SSブログ

ラ・ボエームとミュージカル「RENT」 [オペラ、コンサート、バレエ]

 オペラ「ラ・ボエーム」を新国立劇場に見に行った。
「ラ・ボエーム」はプッチーニの作曲。「フィガロの結婚」「魔笛」「カルメン」
などと並んで非常によく上演されるので、私も何回か見ている。

(パンフレットの写真)

 1830年頃、パリの屋根裏部屋に暮らす貧乏な絵描きロドルフォとお針子ミミの
恋の物語。ロドルフォの友人に詩人、音楽家、哲学者がいて皆、貧しいけれど、
明日に希望を抱いて生きている。
 私が初めて聴いたロドルフォは、レコード時代のパバロッティ。ミミはサザーランドだった。

  演出は、粟国淳。幕が開くと、大きなパネルに1830年代のパリの町の絵が映し出され
観客をその時代に誘う。パネルは1,2分で消え、舞台が現れる。
 クリスマスの賑わいの街頭は人々が移動するのでなく、建物のセットを前後や左右
に移動させ、立体感を出していた。
 ロドルフォは佐野成宏、ミミはスペインのソプラノマリア・バーヨ、マルチェロは
イタリアのドメニコ・バルザーニ。

 私は同僚と行ったのだが、偶然、仲良しのN夫妻に会い、幕間にいっしょにお茶。


さて、話、変わって、2007年に、ニューヨーク・ブロードウェイで見たミュージカル
「RENT」 のプログラム ↓

 

 「ラ・ボエーム」の舞台を20世紀末のニューヨーク、イーストヴィレッジの芸術家たちに
置き換えたのが、ミュージカル「RENT」。主人公の名も同じミミ。
「RENT」は、ブロードウェイのネダーランダー劇場で11年間ロングランの人気作品。
オペラ劇場と違って、芝居小屋に近い小さな劇場なのが予想外だった。
↓はじまる前の舞台を撮った写真。
 ロジャーとマークがいっしょに住んでいるアパートの一室が見えている。幕がない。



 はじめは英語が聞き取れなかったが、だいじなせりふははっきり言ってくれるし、
ストーリーを読んであったので、なんとか。
小さな劇場なのでダンスが間近で迫力があった。上手!


nice!(32)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 32

コメント 24

aranjues

ラ・ボエーム、25年くらい前に観ました。ゆっくりオペラを観るような
余裕がほしいです。ミュージカルも名古屋ではなかなか観る機会が
ありません。小さな劇場自体が成立しませんから。3月から、四季の
上演作品がアイーダからマンマ・ミーアに替わり、久々に楽しめそうです。
by aranjues (2008-01-23 22:23) 

Taekoさんは、趣味をたくさんお持ちの方なのですね。
「ラ・ボエーム」って知りませんでした。一度観にいこうかな。
by (2008-01-23 22:35) 

noriko

「ラ・ボエーム」と「RENT」はそれぞれ耳にすることのある演目でしたが、そんな関係だったのですね。
先日のオペラ初体験でその魅力にはまりかけましたが(笑)、外国語なのでやっぱり筋がわかってるほうがよさそうですね。
一年に一回くらい行こうかなぁ・・・と思いました^^
by noriko (2008-01-23 22:37) 

miku

「ラ・ボエーム」もいいですけど、
「RENT」迫力ありそうですねー。
小さな劇場で、間近に観られるのっていいなあ。
by miku (2008-01-23 22:59) 

trestelle

ラ・ボエームはパリが舞台なんですか。オペラは好きですが見たことのない演目でした。今度DVD探してぜひ見てみようと思います。最近オペラ熱上昇中です。
by trestelle (2008-01-23 23:16) 

雛鳥

記事書けませんでしたが、私も昨年オペラデビューをしました!
9月に新国立劇場でキエフ・オペラ、演目は偶然にも「ラ・ボエーム」でした。
行くまでは、オペラは敷居が高いもの、という認識でしたが、
実際見てみると、笑いあり涙あり、字幕もあるので意味もわかるし、
何より出演者の皆さんの歌唱力に圧倒されました。
ものすごく良い経験をしたので、絶対また行こうと思っています。
が、このときのチケットは、仕事関係のご招待(2万円の席でした)で、
自分で買うと結構高いなあというのが、正直なところです…。
「RENT」は数年前に映画を見ました。
で、「ラ・ボエーム」を見て、「RENT」の元ネタだと気付きました(汗)。
オペラに行ったときは、パバロッティが亡くなったすぐ後でしたので、
開演前に追悼の字幕が流れたのを思い出しました。
by 雛鳥 (2008-01-23 23:45) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲aranjuesさん、オペラは3~4時間かかるから、ふらっと見に行くには不向きで~、疲れてたら完璧寝ちゃいますよね(苦笑)。ドミンゴのおっかけで世界中出かけていた大伯母も80歳。今でも老人ホームからオペラ通い。私もそうなれたらいいんだけど。。
マンマ・ミーアは、アバの曲がいっぱいで楽しいですよ!

▲bonheurさん、市民オペラみたいのでも「ラ・ボエーム」はよく上演されています。私は友達が出ると見に行くので、何回も見てるわけですが。。
遊ぶことが好きなので、多趣味になってしまう(笑)

▲てんちゃん、オペラの中に神話がはいってくるとわかりにくいですよね。「魔笛」の夜の女王の役割も私は最初、説明を読んでもわからなかったです。でも「ラ・ボエーム」は簡単にわかる筋書き。同じ演目を違う演出、違う
歌い手で見ると、その比較がおもしろくなってくるんですよ。はまります。

▲mikuさん、「RENT」は映画化もされています。
幕がないから、真っ暗になって数分。照明がつくと、はじまるっていう仕掛けでした。さらに照明の変化で舞台を変えてみせていました。

▲trestelleさん、<最近オペラ熱上昇中>とはうれしいです。
パリが舞台で芸術家、ボヘミアンたちが生き生きと暮らしている。芸術家たちは、モノマネが上手で、おもしろおかしく人のことを茶化して楽しんでいるようすがうまく演技されていました。あ~でもオペラですから、最後は涙、
です。
by TaekoLovesParis (2008-01-23 23:55) 

TaekoLovesParis

雛鳥さん、オペラ・デビューなさったのですね!
しかも「ラ・ボエーム」にご招待していただいたとは。
パバロッティ追悼字幕とは、粋なはからいですね。
キエフ・オペラは最近よく日本公演をしていますね。
ボエームはアリアのメロディもきれいで、ロドルフォの「冷たい手」、ミミの「私の名前はミミ」、それからムゼッタのアリアも好きです。重唱も醍醐味ですね。
以前は5万円の引越し公演に行っていたのですが、新国立での演目は
メセナ(企業援助)があるので、得!って気がついて、最近は新国立ばかり
です。今回A席で15750円でした。オーケストラ+歌+芝居と考えると高いのも無理ないな、と思います。
次にまた見れる機会があるといいですね。
by TaekoLovesParis (2008-01-24 00:18) 

TaekoLovesParis

雛鳥さん、追加です。
「月の輝く夜に」というニコラス・ケージとシェールの映画で、NYのメトロポリタン歌劇場に「ラ・ボエーム」を見に行くシーンがあります。
by TaekoLovesParis (2008-01-24 00:26) 

pace

両方とも観たい!!
「RENT」は同時代にイーストビレッジに居たので尚更
by pace (2008-01-24 00:28) 

coco030705

こんばんは。
オペラをミュージカルに置き換えたものが「RENT」だったんですね。
かなり評判はいいですよね。映画にも「RENT」がありますが、
やはり同じストーリーでしょうか。
by coco030705 (2008-01-24 01:00) 

luna

上のコメントでオペラを
「オーケストラ+歌+芝居」と仰っているのが
ほんとうにそうだなあと思いました。
すごく充実した芸術ですね。
いろんな表現形式で見ると、
その作品にさらに愛着を持てそうです。
私もオペラデビューしたいなあ、と
Taekoさんの記事を読んで思いました。
by luna (2008-01-24 01:32) 

いっぷく

オペラはしばらくごぶさたでしたが、
行きたい気にさせられました。
いいもの鑑賞したいです。
by いっぷく (2008-01-24 20:26) 

大きなハコより、小さなハコが個人的には好きです。
息使いや汗、赤みを帯びた筋肉、床の振動、
俳優さんの躍動感がダイレクトに伝わってきて
舞台の醍醐味をたっぷり味わえますよね。
「RENT」のダンスはさぞ迫力があったことでしょう。
by (2008-01-24 21:19) 

バニラ

母が好きだったので昔よく行ったんだけどなぁ。 最近行ってない~
きっと今の方が楽しみ方もちょっとわかってきたから 満足度高いと思うんだけど。
by バニラ (2008-01-25 09:05) 

pistacci

「RENT」ってたしか日本でも上演されたはず、と、しらべたら
山本耕史さんで、上演されましたね。
来日公演もあったり、映画化もされていて、一度は見なくっちゃ、と、おもいました。
by pistacci (2008-01-25 19:46) 

匁

今回はわたしには高嶺の花です。!!
コメントパスします。
すみません。
by (2008-01-26 20:37) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲paceさん、イーストビレッジでの青春時代だったんですか。時代のまっただ中でお過ごしになった経験は貴重ですね。

▲Cocoさん、ミュージカルを映画化したので、ストーリーは同じってきいています。エイズのことも内容にはいっているので、クイーンのフレディを
想定している?といわれたりしています。

▲Lunaさん、総合芸術ですね。Lunaさんのように楽器をなさっていらっしゃると、いっそうオペラが楽しめると思います。オーケストラが見える位置に席をおとりになったほうがいいですよ。

▲いっぷくさん、いいものには感情移入がすっとできて感動しますね。
余韻が残るようなものがいいですね。

▲コールドターキーさん、息遣いがきこえる、、まさにそうでした。
架空のことではなく、すぐそこでおきていることと感じられ、のめりこんでしまう、そんな臨場感のある舞台でした。

▲バニラさん、<母が好きだったので昔よく行ったんだけどなぁ。>
→すてきです。バニラさんの心の中に思い出として舞台の光景が残って
いることでしょう。チケットをかなり前から買わなければいけないので、
気軽に行かれないのが。。。

▲pistaさん、私も今、調べました。1998年に上演されてマーク役が山本耕史さんだったんですね。今年の11月にシアタークーリエ(!)で公演予定なんですって。

▲とらionさん、コメントありがとうございます。この「RENT」は、ロックの曲が多いミュージカルなんですよ。60年代のウェストサイドストーリーのような位置づけでしょうか。
by TaekoLovesParis (2008-01-26 22:47) 

Zunko

私はベルディーのラトラビアータで、パラロッティとサザーランドのコンビ持ってます・・・。私が物心ついてオペラ見始めた時にはパバロッティは前線から退いていましたから、舞台でみたかったかな~って思いますね。。

Rentが、ラボーエムのNYバージョンとは知りませんでした。私の名前はミミ、も歌うのでしょうか。。音楽は違うのかな。。ご紹介有難うございます。凄く見たくなりました。
by Zunko (2008-01-28 14:50) 

すみません、諸事情によりブログをいったん休止することにしました。
短い間でしたが、エスプリの利いたコメント本当にありがとうございました。
また、時間を見つけてお邪魔させていただきますね!
by (2008-01-28 17:18) 

シェリー

オペラはなんとなく難しそう・・・というか敷居が高い
印象がやっぱりあるんですけど、いつか観てみたです~
といってもこちらではなかなかオペラの公演なんてないんですけど。。。
オペラ入門!だったらどんなものを見るのがよいのでしょうか??
by シェリー (2008-01-29 13:26) 

TaekoLovesParis

Zunkoさんもパラロッティとサザーランドですか。黄金のコンビだったんでしょうね。サザーランドの後は、ミレーラ・フレーニとのコンビが多かったようです。パバロッティの若い頃は、日本にオペラの引越し公演がほとんどなかった時代ですものね。
「RENT」は、60年代ミュージカル「ウェストサイドストーリー」に似ています。
オペラと同じなのは筋がきだけで、歌はロック中心の新しい曲。ひょいとテーブルの上に乗って歌ったり。この場合の「RENT」は部屋代。それも払えず困っている人たち、っていう意味だそう。
by TaekoLovesParis (2008-01-30 09:30) 

TaekoLovesParis

コールドターキーさん、こちらこそ楽しませていただきましたよ。
何気ないところにユーモアのある視点、やはりプロの紹介のしかたは違うなぁと思ったことがたびたびです。小松空港、大きなネタ、B級温泉、、記憶に残るもの、「ニヤリ」と笑える部分がたくさんありました。
ブログは趣味の範囲。やはり仕事一番ですからそちらに専念なさってください。いっそうのご活躍を!
by TaekoLovesParis (2008-01-30 09:45) 

TaekoLovesParis

シェリーさん、そういえば、オペラ公演は東京、大阪ばかりですね。
DVDも出ていますが、実際に見るのとでは、スケールが違います。
あと、オペラホールの華麗さも実体験しないと、わからないですね。
シェリーさんだったら、幕間のシャンパンとかも、楽しめる要素がたくさん。
入門としては、「魔笛」「カルメン」「椿姫(ラトラビアータ)」「ラボエーム」。
事前にCDで曲を聴いておくと、何倍も楽しめます。
by TaekoLovesParis (2008-01-30 09:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0