SSブログ

エルミタージュ美術館展 [展覧会(西洋画)]

Hermitage.jpg

 16日までと会期の終わりが近い「大エルミタージュ美術館展」に行った。
ロシアのエルミタージュ美術館は、パリのルーヴル、NYのメトロポリタンと並んで、
世界三大美術館と言われている。18世紀ロシアに君臨したエカテリーナ2世(女帝)
のコレクションで、質の高さでは定評がある。

2006年秋にも、都美術館で、「大エルミタージュ美術館展」は、開催されているが、
所蔵品が多いから、その時の絵と重なることはない。

今回は、16世紀から20世紀まで、各世紀ごとに一部屋を使っての展示だった。
私の気に入ったものをご紹介。
(1)16世紀、ルネッサンス
1、スケドーニ「風景の中のクピド」
矢を入れた籠を木にかけて、次は誰に弓矢をひこうか、と考えているクピド
(キューピッド)。じっとこちらを見る表情が愛らしい。
私がスケドーニの素晴らしさを知ったのは、2007年のパルマ展。「キリストの
墓の前でのマリアたち」  の色づかいと表現力に圧倒された。

Qupid2.jpg

2、レオナルド・ダビンチ派「裸婦」
この絵が、エルミタージュ美術館にはいったときは、ダビンチ本人の作品と考えられて
いたのだが、研究が進むにつれ、本人ではなく弟子の作品と推測されている。

Hermitage_Monalisa.jpg

(2)17世紀 バロック
3、ルーベンス「虹のある風景」
ルーベンスは風景画や宗教画が多い。
人間と周囲の自然環境の穏やかな調和、それは虹のようにはかない、
ということ描いている。
Lubens.jpg

4、レンブラント「老婦人の肖像」
この表情に思わず足を止めてしまった。顔の皺、疲れとあきらめ。
ごつごつした手。どんなご苦労があったのでしょう、と思ってしまう。

Rembrant.jpg


(3)18世紀 ロココ
ぱっと明るく、大きな絵に惹かれる。
のびやかな手足。磁器のような肌。透明感のある画面。
5、ピエール=ナルシス・ゲラン「モルフェウスとイリス」
モルフェウス(夢の神)をイリス(虹の神)が、起こしている。
モルフェウスはモルヒネの語源なので、なかなか起きないようす。
天使がイリスの傍らで、イリスを応援している。
Morfeus&Iris.jpg


6、ジョシュア・レノルズ「ヴェヌスの帯を解くクピド」
広告にも使われている割合大きな絵。
ジョシュア・レノルズは、英国を代表する肖像画家で、ロイヤルアカデミーの初代会長。
英国で名士の彼は、サンクトペテルブルグにエカテリーナ2世を訪ね、ギャラリーに
英国画家の作品が一枚もないのは、如何なものかと指摘した。結果、レノルズに神話
のヘラクレスをテーマとする巨大な絵の注文が来た。レノルズは、それと同時に、
この作品を、エカテリーナ2世の愛人で共同統治者であったポチョムキンのために
制作したのである。ヴェヌスはヴィーナスのことであり、レノルズ作品の中でも、特に
人気がある絵。

Reynolds.jpg

7、シャルダン「洗濯する女」
シャルダンは、フランスの日常生活、特に台所まわりを多く描いている。
17世紀オランダ絵画の影響が見られるが、シャルダンの絵には柔らかな詩情がある。
ルーヴルには、シャルダンの小品がずらっと並んでいるコーナーがあり、見ていると、
時間が止まったような画面から、当時の生活が伝わってくる。

Hermitage_Chrdin.jpg


8、エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン「自画像」
マリー・アントワネットのお抱え画家だったルイーズ・ルブランの自画像は、
何点かあるが、どれも美しい。フランス革命勃発後は、イタリア、オーストリアに
亡命、エカテリーナ2世の側近のすすめで、ロシアに移住し、宮廷でたくさんの
肖像画を描いた。

ELubran.jpg

(4)19世紀 ロマン派からポスト印象派まで
9、ジャン・=レオン・ジェローム「仮面舞踏会後の決闘」
幻想的な景色の中で、事件が起きている。何があったの?と絵を細かく見ながら、
謎解きをした。
仮面舞踏会とタイトルにあるので、ピエロの仮装の人が、去って行くインディアン
の仮装の人と決闘し、負けた。インディアンの介助役はアルルカンの衣装。
インディアンがすごすごと、殺したことを後悔するかのような足取りで去り、
アルルカンは、それを慰めるかのようだ。雪の上、捨てられた剣の横に散らばる
インディアンの羽根から、決闘がすさまじかったことが伺える。

Hermitage_Gerome.jpg

10、セザンヌ「カーテンのある静物」
みごとなバランスゆえに、セザンヌの最高傑作のひとつと言われている作品。

Cezanne.jpg


11、モーリス・ドニ「母と子」
聖母子のイメージの母と子。母(妻マルト)の縦縞のドレスの柔らかさと赤ん坊を
ドアや絵の額縁の直線が引き立てている。

Hermitage_Donis.jpg

12、フェリックス・ヴァロットン「アルク=ラ=バタイユ風景」
光琳の「紅白梅図屏風」のような水の流れに驚く。
丸く表現された木々からは、温かみが感じられ、小さくて見えないが、左にいる
牛たちがのんびりと草を食んでいる。初夏の色合いがさわやか。

Varotton.jpg

(5)20世紀 マティスとその周辺:アヴァンギャルドの世紀
マティス「赤い部屋(赤のハーモニー)」 (展覧会ちらしの絵)
最後の部屋を飾るのは、マティスの横220㎝の大きな絵。
しかも画面いっぱい赤。壁紙もテーブルクロスも同じ模様で埋め尽くされている。
赤と緑という大胆な配色ながら、食卓は暖かな雰囲気。
窓から見える木やナプキンの白が効果的に思えた。

マティスの代表作がなぜ、ロシアにあるのかというと、パリ時代、まだ売れて
いなかったマティスの絵を評価し、買ったのはロシア人のコレクター、シチューキン
とモロゾフだからだ。その後共産主義になったロシアで、彼らのコレクションは、
国有財産となり、エルミタージュ美術館におさめられた。

[黒ハート]質の高い作品が勢ぞろいなので、とってもおすすめです。
私は、時間がなくて、ゆっくり見れなかったので、もう一度行きたいと思っています。

りゅうさんの記事では、ここにない絵の紹介があります。
あわせてご覧になると充実することでしょう。


nice!(48)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 48

コメント 18

baby_pink

Taekoさん、こんにちは✿

どの作品もそれぞれに、個性..そしてなんとも言えない魅力
があって吸い込まれそうです。。素晴らしいなぁ。。✿
深味のある赤や青など、なんとなくみていると心落ち着くのは
なぜでしょうか。
今の梅雨の季節、美術館でゆっくり、絵画を楽しむのもいいですね^^
おいしいスイーツ付きでね♪うふ。
by baby_pink (2012-07-08 14:18) 

よしあき・ギャラリー

これは私も観てきました。
マチスの赤の大作に圧倒されました。^^
by よしあき・ギャラリー (2012-07-08 19:24) 

noriko

先日ロシアの方とお会いする機会があり、せっかくだから一緒に行きましょうか、ということでこれ私も見てきました♪
もうひとり東欧の方もいらしたのですが、一同2番めの裸のモナリザに絶句し、ひそひそ盛り上がりました(女子ばかりだったもので・笑)


by noriko (2012-07-08 21:09) 

coco030705

こんばんは。
2006年にもありましたね。私も京都でみたと記憶しています。
本当に素晴らしい名画が目白押しですね。
Taekoさんがアップしてくださったお写真のなかでは、
ルーベンス、ピエール=ナルシス・ゲラン、ジャン=レオン・ジェローム
セザンヌ、 モーリス=ドニ、 フェリックス・ヴァロットン
などがいいと思いました。
関西に来るのが楽しみです。
by coco030705 (2012-07-08 22:08) 

バニラ

神話に詳しくないため、それに由来した絵画をいまいち楽しめないわたし。 19世紀以降の絵画ならすっと入ってくるのですが… トホホ
特にマティスは好きなんです。 マティスの金魚はしばらく待ちうけに使ってました。今回のポスターもかわいいですよね♪
by バニラ (2012-07-08 22:18) 

りゅう

こんばんは。リンクありがとうございます。
この展覧会とても楽しかったですよね♪(^_^)
お気に入り作品がいっぱいで、おでかけ記録ではどれを載せようかかなり迷いました。
ピエール=ナルシス・ゲラン、ジョシュア・レノルズ、ルブラン、セザンヌ、マティスあたりは私もお気に入りでした。(いつになるかわからない)感想記事の際に取り上げようと思っています。
by りゅう (2012-07-09 00:12) 

mayu

Taekoさん、こんばんは^^

実は…
ロシアで拝見したんですよ!
Taekoさん、凄いセンスいいですね~さすが☆
でもTaekoさんステキな時間ですね、価値観上がりそうですね!
憧れます~☆

by mayu (2012-07-09 19:55) 

匁

Taekoさん
解説本を出版できそうですね。
レンブラントの光の当て具合は
最近、注目しています。

並んだ絵の中でも、やっぱり
セザンヌの絵は
ひときは光っていますね。

by (2012-07-10 08:00) 

Inatimy

マティス「赤い部屋(赤のハーモニー)」 は、
アムステルダムのエルミタージュ美術館分館で観ました。
『マティスからマレーヴィチまで』っていう展覧会だったかな。
その時に「仮面舞踏会後の決闘」も観て、しかも習作なども含め何枚も壁に飾られてたんですが、
あらま、これってジャン・=レオン・ジェロームだったんですね~。
今の地への引越作業の合間に行ったから、マティスのこの赤い部屋を見ると、
なんとなくキュンとなります。
by Inatimy (2012-07-10 17:32) 

チョコローズ

わかりやすい解説で、このブログを待ってから観に行けばよかった・・・
私でも素直に楽しめる展覧会でした。良いのもは、伝わるんですね。
でも気に入った絵がどれか、というチョイスはやはり全然違います。絵画に詳しくない私とは
全く違った観点で楽しまれた様子。なるほど~でした。
by チョコローズ (2012-07-11 21:28) 

kazu-m

先週の木曜日に見てきました。
平日にもかかわらず、沢山の人出に人気の高さがよく分かりました。
バロック時代の絵画も、これだけの数がそろうのはなかなかないと思いました。
どの作品も見ごたえがあり、帝政ロシア時代の力も垣間見たような気がしました。

裸のモナ・リザは、ザ・ミュージアムのレオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想にも、難点か展示されていましたね。

帰りには、大好きな小説家新田次郎さんの山と写真展を見てきました。
小説の舞台となった山で、悪天候にあい疑似体験をした思い出、一昨年訪れて悪天候のために見れなかった、グリンデルワルドの山々の思い出。
あわせて感慨深いひと時でした。
by kazu-m (2012-07-12 22:10) 

Jerry

エルミタージュは一度見てみたいと思っていますが、機会がありません。
ルーベンス「虹のある風景」素敵だな~と思いました。

by Jerry (2012-07-14 03:10) 

pica

行きたかったんですけど、今回は諦めました。
ひそかに「京都展に行こうかな」なーんて夢を見てます( ̄m ̄*)
サンクトペテルブルクまで足を伸ばせれば最高だけど。
by pica (2012-07-16 15:26) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲pinkさん、展覧会で歩いた疲れには、やはり、スイーツですよね。
国立新美術館は、乃木坂の駅に直結しているけれど、外に出ると、外苑東通り
に面して、銀座「ウェスト」のティールームがあって、おすすめです。おしゃれで、
ゆったりとしていて、メニューも多くおいしいです。

▲よしあきさん、マティスの赤の絵は、第一印象、驚きますね。でも、よーく見てると、親しみがわいてきて、元気ももらえますね。

▲norikoさん、ロシアの方といらしたとは、思い出に残りますね。
モナリザにひそひそ、、あはは、わかります(笑)

▲cocoさん、2006年のは、「都市と自然と人々」というタイトルで集められた
作品の展示でしたね。(2006.11.10に記事を書いていました)
その前1998年にも、開催されていて、図録が本棚にあります。たくさん所蔵品
があるんですね~。
ピエール=ナルシス・ゲランは、初めて知った画家です。ほかにどんなものを
描いているのか気になりますが、ちょっと忙しかったので、調べてません。
ジェロームは、印象派を嫌った新古典主義の作家で、フランスでは有名な画家で、いろいろ興味深い絵があります。

▲バニラさん、マティスの斬新さは、現代美術に通じるものがあって、バニラさんがお好きなの、わかります。絵画の中にデザインを感じますね。
ギリシア・ローマの神話、、、そういえば、バニラさんの話題に出てきたことが
なかったですね。今、気づきました。

続きは、明日。


by TaekoLovesParis (2012-07-17 01:50) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲りゅうさん、良い展覧会でしたね。いつになるかわからない感想記事、
はい、見たときのことを思い出すのに役立っています。セザンヌ展に結局、
行けなったのが残念です。

▲mayuさん、すごい、ロシアの本家エルミタージュにいらしたんですね。
きっと、いい思い出でしょうね。ぴっかぴっかの宮殿で、名画を見たいです。
壁は赤?なんて想像しています。

▲匁さん、解説本(図録)を読んでから書きました。なるべく正確な知識を
いれてから書かないと、、こんなブログでも、読んでくださるかたがいらっしゃるんですもの。
レンブラントにセザンヌ、時代を超えた世界の巨匠。匁さんのようにご自分で
絵をお描きになると、着眼点も違うのでしょうね。
きょうは久しぶりで、ナイター中継を見ました。最近、TV放映が減って、
つまらないのですが、巨人阪神戦は、やるんですね。

▲Inatimyさん、アムスにエルミタージュの分館があるんですか。歴史的に
古い?と思って調べてみたら、最近、できたんですね。本館から、作品を持って
きて、企画展をするんですね。本館に作品が多いから、できるんですよね。
「マティスからマレーヴィチまで」、とっても興味あり~です。マレーヴィチの
かわいい働くおじさんの絵シリーズが、好きなんです。単純化の見本のよう。
by TaekoLovesParis (2012-07-18 01:21) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます
▲チョコロさん、<良いのもは、伝わるんですね> → ほんと、そうですよね。
人を感動させる力をもっていますね。(おいしいものもそうですよね。)
私も昔は、もっと違うタイプの絵が好きでした。たくさん見ているうちに、好みも
変わってきたりします。で、また元へ戻ることもあるし、変遷も面白いです。

▲kazu-mさん、忙しかったので、お返事が遅くてすみません。
平日でも結構な人出だったのですね。
これだけのコレクション、帝政ロシアのエカテリーナ女帝の力は圧倒的ですね。
ロシアの作品はひとつもないんですよね。
Bunkamuraのダ・ビンチ展、行かれなかったのですが、やはり、裸の、、が
出てたんですね。全部で少なくとも12点の裸のジョコンダが存在するそうです。

私の友達も、エルミタージュ+ミッドタウンの新田次郎展に行ったそうです。
エルミタージュの入場料1500円が高いと言ってました。それにくらべ、無料の
新田次郎がよかったとのことでした。kazu-mさんのグリンデルワルトの写真は
雄大ですばらしかったですね。夏になると、スイスの山に行きたくなります。まだ、
行ったことがないので。

▲Jerryさん、この中では、ルーベンスがお好きでしたか。ちょっと意外な気が
しました。古典的な正統派より、新しい時代のものの方がお好きかなと思った
ので。

▲picaさん、京都展ね、なるほどー。もう、すっかり、京都におくわしいpicaさん
ですものね。サンクトペテルブルグ、私も、それが最高っていうか、望みです。
by TaekoLovesParis (2012-07-18 01:44) 

moz

結局、この展覧会にはいけませんでした。全開の大エルミタージュには行ったんですが・・・、残念。
よい絵がたくさんきていたんですね。 ^^;
ジェロームのがとても気になりました。
by moz (2012-07-22 09:29) 

TaekoLovesParis

mozさん、ジェロームには、「ピグマリオンとガラテア」という、ちょっとあやしい
かも、っていう絵があります。やはりドラマ性があるので、「仮面舞踏会後の
決闘」が気になったmozさんに、見てほしいです。私も絵の意味するところが
よくわからないので。
by TaekoLovesParis (2012-07-25 00:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0