので、その写真を。


entraance.jpg

展示は「プチ・パレ美術館」の1880年から1930年の作品65点と、同時代の
損保美術館所蔵の作品13点である。美術館の創設者が、有名でない才能ある
画家の作品を積極的にコレクションしたので、初めて見る画家のものも多く
面白かった。作品数は、さほど多くないので、疲れずに見れる。


展示は年代順になっている。
まずは印象派から。ファンタン=ラトゥールの「ヴェーヌスの身繕い」1880年、
ルノワール「詩人アリス・ヴァリエール=メルバッハの肖像」1913年
晩年のルノワールはリューマチに悩み、あまり肖像画を引き受けなかったのだが、
彼女を見たとたん、描く意欲が湧き、白いサテンのドレスを着せて描いたそうだ。
大きな絵。
ルノワール詩人アリス.jpg
カイユボット「子どものモーリス・ユゴーの肖像」1885年
絵画収集家ポール・ユゴーの息子モーリス。子供の肖像にはあまり使われない
黒を使っている。あまり可愛くないので印象に残る。
カイユボット.jpg


新印象派
アンリ=エドモン・クロス「糸杉のノクチューン」1896年
糸杉5本。船5隻。踊る女性たち5人。リズミカルで律動的。
ブルーとピンクの点描が美しい装飾的な絵。
Henri=edomonndCROSS.jpg


アシール・ロージェ「花瓶の花束」
初めて知る名前の画家。かなり大きな絵で赤が目に飛び込んでくる。
赤いダリアは花びらが点描で描かれ黒の輪郭線で縁どられている。
AchilleLAUGE.jpg


ナビ派とポン・タヴァン派
チラシに使われているドニの「休暇中の宿題」1906年
休暇は夏休みとわかる明るい光。赤い格子の服やテーブルクロス、それらが
光でキラキラし、顔にも赤い光が映る。幸せそうな家庭の一コマに花瓶の花々
が明るさを際立たせる。
donis.jpg


新印象派からフォーヴィスムまで
デュフィ「マルセイユの市場」1903年
26才の作品。厚塗りでフォーヴィスムの時代。
Duffy350.jpg


フォーヴィスムからキュビスムまで
マリア・ブランシャール「静物」1917年
この画家も初めてきく名前。丸いテーブル、四角いトレイの上に置かれた
4つのモチーフ。コーヒーポット、コーヒーカップとスプーン、あとは、何だろう。
マリア・ブランシャール_静物.jpg


ジャン・メッツァンジェ「スフィンクス」1920年
メッツァンジェの自転車競技のおじさんの絵 (パリ・ポンピドーセンターで見た未来派展)
がユーモアが感じられ、好きなのだけど、
これは、アテネの女神が軽々とスフィンクスを持ち上げてる絵。何を暗示してるのだろう。
メッザンジェ.jpg


ポスト印象派とエコール・ド・パリ
スタンラン「猫と一緒の母と子」1885年
女の子のショコラ・ショー(ココア)を欲しそうに見つめる猫。
でも、熱いからあぶないわと、ココアを抱え込む。
スタンランの描く猫はどれも可愛い。

スタンラン 猫と一緒の母と子.jpg
ユトリロ「ノートルダム」1917年
ユトリロ.jpg
写真はないが、ユトリロの母で画家のシュザンヌ・ヴァラドン「コントラバスを弾く女」
1908年 もあった。
ヴァロットンの「身繕い」1911年 
机に肘をつき手鏡を見つめる少女は、スマホをいじってる現代の少女に見えた。
少女が生き生きしている。

キスリング「サンートロペのシエスタ」1916年
フォービスム時代の絵なので、色合いがひどく明るい。テーブルに突っ伏して
寝るおかっぱ頭の女性は、いつもキスリングが描くタイプ。

キスリングサントロペのシエアウタ.jpg


スイス「プチ・パレ美術館」は、創設者が1998年に亡くなってからずっと
休館中とのこと。才能がありながら、当時世に知られてなかった画家の作品
を積極的にコレクションに加えたそうなのでアンリ・マンギャン、ルイ・ヴァルタ、
ジャン・ピュイ、アルベール・デュボワ=ピエ、シャルル・カモワン、アンドレ・ロート
らの作品も各2枚はあるので、20世紀美術が好きな人には、特におすすめ。

10月10日まで開館中。

nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:アート