SSブログ

戸栗美術館 [日本の美術館]

 戸栗美術館は、前記事の「シェ松尾」のまん前にあり、元鍋島家の江戸屋敷跡地。
実業家の戸栗氏が買い取って、伊万里、古九谷などのコレクションの美術館を作った。
N嬢がこの近所のマンションに住んでいたとき、「うちの近所に、知る人ぞ知るっていう
陶磁器専門のいい美術館があるのよ。いつもすいてて静かでなかなかー」 とほめて
いたので、行ったことがあった。もう10年以上前のこと。今回は2度目。

toguri.JPG

 「柿右衛門展」を開催中。
鍋島藩の屋敷跡地で、藩窯の柿右衛門展とは、歴史が偲ばれる。
陶器を輸出し、オランダから軍事技術を学んだらしく、庭には、鍋島藩が
日本で初めて造った大砲が置いてあった。かなり重そう。

toguri1.JPG

 約100点の展示なので、見ごたえがあり、解説もていねいに読めた。

 柿右衛門様式は、白磁の美しさが特徴。
美しい白磁に、余白を生かした日本画のような色絵が描かれていることから、
遠いヨーロッパで、人気をよんだ。江戸時代、17世紀後半のこと。
白磁で世界的に有名な「マイセン」も、18世紀には、柿右衛門の写しで作品を
作っていたことが、写真で展示されていた。大皿にしているので、模様も大きく
描くことになり、松竹梅が、どことなく、欧風になっているのがおもしろかった。

 初代・柿右衛門は有田の陶工。
有田焼が、伊万里港から輸出されたので、伊万里の名でよばれるようになった。
伊万里は、柿右衛門以前に中国景徳鎮の製品に倣って色絵の磁器を日本で
初めて完成させていた。

① 色絵 竹虎文 八角鉢  (虎の尻尾が長いのが躍動感を出している)
                   口縁(ふちどり)が金。
② 色絵 瓢唐子 水注   (瓢箪に唐子がのっているとは?!)

toguri2.JPG


③色絵 花鳥文 輪花皿
④色絵 花唐草文 瓜形 水注

 toguri3.JPG toguri4.JPG

 水注は、輸出を意識した形、模様に思えた。
当時、オランダの東インド会社が、東洋貿易の覇権を握っていたが、中国が
明から清への混乱期だったため、代わりに日本のものが買われたそうだ。
需要に応えた形なのね、と納得。

 花瓶や壷に、茶せんの形からとったたものがいくつかあり、いいなと思った。

 


 ☆鍋島。。MrsのNeへ
ずっと前にもらった、オランダのチューリップの球根、ほっといても毎年咲いています。
でも、これ、チューリップとは思えないんだけど。。水仙のような。。
tulipblanc.JPG

tulipblanc3.JPG (先週撮影)

 ☆Inatimyさん、この花、チューリップですか?
   2年前のInatimyさんの記事の「八重の水仙」に似てるけど。


nice!(48)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 48

コメント 39

TaekoLovesParis

piattopiattoさん、早々にありがとうございます。
xml_xslさん、pianoさん、niceをありがとうございます。
by TaekoLovesParis (2009-04-19 22:50) 

TaekoLovesParis

cdmさん、菜の花から始まった黄色シリーズで、今回はゴッホかと予想していたら、
ワインと共に数々の思い出話。失敗がたくさんおありなのは意外でした。
私は気にしてワインを飲みはじめてから、日が浅いので、まだあれも、これもと
いろいろ飲んでみていますが、そのうち、好きなものが決まってくるのでしょうね。

by TaekoLovesParis (2009-04-19 23:01) 

pace

青山二郎が収集に絡んでいたんではなかったでしたっけ?
by pace (2009-04-19 23:49) 

aranjues

チューリップは私にも鑑別の付く数少ない花ですが(汗)、
私にもキューリップには思えませんが。。
陶器の町で生まれ育ち、友人には陶磁器関係者
が何人もいますが、私にはてんでチンプンカンプンです。
でも、色彩、見事ですね。
by aranjues (2009-04-19 23:51) 

まさみん

ほんとですね。(笑)お花、チューリップにはたしかにみえないような気が。。。私はお花には詳しくないので全然わかりませんが。謎ですね。美術館の絵画やお皿なども背景や時代などから深くみると面白いのですね。やはり人が関与しているっていう息づかいを感じるとより素晴らしく思えます。
by まさみん (2009-04-20 00:12) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲paceさん、TVの「なんでも鑑定団」に出ている骨董鑑定家の中島誠之助が
蒐集の相談にのったとききました。

▲aranjuesさん、見えないでしょ。でも、うちに来た友達が「こういうチューリップだってあるのかもしれない。くれた人が言ってるんだから」って、咲いているのを見て言うから、見てもらうことにしました。
陶器の町は多治見?この間の記事にでてきましたね。
柿右衛門は、赤や緑、金が使われているので、派手できれいなんですよ。

▲まさみんさん、印象として、お花に詳しそうに見えましたが。。
美術館に行くと、歴史をもっと知っていたら、、って思います。
by TaekoLovesParis (2009-04-20 00:28) 

duke

柿右衛門、とてもきれいですね。大好きです。昔六本木に「伊万里」というレストランがありましたが今はあるのかなぁ。食器がとてもきれいだった気がします。ところでヨーロッパの陶器の会社が倒産したりしてるのは残念ですね。
うーん、水仙に見えます・・。

by duke (2009-04-20 00:53) 

TaekoLovesParis

dukeちゃん、六本木の「伊万里」、知ってたの?(よくかぶるね~笑)
パリのエコさんの店で働いていた人がシェフとして招かれた店なので、私も何回
か行きました。華やかな色の伊万里の食器を使っていたのよね。で、、その後、
何年も行ってなかったけど、昨年、六本木の「ワインと和食の店」に行ったとき、
「この辺に伊万里って、、」と、きいたら、「オーナーの都合で、閉店しましたよ」
って。
ダーウィン展に行ったとき、読んだんだけど、ウェッジウッド社はダーウィンの
奥さんの親戚筋なので、ダーウィンのビーグル号での探検の金銭的援助を
してくれてたんだって。昔はそれくらい金銭的に余裕があったのにね。
ずっとつぶれないで続いて行くって、こういうふうに景気の悪い時も来るし、
人の価値判断基準も変わるからから大変ですよね。

やっぱり、水仙って思うでしょ?

by TaekoLovesParis (2009-04-20 01:14) 

Inatimy

これ、Taekoさんがおっしゃる通り、八重咲き水仙かも。
Cheerfulness っていう品種に似てるような。
ツボミが薄い膜みたいなのに包まれてるようだし、水仙だと思います♪

伊万里や柿右衛門、オランダに来てミュージアムで見てから、興味を持ち始めました。 昔は素朴で地味なのが好きだったので、母が好きだったカラフルな九谷焼を見て、趣味が違うなぁ・・・と思った覚えが。 外から日本を見ると、自分が気づかなかった別の日本の良さが見えてきますね♪
by Inatimy (2009-04-20 05:34) 

バニラ

柿右衛門、観たい~! 戸栗美術館にもまだ行ったことがないし…
どう見ても水仙にしかみえないけれど、チューリップの原種なのかなぁ。
原種にはどう見てもチューリップには思えないものもあるし… 
解明したいですね、気になるぅ
by バニラ (2009-04-20 06:10) 

kazu-m

柿右衛門独特の世界ですね。
以前テレビで見ましたが、九谷などの白磁は絵付けの場合でも、白磁の透明感を出すためにほんのわずか青色(コバルト)がかかった釉薬が使われていますが、柿右衛門は、鮮やかな赤色(酸化鉄)の染付けの研究のほかに、その赤を生かすために、磁器自体の釉薬も濁手という乳白色の物を開発しました。
美術館にあった大砲って、カラクリこと、田中久重らが製作した当時最新鋭のアームストロング砲でしょうか。
ぱっとしないイメージの強くなってしまった佐賀県ですが、田中久重らを要した当時の鍋島藩は、洋式の技術の最先端を行っていて、蒸気機関車の模型や、蒸気船まで作り出しました。
柿右衛門の挑戦する気概が、脈々と受け継がれていたのではと思います。
ウェッジウッドにはクタニというシリーズもありますね。
ダーウィンって、ジョサイア・ウェッジッドの熱い熱愛が無ければ、この世に生を受けなかったかもしれませんね。
by kazu-m (2009-04-20 07:00) 

匁

柿右衛門は 昔 昔 歴史か美術で習ったこと覚えています。
私は 瓢唐子水注 が面白いです。注目しました。瓢箪に唐子がのっているところです。瓢箪にいろいろ描いたりしているのは見ましたが +α が付いているのは珍しいです。
by (2009-04-20 07:52) 

ララアント

渋谷に近いとはいえ 松涛は おいそれと足が踏み入れられないような
地域ですね。
私が"シェ松尾"に行った折も 周りの様子など うかがい知る
余裕はありませんでした^^
美術館があったのですね!
6/28となっていますので 「行けるといいなぁ~」と思っています。

見るからに"水仙"と思いますが原種が云々となると定かではありませんね。
by ララアント (2009-04-20 08:48) 

甘党大王

松涛の似合う女性に三女を仕上げたい?モノです(^^ゞ
今は主人と二人で楽しむ素敵な場所です(*^^)v
お花は奥が深いですね!(^^)!
科学的に分析するのも大切ですが
心で感じたまま♡でもイイ様な気も(#^.^#)します♡
by 甘党大王 (2009-04-20 09:07) 

aia

Taekoさん、お久しぶりです。
シェ・松尾本店には10年以上前に一度だけ行ったことがありますが、こんな美術館があったとは全く知りませんでした。まさに花より団子な自分が恥ずかしいです。
by aia (2009-04-20 11:04) 

hideKING666

柿右衛門の作品繊細できれいですね!

チューリップの件は、
たしかにこれはチューリップにしては珍しいですよね (;^ω^)

みなさんが言われているように水仙なんですかね??
by hideKING666 (2009-04-20 16:10) 

katsura

鍋島っていうと、化け猫騒動を思い出しますー。
by katsura (2009-04-20 17:25) 

berry

2番と4番に釘付けです。
2番はシノワズリに似た感じで気に入りました。
4番は水注の形がステキ。一目惚れしました。
絵付けのブルーの色がいいですね。2番もそう。
柿右衛門というと赤のイメージがあるんだけど、
この2つの作品はシノワズリっぽくて好きです。
by berry (2009-04-20 17:37) 

yk2

焼き物はハッキリ云ってよくわかんないです。ハマると怖そうだし(^^;。でも見るのは好きなのでここも行ってみたいかも。

謎のチューリップ。
Inatimy調査員の判定は水仙ですか?。これでさらに混迷を極めますね(笑)。
確かにこれがチューリップなの?って見た目なので何とも云えませんが、最近僕もこれに似た花の写真を公園で撮って来ていて、調べてみたんだけどやっぱりよく分かりませんでした。taekoさんの写真では、葉の形状がそれこそ水仙みたいでチューリップらしくないとも思ったのですが、チューリップの原種と呼ばれる花の1つ(クルシナシンシ)もやっぱりこんな葉をしてたんですよねぇ。花は種類がいっぱい有り過ぎてなにがなにやら。

by yk2 (2009-04-20 20:55) 

てんとうむし

柿右衛門ステキだなぁ・・・♡と眺めていましたが、チューリップ論争があるようで(笑)
これね、八重の水仙です♡
バラに凝る前にいろいろ育てたことあるので^^
でも球根植物は鉢植えには限界があるので、今はちょっとお休み中。
ちなみに、日本水仙協会のhpに似ている花もありました↓
http://www48.tok2.com/home/bulb/Narcissus/

by てんとうむし (2009-04-20 22:54) 

kitty_miffy_nekotyan

ハイIrene さんの球根ですね。もう17年毎年花を咲かせていることになりますね。 彼女の娘さnAmaalia
ちゃんも もうティーンエイジャー ですね。  Irene さんの住む町 Bladel はマースリヒトのすぐそばです。  マースリヒト条約とは なんでしたっけ
by kitty_miffy_nekotyan (2009-04-21 13:48) 

ルビー

鍋島屋敷跡でやきものの美術館・・・センスが良い、感じの良い美術館ですね。
柿右衛門の作品は美しい=江戸時代の日本の美意識って気がします。
by ルビー (2009-04-21 21:30) 

TaekoLovesParis

kitty_miffy_nekotyan、え~っ、17年もたつの?実はこれ、いただいた翌年、芽が出て、「チューリップ!」と喜んだけど、たいして育たず、丈も短く小さな花が咲いて終。クロッカスのようだった。隔年でひっそり咲き、少しづつ大きくなって、ここ4,5年、毎年咲くようになり立派になったの。17年たって「オランダの球根は立派ね~、Ireneありがとう」って感心されてる(苦笑)。

マースリヒト条約、わかりません。世界史で習った?検索して調べてください。

by TaekoLovesParis (2009-04-22 00:18) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲Inatimyさん、↓で、てんちゃんが、図鑑へのリンクをはってくださったので、
Cheerfulness、見ました。きっと、これです。ありがとう。
<ツボミが薄い膜みたいなのに包まれてる> → これが見分け方なんですね。

日本の陶器は東インド会社扱いでオランダに行ったという説明を読んで、Inatimyさんのところで「東インド会社」が記事に何回もでてきたことを思い出しました。
今、検索をしたらいくつも記事がありました。海を渡ってどんどん出かけて行くオランダ人、すごかったんですね。

▲バニラさん、チューリップの原種というのがあることを↓ のyk2さんのコメントからもわかって、図鑑リンクで見てみました。チューリップの原種は、水仙っぽい葉っぱ
なんですね。バニラさん、野菜だけじゃなくお花にもくわしいんですね。あ~両方とも植物ですね。

by TaekoLovesParis (2009-04-22 00:54) 

ムーミン

チューリップも水仙も、いろんな種類があって見分けが難しいですね。
1件落着したようですが、葉が水仙ぽいなぁって思ったりしました^^
柿右衛門のお皿、色彩が鮮やかで美しいですね。
これだけあったら、珍しいのもあるんでしょうね。
by ムーミン (2009-04-22 15:36) 

TaekoLovesParis

aiaさん、ほんと久しぶり。コメントいただいたのにお返事遅くてすみません。
この美術館は、友達の言うように「知る人ぞ知る」的地味な存在ですから、
恥ずかしくないですよ。松涛のこのあたり一帯、全部が鍋島藩のお屋敷
だったので、もう少し「神泉駅」よりに、鍋島公園という公園もあります。
閑静でいい所ですね。



by TaekoLovesParis (2009-04-23 01:41) 

okayu

どう見ても水仙のように見えるんですが、もしこれがチューリップだったらスゴイですね。
by okayu (2009-04-23 13:18) 

Zunko

東京人なのに、東京の事、知らない自分に気付かされます。篤姫を見て、高輪のあの辺りが、薩摩藩の江戸屋敷跡と知ったばかり。。鍋島藩か。当然参勤交代で江戸屋敷をお持ちだったのでしょうね。。あの頃(江戸)の九州って熱いですね(笑)。
あのマイセンが、真似をした、と。。。日本人である事を誇りに思います・・。
by Zunko (2009-04-24 04:09) 

にこちゃん

②の 瓢唐子、かわいいですねー
柿右衛門などの絵付けって、お料理盛り付けるのが結構難儀なんですよね。
負けてもだめだし、勝っても台無しだし。。。
素人にはなかなかそのラインが掴めません。
置物だとそういう心配もなく見られます。(笑
by にこちゃん (2009-04-24 10:27) 

ララアント

いつもご訪問頂き その上 やさしいコメントをくださり
ありがとうございます。

義母は認知症が進行して 「待つ」という行為が出来なくなり・・・
95歳の夏 大腿骨頚部骨折をし 入院生活を余儀なくされ その1ヶ月半で
いろんな意味で 症状が悪化し 片時も目が離せない状況になりました。
試行錯誤の結果 今の横浜・青葉台の施設でお世話になっています。
今の母は スタッフのお陰様で 昼夜逆転で 車椅子で動き回っても
それを許される環境にいます。
せめて お昼の食事介助は私達夫婦でしたいと思い 殆んど毎日出かけています。
もう 自分の子どもも分らなくなっていますが でも 穏やかな顔で迎えて
くれますので その笑顔を見たくて出かけています。
この6月で99歳になります。
ブログを始めて 1年4ヶ月 それこそ いろんな意味で励まされたりして
毎日の生活に張りを感じて送れる事が「感謝」です。 
by ララアント (2009-04-24 22:04) 

TaekoLovesParis

ララアントさん、そういうご事情での施設通いでいらしたんですね。
お義母さまへの愛が、行き帰りの公園のお花への視線にもつながって
いるんですね。そういった事情を察しながら、これからも見せていただき
ますね。
by TaekoLovesParis (2009-04-25 09:51) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲kazu-mさん、内容の豊かなコメントをありがとうございます。
大砲のこと、そうなんですか。私は初の日本製大砲というのに感心して「重そう」
と眺めただけで、「田中久重」についても知らなかったので、みなさんがkazuさんの
コメントを読んでくださるといいなと思っております。

▲匁さん、瓢箪+αという表現が、数学的で、天秤に関心の深い匁さんらしいな、
と思いましたよ。私も今後、瓢箪を見るたびに+αがついてるか注目しそうです。

▲ララアントさん、シェ松尾にいらしたという前記事へのコメント、共通感をもちながら、読みました。皇太子ご夫妻がお食事をなさった部屋で、とはすばらしかったですね。一番いい部屋ですよね。雪の日や台風の日のお出かけは、思い出に残りますね。

▲甘党大王さん、三女さまでなくとも、長女、次女さまも、松涛マダム候補じゃないですか。渋谷よりも神泉駅の方が最寄駅なんですよ。

▲hideKINGさん、横浜にも「横浜焼き」という名前がついた輸出用の絵付け、デザインの斬新な陶器が明治時代にあったそうです。昨年、神奈川県立歴史博物館で、「ハマ焼き故郷へ帰る」という展覧会をやっていて、広告だけ見ているうちに終わってしまいましたが。。

▲katsuraさん、文学と歴史のkatsuraさんは、きっと「化け猫騒動」を思い浮かべると思っていました。


by TaekoLovesParis (2009-04-25 10:25) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲berryさん、上海がお気に入りのberryさんだから、シノワズリがお好みって、
思ってました。だから、コメントを読んで、「やっぱり~!」

▲yk2さん、「ハマると怖そう、、」、昨年「ハマ焼き故郷へ帰る」をご覧になっての
力作記事読みましたよ。
最近、カメラにハマってるらしいyk2さんのサイドバーのフォトで、これに似た花を
発見し、すわっと駆けつけたら、「名前不明」と書いてありました。

▲てんちゃん、教えていただいたこのサイト、とっても役にたちます。ありがとう。
<球根は鉢植えがむずかしい> → そうなんでしょうね。10年以上たって土に
馴染んで?立派に咲き誇るんだから。

▲ルビーさん、美しいものを見ると、心ゆたかになりますね。お金持ちじゃないのに、
お金持ちになった気分。



by TaekoLovesParis (2009-04-25 10:41) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲ムーミンさん、ムーミンさんのお庭にも水仙やチューリップがいろいろと
咲きそうですね。
ここの柿右衛門コレクションは、すごく多いので、展示しているのは一部だそうです。
瓢箪に唐子なんていうのは、珍しいですよね。大きな壷もありました。

▲okayuさん、水仙に軍配があがったようです。

▲Zunkoさん、篤姫のDVDをご覧になったんでしたね。まさに幕末。
紀州徳川家がこの土地を持っていたけれど、鍋島藩に払い下げたのだそう。
マイセンは、ザクセンのアウグスト強王の指示で官営の工場で質の高い陶器
づくりをしたのだそうで、官営というところが鍋島と同じ。資金力もあって安定。
マイセンはマネしても形はあちらふうで、大きな壷を作ったりしてました。

▲にこちゃん、さすが、お料理プロの眼は違いますね。盛り付けによっては、お皿の模様が見えなくなるし、くどくなるし、ですよね。だから、とっくり杯など酒器具が
いいんでしょうね。
by TaekoLovesParis (2009-04-25 11:04) 

TaekoLovesParis

▲最後に:水仙かチューリップか、皆さま、原種までさかのぼり、考えてくださって
ありがとうございます。私も勉強になりました。
オランダから、日本でお世話になった友達に「チューリップ」と航空便で送ってくださった球根、咲いたのが水仙に見えるのは、どこかで手違いがあったのでしょう。
チューリップはオランダの特産品だから、プレゼントに使うけど、水仙は、花言葉から
考えても(ナルシスト)あまり使わないと思うので。

by TaekoLovesParis (2009-04-25 11:10) 

miku

水仙・チューリップ論争(別に争ってない??)、読ませていただいて
楽しかったです。
種の状態ではよくわかりませんから、咲いてみてびっくりですね

by miku (2009-04-25 16:22) 

pace

楽しい時間をありがとうございました!
またゆっくりと呑んで食べてですね
by pace (2009-04-26 01:25) 

TaekoLovesParis

paceさん、こちらこそ、楽しかったです。
いろいろなこと、よくご存知のpaceさん、映画の話、、話だけじゃなく、
演じちゃったのが思い出してもおかしいです。
by TaekoLovesParis (2009-04-26 15:33) 

TaekoLovesParis

mikuさん、<論争(別に争ってない??)>
→ みなさん、いろいろよくご存知なので、私も、コメントが出るたびに、
やっぱり水仙ね、えっ、もしやチューリップ、と揺れて楽しかったです。
by TaekoLovesParis (2009-04-26 15:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0