中国産ワインで中華料理 [レストラン(中華)]
昨年同様、今年も中華料理での暑気払い。
ワインは中国産。フランスとの合弁会社で、フランスから醸造技術者が来て指導して
いるのだそう。上海の近くとか。
白ワインChardonnayシャルドネと書いてあるのが見えますか? 2003年ものです。
ワインは中国産。フランスとの合弁会社で、フランスから醸造技術者が来て指導して
いるのだそう。上海の近くとか。
白ワインChardonnayシャルドネと書いてあるのが見えますか? 2003年ものです。
前菜、かぼちゃとフカヒレのスープは写真撮り忘れ。
海老3種。
なまこ。 ワインは赤になりました。同じく中国産。
↓北京ダック
ダックの皮をそいでいるところ。この皮とねぎ、きゅうり、味噌を餅でくるっと巻いて供されます。
横にあるのは、ダックの頭。脳みそを食べます。
私は、食べなかったけど、食べた人は「あんきも」みたいと言っていました。
これは、カエル(田鶏)の唐揚げ。
冬瓜と百合根
本日の話題は、今、流行の歌「千の風に乗って~♪」
替え歌が「あなたの歌声は、こもり過ぎ~です~♪」 みんな物まねがうまいんですよ。。。
DRAGON SEALのシャルドネ2003、いかがでしたか?
昨年上海でDRAGON SEALのカベルネ・ソービニオンのやはり2003を飲みました。ワインオタクに聴いたところでは、まともに中国産で飲めるのは
DRAGON SEALのシャルドネかカベルネくらいだそうです。
最もDRAGON SEALはこの二つのブドウ畑しか無いそうですが。
中華に中国製のワイン合わせるのもオシャレですね。
by aranjues (2007-08-14 03:24)
中国ではワインがブームなんですかね。去年パリ市だったかフランス政府だかが所有するワインをオークションにかけたそうなのですが、その時にもずいぶん中国の人がばんばん落札してたと聞きました。
中国ワイン、どんな味でしたか?気になります。
by aia (2007-08-14 04:00)
中国ワイン、私もいちどテイスティングしたことがあります。
そのときの感想が「北京ダックにあいそうだなぁ。。。。」というもの。
うーん、うらやましい。
北京ダックの脳みそも珍しいですね^^;
by noriko (2007-08-14 06:20)
中華に中国ワインって相性よさそうですね。
食材の多様さにも感心させられます。
なかでも北京ダックの皮は傑作ですね。
by いっぷく (2007-08-14 08:02)
おはようございます。
中華おいしそう!北京ダックが食べたいです。
ところで、中国の食材の信用度がかなり落ちていますが、
ワインは大丈夫なんでしょうか?
私は以前はワインは白がすきだったんですが、今は赤が
味わいがあっておいしいと感じます。
ワインのお話も楽しみにしております。
by coco030705 (2007-08-14 08:37)
Great Wallという中国ワインもありましたよね。
by krause (2007-08-14 09:10)
愛しの北京ダックちゃん~!いいなぁ。
でも、おかしらはちょっと・・・・。
by (2007-08-14 12:13)
中国産のワインってラベルも新鮮ですね、初めて見たので驚きでした。
やっぱり中国料理と合うんでしょうね、北京ダック美味しそう・・・!
今、流行の歌「千の風に乗って~♪、←コレ、かなり周りでも替え歌が流行っていて面白いですよね♪
by (2007-08-14 15:53)
ダックの頭となまこは、ちょっと恐々ですが、カエルの唐揚げには興味津々♪ ワニは食べたことあるんですが、カエルはまだです。
by Inatimy (2007-08-14 17:33)
こんにちは。
中華とワイン、あんまりイメージがなくて
紹興酒がいつも出てくるイメージだったので、
とても意外でおいしそうだなあと思いました。
千の風~、ロングヒットですね。
かえうた、面白くて笑っちゃいました^^
by luna (2007-08-14 17:57)
カエルのフリットにシャルドネって、
もうマリアージュ間違いなしですね・・・
by Wino (2007-08-14 20:44)
「千の風に乗って~」のところ、笑ってしまいました♪
中国でのワインブームはこの間TVで報道してましたけど、醸造までしてるんですねぇ。
北京ダックのあんきも部分、興味津々。 でもくちばしと目もついたまま、
お皿にのってるところはちょっと引いてしまうかも~
by バニラ (2007-08-14 21:35)
カエルは元気が出る(精がつく)、って聞いたことあります。
元気になった?
私も最後の替え歌、ちょっとお気に入りです♪
by pistacci (2007-08-14 21:45)
羊の脳みそなら食べたことがありますが(もうだめでしょうね)、北京ダックも食せるとは知りませんでした。
by katsura (2007-08-14 22:41)
中国産のワイン、初めてです。あるんですね!
ラベルのデザインの中国っぽくて、妙に感心してしまいました。
以前にもTaekoさんのブログで、なまこを拝見しましたが…、
やはり形がちょっとグロテスク…でもコラーゲンたっぷりなんですよね。
ダックの頭やカエル等々、勇気がないと私は食べられませんが、
かなりな高級食材なのでは?と思ってしまいます。
by 雛鳥 (2007-08-14 22:44)
ダックの脳みそは、ちょっと...。
カエルくん(ああ、くんつけるとダメかも)は
姿がわからなければ食べられるかなー。
by miku (2007-08-15 08:26)
中国のワインは飲んだことありませんが、中華料理とあわせるって
楽しそうですね☆
北京ダック美味しそう~と眺めていたら・・・脳みそも食べるんですか(驚)
あんきもは好きだけど・・・脳みそかぁ(汗)
でもそのカエルのお皿はとっても美味しそうですね♪
by シェリー (2007-08-15 12:19)
漢字の表記に目がいってしまいます。
by (2007-08-15 20:24)
豪華な暑気払いですね。
中華大好き!ダック脳みそとカエルはちとビミョーですが・・・。
最後の「千の風」の替え歌大爆笑です。言い得て妙!
皆さんよく観察されてますね。
by かよりん (2007-08-15 20:47)
中華に中国産ワイン・・どんな世界なんでしょうか。
でも、やっぱりその土地の料理に合ったものが出来そうですねぇ。
日本のワインも最初は赤でもガンガンに甘かったり、不思議な味でした。
最近の国産ワインはかなりすごいですもんね。
中国のワインの前途も興味ありますー 北京ダックなら
味噌の甘味と辛味と芳ばしさ、中国産どうマッチしたんでしょうか♪
by nicolas (2007-08-16 04:04)
中国ワイン、飲んでみたいです。とっても美味しそうな中華ですね。
by newyork (2007-08-17 04:43)
毎日暑いですね!nice&コメントありがとうございます。
お返事がおそくなりましたが。。
▲aranjuesさん、ここの写真の赤は、DRAGON SEALのカベルネ・
ソービニヨンなんですよ!この2つしかないんですか。なるほど~。
一番にいいこと教えていただいて、うれしかったです。
▲aiaさん、ワインは、さっぱりしています。だから、中華のじゃまをしない
味です。最近、中国はチーズの消費量がふえているそうですから、ワイン
もふえるでしょうね。
▲てんとうむしさん、赤のさっぱり感が、北京ダックにあいました。
脳みそは、私は不参加。昨年は「熊の手」が出て、ひとり1指づつお皿に
わけられたので、棄権できなくて。。。エイ、っと食べました。
▲いっぷくさん、そうなんですよ。中華料理は↑で書いたように、熊の手の
平まで出てきちゃう。それもたいそうな御馳走だそうで。。。
北京ダックの肉の部分は、昔は下働きの人たちのごはんだったそうです。
▲Cocoさん、ワインは赤の方が奥深いですね。でも、夏はきりっと
冷えた白に誘われます。暑いんですもの。天ぷらや和食には、白があうけど、ワインを楽しみたいときは、赤がいいですね。
▲Krauseさん、Great Wall、知らなかったです。万里の長城を意識してのネーミングでしょうか。
▲範子さん、「おかしら」、たしかに~うまい言い方ですね。
▲sakikopさん、やはり、ワインのラベルのデザインに目がいっちゃいますね。ドラゴンがキリンビールの麒麟に似ているかなと思いましたが。
<千の風に乗って~♪、>、、やっぱり、そちらでもはやっていますか(笑)
by TaekoLovesParis (2007-08-17 11:11)
nice&コメントありがとうございます。
▲Inatimyさん、私は、ワニは食べたことないです。同じ両生類で
似た味なのでしょうか。
▲Lunaさん、私も紹興酒の香りが好きです。中華っていう感じがして。
でもね、ワインもあいました。こうやって新しいくみあわせを試してみるのも楽しいです。「千の風、、」はロングヒットだから、コンサートにこの曲をいれてみようかと相談していました。
▲winoさん、さすがエキスパートwinoさん、ご明察!
▲バニラさん、脳みそ、、こういう時は、乗り出して試して、喜ぶ人と、絶対いや、という人、はっきりわかれておもしろいです。
▲pistaさん、pistaさんはお茶目だから、替え歌歌ってると思いましたよ。
元気になった?ときく(笑)。ワインでいい気分だったのかと思ったけど、カエルのせい?あ、いざというときのために、覚えておきます。
▲katsuraさん、羊の脳みそ料理、、そんなのもあるんですか。さすが師匠、博識でいらっしゃる!
▲雛鳥さん、グロテスクになればなるほど珍味で高級らしいのです。
私はあわびのクリーム煮、しゅうまい、牛肉ピーマン、エビチリが
好きなんだけど。
▲mikuさんも、姿を想像するとダメなんですね。私も地球最後の日なら
食べるかな、って考えたりします。
▲Taddyさん、そっちまで日本のはやりの歌は届きませんね。
きいても忘れちゃうでしょうし。Taddyさん、料理人は香港からスカウト
してきているようです。台湾の中華とだいぶ違いますか?
by TaekoLovesParis (2007-08-17 11:56)
nice&コメントありがとうございます。
▲シェリーさん、この店では、給仕するボーイさん同士が中国語で話
しているので、雰囲気的にも漢字の書いてあるラベルのワインが
ぴったりでした。カエルはケンタのあっさり版ですから、黙って出したら
シェリーさんのおばあちゃまが、「おいしい」とおっしゃるかも。。(笑)
▲gonさん、漢字の葡萄酒はわかるけど、夏が多いのがシャルドネ
でしょうか?漢字表記はまさに中国ですね。
▲かよりん、この恒例暑気払いは、スポンサーつきなんですよ。
だから、いろいろ珍しいものが出てくるんです。「千の風」、フルート
で演奏できるかも。。
▲にこちゃん、<中国のワインの前途も興味あります>
→フランスから技術者を呼んで力をいれているだけあって、レベル的に悪くないと思いました。今はおとなしい味ですが、将来はどうなっていくでしょうね。フランスに醸造留学する人も出てくるでしょうね。
居酒屋メニューで北京ダックがあったのですが、ダックの味、味噌の味が
中華店とは違いますね。
▲newyorkさん、そのうちNYで中国産ワインを見かけるようになるかも
しれませんね。
by TaekoLovesParis (2007-08-17 13:16)
中国のシャルドネ?
どんな感じなのかしら~?
おぉぉ~。蛙サマですか?
まだ食べた事ないです。
by (2007-08-17 22:51)
台湾は葡萄も2毛作らしいです。
収穫が年に2回・・・。
どんなワインができるのか興味津々ですが、特に土着品種は日本とどう違うのか気になりますね。
既に中国人はタクサン醸造学やマーケティングを学びにフランスに来ていますよ。
by julliez (2007-08-17 23:47)
蓼科からおはようさん♪
朝と夜は涼しいけど,蓼科もあっついスよ。
中国産のワイン,気になりますね。
ダックの頭の脳みそも気になります。
カエルの唐揚げ!?
う〜〜ん,どれも見てみたいですが,食べられるか!?
でも,気になるものばかりです〜♪
by berry (2007-08-18 08:17)
nice&コメントありがとうございます。
▲りんりんさん、フランスから指導者が行っているので、フランスワインに
味が似ていると思います。少し薄めだけど。この中華には合ってました。
この店の経営者は欧州通の中国人でフランス語も上手だから、この日は
紹興酒でなくワインを合わせたのだと思います。
▲julliezさん、台湾は温かいから葡萄の二毛作も可能なのでしょうね。
このワインは、上海近郊というから、カリフォルニアと同じような緯度
ですね。そうですか、中国の人たち、ちゃんとフランスに勉強に行っているのですね。
▲berryさん、蓼科からありがとう!空気と野菜、果物のおいしい生活、満喫してきてください。きょうはようやく曇り空で暑さ一段落だけど、昨日までは、出かけるのがいやになる暑さでした。
by TaekoLovesParis (2007-08-18 16:36)
cdmせんせ、きょうは、せんせのおすすめのセルジュ・マチュー
ブランノワールを飲む予定です。
by TaekoLovesParis (2007-08-18 16:52)
をを、では感想を楽しみにしております^^
by c-d-m (2007-08-18 23:34)
ダックの脳味噌に、蛙ですか。。。
北京ダックには白ワインが似合うとききますが、いかがでしょうか?
by (2007-08-19 21:21)
cdmせんせ、セルジュ・マチューのブランノワール、きりっと冷やして
飲んだのですが、さわやかなリンゴの味。でも、リンゴの甘ったるさは
なくて少し酸味。いつまでも泡がしっかりしていました。おいしかった
ので、一気に飲んでしまって味の変化はわかりませんでした。
せんせから、感想をきかれるとわかっていれば、もう少し大事に飲んだ
のですが。。。
by TaekoLovesParis (2007-08-19 22:29)
Ikesan,北京ダックは赤だと思います。味噌味がきいてるんだけど、
たいていは赤味噌で、ねぎとあわせるから、味が強い。だから白だと
負けるかなと。。
by TaekoLovesParis (2007-08-19 22:32)
最近、中国と聞くだけで心配になってしまいます・・・
鮫、なまこ、アヒルの脳みそ、カエル・・・( ̄▽ ̄;) ヌオー
なんだか食材を並べたら凄いことになりそうですね!(≧▽≦)b
でもこの殺人的な暑さ(熱さ)を凌ぐにはタフな食材も必要ですね。。。
う~~~おいしそう。。。ボソッ ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
by りゅう (2007-08-20 00:29)
おはようございます!
北京ダックってホント美味しいですよね。
皮がパリパリで~ (^^♪
by きぃ* (2007-08-20 11:47)
nice&コメントありがとうございます。
▲りゅうさん、中国の食品は、心配なときがありますよね。
野菜など、買わないようにしていますが、中華料理店では心配しないで
食べちゃいます。ほんと、暑いですよね。がまんくらべをしているみたい
な気がします。
▲きぃさん、そう、パリパリの皮とお味噌の味。赤ワインがあったら最高。
by TaekoLovesParis (2007-08-20 15:55)