芝プリンスパークタワーのブリーズ・ヴェール [レストラン(フレンチ)]
yk2さんの「オルセー展」の記事を見て、
http://blog.so-net.ne.jp/ilsale-diary/2007-04-Orsay-5
思い出したのは、2001年3月にパリのグランパレで見た「シニャックSigniac展」。
点描タッチのシニャックの絵を切り取ったような入り口の看板。
シニャックは、南仏、サントロペの海を多く描いています。
この絵も「サントロペ」というタイトルです。海の色合いが、入り口の看板に似てませんか?
「ハーモニー」という↓の絵は、大きな絵。壁いっぱいでした。
モーリス・ドニの描く人物たちに似ている後方の人々。
(光がはいっているのは写真が下手だからです。)
地上の楽園をイメージしているのでしょう。手を伸ばせば採れる果物。
豊かな土地。温かい気候。水をたたえた湖。日の光。赤ん坊。
**********
日曜日、東京プリンス芝パークタワー35Fでフレンチ。
ここは眺めがいいので、お世話になった方々をお招きしました。
シャンパンは、お店のおすすめ「テタンジェのロゼ」
軽い口当たりで、上品でおいしいかったけど、グラス2400円。
前菜の「海老とアボガドのカクテル」
これにのっているサボテンのような野菜が「バラフ」。水滴がついたような葉。
アフリカ原産、佐賀県で栽培。塩味なんだそう。
(私はこういうのは苦手なので友達に食べてもらいました)
このレストランは、野菜料理が得意なので、いち早く新しい野菜を
取り入れているのでしょう。
ステーキとワイン(Chateau Haut Bernat, St.Emilion)
食べてから、「あ、写真」と気付くので、食べかけです。
******
外はつつじが満開で、とてもきれい。
ガラス越しの陽の光をいっぱいに浴びてのランチ。
春を満喫した一日でした。
こんばんは〜♪
看板が看板とは思えない、そのセンスは流石ですね。
壁いっぱいとは!見応えがありますね。
わたし、野菜は大好きです!食べてさしあげますよ〜。(笑)
「バラフ」は食べたことがないです。
フツーのスーパーでは見かけない!?!?
by berry (2007-04-26 23:48)
「バラフ」!ここで真っ先に目にするとは♪
今 気になってる野菜のひとつです。
さすがTaekoさん、さっそく召し上がって~と思って読んでいたのですが
実際にはお口に入ってなかったのですね。
瑞々しくて柔らかくて ちょっと青っぽいメロンのような味わいらしいのですが、まだ身近では見かけてないです。 どこかにないかなぁ。
それからマイクロトマトというのも気になってるひとつ。ブルーべーリーの粒くらいの大きさのトマト! 粒々しててとってもかわいいの♪
シニアック展の案内、洒落てますねぇ。
by バニラ (2007-04-27 00:37)
…実は点描は結構苦手で、展覧会でもスーラやシニャックは、
素通り、とまではいきませんが、じっくり見たことがあまりないのです。
でも、今回ご紹介の2作品は、どちらも雰囲気が変わっていておもしろいですね。
海の深い青さに、確かにドニのような人物たち、素敵です。
そして、ホテルのお食事も素敵です!
えび好きには、こんなに大きなえびと、とろとろのアボカドとのハーモニーが、
なんとも贅沢に思えます…おいしそう…。
春らしい満開のつつじも、ほっと和みを感じる風景ですね。
by 雛鳥 (2007-04-27 00:42)
パークタワーじゃない方のホテルに滞在したフランス人は
文句タラタラでしたよ。
今時インターネットも接続がままならない部屋が混在しているなんて!
と、商用で来ているのに何の役にも立たないって、ブーブー。
この日は、実はとっても近くにいたのでこの記事を見て驚きました。
テタンジェも、普通にウマくて異様に高いですね。
日本はシャンパンブームだから本当にどれもこれも価格が高騰していると思いました。
そしてアメリカ人は、どうしても、
「ティティンジャー」としか発音できないようです。
ティティンガーよりマシですか・・・^^;。
by julliez (2007-04-27 01:09)
nice&コメントありがとうございます
▲berryさんに、<看板が看板とは思えない、そのセンスは流石ですね。>
と、ほめてもらえてうれしいです。そういう造形センスはberryさんの独壇場
だから。
▲バニラさん、バラフを見たとき、「野菜のバニラさん」、を思い浮かべ、即、写真を撮りました。やっぱりご存知でしたね。私以外の3名は、いろんな
感想を述べながら味わっていました。「シャキシャキしてる」とか、「サボテンに似た形だけど、硬くない」「まずくはない、ほのかな塩味」とか三人三様。
<ここで真っ先に目にするとは♪>に笑ってます。
▲雛鳥さんへ
この展覧会の時期は春だったので、春~夏という色あいのものに惹かれました。海の青と、ヨットの帆の白の対照がきれいですね。波のようすが点描でうまく表現されているのも気にいりました。点描はどの位置で見るかでも印象が違いますね。
よく見えましたね~(笑)。海老はのってるだけでなく、アボガドペーストに
たくさん混ぜ込まれていました。
▲julliezさんへ
<インターネットも接続がままならない>
→話題のお隣ホテルはかなり古いから、さもありなん、という気がします。
ここの経営陣は、いくつものホテルを売ったけれど、芝パークタワーは残す、外資系に対抗できるよう、ということで、レストランに結構、力はいってます。
やっぱり、テタンジェ、高いとお思いですか。ワインが値ごろだったので、
余計、高いと感じました。
「ティティンジャー」→ティティンガー → マジンガーZなんて思っちゃいます。
ぜ~んぜん、優雅じゃなくて、テタンジェ、かわいそ。
by TaekoLovesParis (2007-04-27 01:46)
taekoさん、このシニャックの「ハーモニー」っておそらく日本だと「調和の時代」(1892-95、モンルイユ市役所)と名付けられている作品と同一ですよね。だとしたら、エドモン・クロスの「夕景」とこの絵は、親友同士の彼らが話し合っていた筈の同じテーマで描かれている競作作品のような物らしいですよ。クロスは元々シニャックの勧めであの絵を描き始め、それを間近で見ていたシニャックが触発され自ら描いたのが、この作品なんだそうです。それだからか、この二つの作品に描かれている楽園的光景はまるで一緒ですものね。
taekoさんが思い浮かべてるドニはきっと「ミューズたち」だと思うんだけど、僕はこの絵の色遣いでベルナールの「海辺の取り入れ」って、やっぱりオルセーに在る絵を思い出しました。これらはみんな1892~93年の作品たちだから、一定の風潮みたいなものがその当時有ったのかも知れませんね。
どうでもいいけど、テタンジェ高過ぎ!です。ま、ホテルのレストランじゃ仕方無いか。
by yk2 (2007-04-27 02:39)
お料理、美味しそうですね。
しかし、グラス1杯のシャンパンが2,400円。。
by (2007-04-27 06:41)
美味しそうなお料理ですね。野菜はよけてたんですか^^
グラス1杯のシャンパンが2,400円ですか。
喉越しはよかったですか~。
つつじも色とりどりで、綺麗ですね
by ムーミン (2007-04-27 10:41)
Signiac展の看板、かっこいいですね。
美術展から連想してどんどん絵がつながっていくの、
すてきだなあと思いながら読みました。
ランチもとってもおいしそう。フレンチ食べに行きたいですー。
by luna (2007-04-27 12:52)
Signiac展の看板ほんとうに素敵ですね。
それとランチもすごく彩りも良くて美味しそう!こんなに美味しそうだったら撮るより食べる方が先ですね♪
ブログを見ていても気持ちが良くなりますね~。
by (2007-04-27 14:18)
シニアックの青と、つつじの赤と。もぅ5月なのですねー。
<食べてから、「あ、写真」と気付くので、食べかけです。>
すてきなTaekoさんの、こういうところが、すき♪
by pistacci (2007-04-27 19:00)
絵をゆっくり眺めてから、テタンジェのロゼ?
いい時間でしたね~~
お野菜が美味しいレストランって、なかなかないものです。
点描画って、優しく語り掛けるようで、いいなぁって思うんですよね。
by nicolas (2007-04-27 19:15)
nice&コメントありがとうございます。お返事逆順です
▲にこちゃんへ
<お野菜が美味しいレストランって、なかなかないものです。>
→アスパラだって、ゆで加減ひとつで、おいしさが全然違いますよね。
にこちゃんのそば粉クレープの写真のサラダ菜もみずみずしくておいしそうでしたよ。
▲pistaさんへ
フォローありがとう。
<シニアックの青と、つつじの赤と。>
and、もひとつ、ロゼシャンパンの赤(笑)
▲sakikopさんへ
デザイン事務所のsakikopさんは、やっぱり、看板に目が行きますね。
これ、日本の「ノボリ」と同じ発想では?
▲Lunaさんへ
どんどん連想していくのって、楽しいですよね。
そして、そこに今回のyk2さんのように、いろいろ教えてくださる方が
いらっしゃると、ブログはおもしろい、って思います。Lunaさんのような
フレッシュな感性の若い人と知り合いになれたりもしますし、ね。
▲ムーミンさんへ
親しい友達は、「食べないでしょ」と言って、私のサラダを自分の前に
引き寄せています。
飲みやすくおいしいシャンパンで、喉越しもよかったけれど、値段を考えて、
1杯でやめ、ワインに移りました。
▲ミノフスキーさんへ
高いと思いつつも、このロゼ色には誘惑されてしまいます。
Ikesanだったら、「たまらんのぅ」と言うでしょうか?←こだわってる(笑)
by TaekoLovesParis (2007-04-27 23:26)
美味しそうなお食事。
そして、何よりも綺麗なつつじ畑ですね。
気分がワクワクしてきますね^^。
by (2007-04-27 23:32)
yk2さんへ
そういう逸話があったとは。。なるほど~。
2つの絵で、くつろいで横たわるミューズの雰囲気が特によく似ていますものね。シニャックが得意の船の帆を「夕風」ではエドモンド・クロスが使っていますね。
ドニのミューズたちもそうだけど、「緑の木々」(パリのドニ展記事のトップの写真)もね。「海辺の取り入れ」、探してみたけど見つからなくて。yk2さんの写真館にありますか?
by TaekoLovesParis (2007-04-28 01:19)
写真館って、なんだそれ・・・(^^;。
ありますよー。
taekoさんが見れば、ああ、あれね、って絵です。
#含まれているのは「オルセー散歩ナヴィ派」のスライドショー。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/ilsale-ricordo/images/606040
by yk2 (2007-04-28 09:34)
yk2さん、リンク貼ってくださったので、絵を見てきました。
初めて見る絵でした。簡素化されていて、構図もおもしろい。積み藁
の中で紺色の服がきわだっていますね。
写真館(正式名称はSo-net Photo)は、オルセー美術館のカタログの
よう。力作。今後、利用させてもらいますね。
by TaekoLovesParis (2007-04-28 13:34)
シニャックの点描って、色盲の検査を思い出します。
つつじが咲いているのに、寒いですね~。
by katsura (2007-04-28 22:33)
シニャックいいですね~キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
点描大好き♪
国立西洋美術館のシニャック、何時間でも向き合えます。(≧▽≦)b
松岡美術館(白金台)にシニャック、アンリ・エドモン・クロスの素晴らしい作品があります。ちょうど『フランス印象派・新印象派展』が始まりました。
久しぶりに、会いに行っちゃおうかな~
http://www.matsuoka-museum.jp/
『モネ展、ポンピドー展、受胎告知』ハシゴしてきました~(^o^)丿
今回のモネ展は凄いです!そして、受胎告知!!
この春の超おすすめは『モネ・受胎告知』で決定です♪(≧▽≦)b
展覧会の余韻はテタンジェで♪・・・嘘です(笑)
あの~、今回は『デザート』はお預けでしょうか・・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・
by りゅう (2007-04-28 23:40)
nice&コメントありがとうございます。
▲katsuraさんへ
たしかに~。色盲の検査を思い出すとは、的確(笑)
外国の色盲の検査は、アルファベットを読むようになってるんでしょうね。
▲りゅうさんへ
有効な一日でしたね!雨は大丈夫でしたか?
私が今、考えてるのは、『ポンピドー、ランチ、モネ』です。りゅうさんは、
上野への移動も、ですね。モネ展がよかったときいて期待が高まります。
そして『受胎告知』も。今、スケジュールを考え中。
そういえば、この間、りゅうさんおすすめの西洋美術館の常設、見て来ました。ラ・トゥールの「聖トマス」見ました。じっくり見ると良さがわかってくる
作品ですね。ほかにも新しいものがふえてましたが、どういう基準で買うんだろうか、とふと、考えました。すいてるし、見やすいですね。
松岡美術館、よさそうですね。
展覧会のあとにシャンパンって、よさそうですね。
今でもいいけど(笑)。。デザートは、すご~く酸っぱいレモンシャーベット
とさくらんぼのタルトでした。
by TaekoLovesParis (2007-04-29 00:51)
Taekoさん おはようございます。
ポール・シニャックは新印象派の画家なんですね。覚えておきます。
なかなかすばらしい南仏海の絵 気持ち安らぎます。
東京プリンス芝パークタワー35Fにお招きいただきありがとうございます。
お世話もしていないのに招かれませんよね。
こちらがお招きせんといけません。
せいぜい33Fにお招きするのがやっとです?。
つつじもう満開ですか?こちらはこれからです。
by 匁 (2007-04-29 08:51)
kitaさん、こんにちは~。
いいお天気ですね。きっと、そちらのつつじも今週中に一挙に咲くのでは?
だいぶ前に館林のつつじを見に行きましたが、実にみごとでした。私が今まで見た中で一番です。きっと、kitaさん、お近くなんですよね。
点描=スーラですね。シニャックはモネ流の印象主義にスーラの技法をとりいれて、大きな点の自由な点描です。やわらかいタッチのモネより、もっと
直接的に訴えてくる絵っていう気がします。
kitaさんも水辺をお描きになることが多いから、少しは参考になりますか?
by TaekoLovesParis (2007-04-29 13:09)
華麗なるtaekoワールドを満喫させていただきました♪
やっぱりドレス着てそうよ^^
点描のようなつつじもnice!
by noriko (2007-04-29 16:51)
ロゼとアボガドカクテル、合いそうです。
ワインも2本空いているようですね。
グラス2400円って、口に含んでなかなか飲み下すことができなさそう。。
by (2007-04-29 17:55)
てんとうむしさん、すっかりドレスコードにはまってる(笑)
私のレストラン行きドレスのテーマは、ゆるめ。デザートでがんばれるように、ね。
そっかぁ、、、言われてみれば、このつつじ、シニャックと同じ大きい点描。
うまいなぁ。
by TaekoLovesParis (2007-04-29 20:20)
Ikesan,オランダは、ビールの国だから、ビールで乾杯!ですよね。
シャンパンはあまり飲みませんか?
↑のミノフスキーさんへのコメントにIkesan 登場しています。うふ。
by TaekoLovesParis (2007-04-29 20:24)
またまた素敵で優雅な記事!
Taeko様の記事見ると、すごく行きたくなります。
今パリはちょっと無理なので、せめて東京プリンス芝パークタワー35Fに行きたいです。でもグラスシャンパン2,400円はちょっと手が出ない・・・。
つつじの色合い最高ですね。
by かよりん (2007-04-29 22:58)
素敵なランチですね~
ホテルのレストランでのグラスシャンパンだと
ビストロみたいになみなみとも注いでくれませんよね(TT)
でも、素敵な時間をゆっくり愉しまれたのが伝わってきました。
窓からの景色本当に綺麗ですね~
by シェリー (2007-04-30 12:12)
nice&コメントありがとうございます。
▲かよりんへ
私は食べるとか、見るとか、形に残らないものにお金を使っちゃって。。
かよりんも、かなり、見る&聴くに投資してますよね。マリー・アントワネット
、楽しみにしています。
▲シェリーさんへ
<ビストロみたいになみなみとも注いでくれませんよね>
→鋭いご指摘!
でもね、ソムリエさんと親しくなると、こちらの顔を見ながら、「これでいい?」って表情で、ゆっくり、ナミナミ。(と、今回わかった)
by TaekoLovesParis (2007-05-01 20:34)
つつじが本当にきれいですね!こんなにたくさん咲いていると遠くからみるとつづじに見えませんね。色が変わっていく様子が絵画のようです。
by newyork (2007-05-03 02:22)
newyorkさん、そういえば、つつじは日本の花ですね。
ここは都心、港区芝ですが、この部分が段々畑のようになっていて、
とてもきれいでした。
by TaekoLovesParis (2007-05-03 17:16)