SSブログ

契丹(キッタン・草原の王朝)展 [展覧会(絵以外)]

 「チケットがあるから、きったん展、どう?」と、誘われた時は、きったん?

kittan.jpg [左斜め上] 彩色木棺の写真

 きったん=契丹は、10世紀にモンゴルの広大な草原で、栄えていた国の名前。
朝青龍、白鵬、旭天鵬のふるさと。
2003年、内モンゴル・通遼市のトルキ山で1000年前の古墓が発掘された。
発掘場所は、冷凍庫状態の湿度も適当にある山中だったので、埋められた
彩色木棺は、当時のままを保っていた。空気にふれると腐食してしまうので、
徐々に乾燥させ、発掘当時の輝きをよみがえらせるために、日本に運ばれ、
九州国立博物館の研究チームが修復作業をしてきた。そのため、日本でも
お披露目展覧会が開催されることになったという経緯。

 
 彩色木棺は、屋根や縁側がついた大きな御神輿のような御殿に収められていた。
屋根の軒下には、金の短冊が数10センチおきにぴらぴらっとついていた。
棺を開けた写真があったが、王と姫、2人の遺体で、夫々顔には黄金の仮面、
黒髪がそのままあり、琥珀を使った大きな首飾り、腰に金の飾り帯、めのうの儀杖、
エジプトのツタンカーメンと違うのは、草原の遊牧民に必需品の長靴だった。

 
 
 暗い中、目を凝らして眺め、少ない知識からモンゴルの歴史を考えてるうちに、
連日のオリンピックTV観戦がたたって、眠くなってしまった。中断して、お茶をした。
喫茶室はホテルオークラ担当だが、カジュアルな椅子・テーブルで、くつろげた。
契丹をイメージしたケーキが「おすすめケーキ」だった。桃がのっているチーズケーキ。
ジャムがサンドされていて相当甘いので、私向き。

kittancafe.jpg


 出土品は、「ちらし」の写真をご覧ください。
唐の金属工芸文化を継承し、金属の薄い板を形に切り取り、漆器に貼った(平脱蒔絵)
がみごとだった。龍や獅子の模様が活き活きとしていて惹きつけられる。
遊牧民族なので「皮袋」の形の白磁があった。これはユニーク!(ちらし写真参照)
唐の影響で、陶器は色鮮やかな「三彩」もあった。

KittanLeaflet2.jpg

 ※唐の滅亡(907年)から70年後、宋が中国を再統一するが、北方異民族「遼(契丹)」が
南下する。国内政治が安定した反面、軍事力が乏しかった宋は、毎年、金や銀を契丹に
贈って講和条約を結んだ。     

 こういうことを事前に知ってから見ればよかった。出土品だけ見るより、契丹が世界の中で、
どんな位置だったのか、宋との関わりがわかって、ようやく未消化な部分が埋まった。

 近くの都美術館の「マウリッツハイス美術館展」の人気に比べ、ひっそり静かだが、よい展覧会
だった。


nice!(48)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 48

コメント 16

macinu

チーズかえーき美味そうです~
by macinu (2012-08-15 00:19) 

月夜

桃のチーズケーキ美味しそうです!
by 月夜 (2012-08-15 08:22) 

mayu

Taekoさん、こんにちは^^

またこんな字、読めないですね!?
契丹、なんて言葉初めて聞きましたが、もっと知っていれば楽しめ方も違ったのかしら^^
ひっそりとよい展覧会だあったのでは?

寝不足気味になってたオリンピック観戦も終わりましたね^^;

by mayu (2012-08-15 09:43) 

匁

匁はチケット頂いています。
猛暑なので、もう少し、涼しい風が吹いてから
行こうと思っています。
モンゴルは広い草原の国くらいしか知識が無いので
Taekoさんの記事が参考になりました。
by (2012-08-15 12:01) 

ぶんじん

ほほぉ、これは面白そうですね。契丹に関する展示なんてそうそうなさそうだし、これは上野に行かねば。
by ぶんじん (2012-08-15 12:52) 

バニラ

契丹、初めて聞きました。  興味深い内容ですね。
素朴なような、凝った様式のような…でも温かみを感じますね。
by バニラ (2012-08-15 18:38) 

coco030705

残暑お見舞い申し上げます。

その後お元気そうで何よりでございます。私は暑さに負けて、ダラダラっと
過ごしております。お恥ずかしゅうございます。
この「契丹」という国名さえ知りませんでした。でもとても興味深そうな展覧会ですね。勉強になります。桃のチーズケーキ、とってもおいしそうですね。食べたいです!

ところで23日、日帰りですが、新橋演舞場の、「桜姫東文章」を見に行くことにしました。福助、海老蔵、愛之助というすばらしい顔合わせが楽しみです。
終わったら、ブリジストン美術館と三菱一番館(?)あるいは出光美術館に行ってみようかと思っております。あと銀座プランタンの商品券があるので、食事でもと思っています。久しぶりに東京の空気を吸いに参ります。



by coco030705 (2012-08-16 00:41) 

baby_pink

記事を読んでいてすごく勉強になりました^^
契丹。初めて知りましたが、興味深いです。
輝きをよみがえらせるために日本に運ばれてきたなんて誇り高いですね。
私も、誰かのために力をつくす事のできる、そんな人になりたいなぁ~。。
なんて^^ ェㇸㇸ✿
by baby_pink (2012-08-16 07:28) 

Inatimy

面白そうなので、ネットで探したら九州国立博物館のサイトで紹介動画が。
(特別展開催期間が平成23年となってたから、九州では昨年あったのかしら?)
気に入ったのは、獅子文盒。 円を描くように駆ける獅子の後ろ足の肉球が可愛いです♪
水晶、メノウ、トルコ石などの装飾の鏡箱や、カエルの指輪もいいですね。
by Inatimy (2012-08-16 17:27) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲macinuさん、苦めのコーヒーに合うチーズケーキでした。

▲月夜さん、桃は香りもよくて美味しいですよね。私、大好きです。

▲mayuさん、そうなの、モンゴル事情にくわしければ、更に楽しめたと思うわ。
モンゴルがチンギスハンに統一されるちょっと前が、契丹だったんですって。
調べてわかったんだけど、チンギスハンならジンギスカンだから、知ってる。
モンゴルのことって、あんまり知らないですよね。
勉強になったから行ってよかったです。

オリンピックも終わり、ようやく、普通の生活ですね。

▲匁さん、チケットをおもちなんですね。そうですよ、涼しくなってからの方が
賢明です。今日も暑かったですね。甲子園も熱いですね。桐光学園の松井
、奪三振ショー、すごいです。

▲ぶんじんさん、これは歴史のお好きなぶんじんさん向きだと思います。

▲バニラさん、唐の様式だけど、遊牧民のおおらかさが出てます。だから温かみがあるんでしょうね。動物がいきいきと描かれてるのは、動物といっしょに暮しているからかな、と思いました。
首飾りの琥珀が大きいんですよ。間にはめてある小さな真珠は、海がないから、
貴重品だったんですって。

▲cocoさん、残暑お見舞いありがとうございます。私は、この夏は、いろいろ
イベントに誘われて楽しく過ごしています。23日の演舞場!私も親友歌姫が、
22日のチケットを取ってくれてたのですが、イタリアに行くので残念、なんです。
福助、海老蔵、愛之助、cocoさんが上京なさるのもわかります。すばらしい顔合わせですものね。
ブリヂストンは八重洲口で、新幹線に便利ですね。「ドビュッシー、、」行きましたが
いい展覧会でした。オルセーの引っ越し展覧会なので、いい絵がたくさん来ていますから、おすすめです。三菱は20日からは展覧会がありません。出光は陶器。
食事も楽しみですね。
by TaekoLovesParis (2012-08-16 23:04) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲pinkさん、日本の修復技術のレベルが高いということですよね。日中文化交流事業なんですって。pinkさん、誰かのために、と思ってらっしゃること自体が、もうためになっていますよ。それにpinkさんには、音楽という文化交流の武器があるのが強み。やさしい心もあるし、ね。

▲Inatimyさん、私も九州国立博物館のサイトを見てみました。修復事業を
行った本家本元だから、そちらで先に展覧会があって、静岡、大阪、東京と巡回してきたんですね。獅子の肉球に注目って、Inatimyさんらしいなぁ。とらちちゃんのに似てる?装飾品、豪華ですよね。指輪はユニークな形ですね。
興味を持っていただいて、よかったです。


by TaekoLovesParis (2012-08-17 00:22) 

kazu-m

遼(契丹)、何か記憶がある名前だなと思ったら、Taekoさんの最後のコメントで思い出しました。
中国の歴史の記事や地図に少しですが載っていました。
しかし、これだけの文化を持っていたことはまったく知りませんでした。
こんしゅう、前に紹介した方のミニライブを聴きに上京するので、マウリッツハイス美術館展とあわせて観る楽しみが増えます、ありがとうございます。

ツタンカーメンと違うのは、草原の遊牧民に必需品の長靴だった。
>なるほどです。
サンダルと長靴、気候や環境の違いそのものって気がしますね。
by kazu-m (2012-08-17 06:37) 

hatsu

力強くて、美しいですねー^^
by hatsu (2012-08-18 01:31) 

ルビー

私も「契丹」はじめて知りました。モンゴル平原とか遊牧民とか雄大なロマン感じますよねえ。宋の若者(金を携えた講和一団の一人)と契丹のお姫さま(当然エキゾチック美人)との恋物語とか、そこにチラシにのってた金の小箱(秘密がある)がからんで壮大な自然を背景のサスペンスロマンができそうです。ひゃ~
by ルビー (2012-08-22 13:22) 

moz

九州国立博物館が修復作業なのですね、日本の技術がお役に立ててよかったですね。契丹、うーん、チンギス・ハーン、モンゴルとか清とかは少しだけ分りますが、契丹っていうとあまりなじみがないですよね。万里の長城なども北方騎馬民族を防ぐためだったから、かなり昔から色々な民族が栄えたり滅んだりしていたんでしょうけれど・・・。でも、こんなに見事な技術を持っていたんですね。金色の鳳凰は煙管? 何だろう?
確かに上野は真珠の少女達に席巻されちゃっていますが、こんなに良質な展覧会もやっているんですね。
昔から三国志や春秋戦国のお話が好きでした。興味津々です。 ^^
by moz (2012-08-24 05:18) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
旅行に出て、留守だったので、お返事が遅くなりました。
▲kazu-mさん、東京では、音楽と絵を楽しまれたことでしょう。
モンゴルは、私たちが赤ん坊の時、「蒙古斑」があるように、日本と似た民族
なんですよね。だから、草原の遊牧民にも親しみを感じます。発掘にまつわる
考古学的なことも面白いですね。

▲hatsuさん、契丹は、強い国だったから、出土品にもhatsuさんのおっしゃる
とおり力強さを感じますね。金がふんだんに使われ、動物模様がかわいかった
です。

▲ルビーさん、歴女ルビーさん、10世紀に遡って、出土品から、ロマンを考えて
くださって(笑)。推理+想像の世界は、わくわくして、私も好きです。

▲mozさん、契丹は英語でCathyなんです。Cathy航空って会社があるから、
同じ語源?と調べてみたら、当たりでした。マルコポーロで有名になった当時の
中国を指す言葉だったから、東洋路線専門の航空会社ということで、社名に
使ったそうです。
金色の煙管は、髪飾り(かんざし)です。姫の愛用品だったのかしら。
芸大美術館は、予算が少ないから、広告費がたくさん取れないんでしょうね。
マウリッツハイス展は人気だから時間延長で、入場者がますますふえ、かなりの収入ですよね。
by TaekoLovesParis (2012-08-26 19:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0