SSブログ

2012年秋の展覧会(2) [展覧会(西洋画)]

3、巨匠たちの英国水彩画展
英国マンチェスター大学の美術館所蔵の水彩画150点の展示。
私の好きなターナーが150点中30点もあり満足だった。
水彩画は地味なので、混んでいて遠くからしか見えないといやだな、と思いつつ、
行ってみたら、すいていて、ゆっくりと景色を味わうことができた。

英国水彩画展.jpg

チラシに使われている絵は、ターナーの「ルツェルン湖の月の明かり、彼方に
リギ山をのぞむ」1841年。ルツェルン湖はスイス。ターナーはスイスに住んだ
時期もあった。湖面を月の光が照らす。パープルから藍色、青へと色の変化が
美しい。晩年、靄ってからの絵。

tarner.jpg

左はターナー19歳の作品「旧ウェルシュ橋」1794年。
若い頃なので、線が丹念に細かく描かれている。旧ウェルシュ橋なので、向こうに
建設中の新しい橋が見える。新旧アーチの重なり、水面に映る姿が整然としている。

右はターナーと同時代のコンスタブルの「デダム教会と渓谷、サフォーク」1800年
教会は遥か向こう、広々とした平野の中に見える。近景の牛とブルーの服の牛追い
が中心のように感じられる。雲の垂れ込める空と寒そうな木々が英国の景色だなぁ
と思う。

chamony.jpg

ターナー「シャモニー渓谷、彼方にモンブランをのぞむ」1809年。
これも若い時代のはっきりとした作品。スイスのシャモニー。木の形から標高の高さが
、小さい人の姿から、景色の雄大さが推測できる。山の景色は爽快で気持ちがいい。

ターナーは、他に英国の古城を描いた絵がいくつもあった。地味な色合いだけに、
歴史を感じさせる。

下は、トマス・ガーティン「ピーターバラの大聖堂の西正面」1797年。
初めて名前をきく画家。いつか行きたいピーターバラ大聖堂。12世紀の建物
で、ノルマン様式の上に3つゴシックの三角尖塔。

peterbaragh.jpg

風景画だけでなく、ラファエロ前派のロセッティ、ミレイ、バーン=ジョーンズらの
挿絵もたくさんあり、風景画とは趣向が違う人物画なので、飽きない。

幻想的な絵のコーナーもあった。ジョン・マーティンの「マンフレッドとアルプスの魔女」は、
バイロンの詩劇「マンフレッド」をテーマにした絵。洞窟の奥、光の中の魔女が神秘的で
印象に残った。
ひとりで軽くさくっと見るつもりが、点数も多かったので、結構長い時間楽しめた。

4、ジェームズ・アンソール展

Ensor.jpg

ふだん展覧会のチケットがまわってくるような職場ではないのだが、
「これ、誰も行かないんですけど、絵が好きだときいたので。2枚あります」

たしかに~、チラシがこの絵では、行きたい人が少ないかも。
私にも、アンソールは仮面と骸骨の絵というイメージだけど、行ってよかった。
アンソールも初期は光を意識した海の絵や静物画、白い魚の「エイ」、北斎漫画が
好きだったとのことで日本の団扇「シノワズリー」、「花と野菜」などを描いていた。
さらに「イーゼルに向かう自画像」1890年、室内画と画域を広げていった。

Ensor3.jpg

そんな彼が骸骨を描き始めるに至ったのは、父親が事業に失敗しアル中になり、
母との諍いが絶えず、ついには亡くなったことが元になっている。アンソールは、
ベルギーのオステンド出身。ここはカーニバルが有名で、母の実家は土産物屋。
カーニバルの仮面を売っていたので、アンソールにとって仮面は身近なものだった。
だからチラシの絵が仮面の人々。「陰謀」1890年。
結婚式で赤ん坊を抱いた新婦。山高帽の男の隣、緑の服の男が「俺の子」と指
さしている意味深長な絵。

家庭での諍いが、こんな絵をうんだ。「首つり死体を奪い合う骸骨たち」
首つり死体はアンソール自身。母と叔母が争い、下には仰向けに寝ている祖母。
父は左端で酒びんを持って寝ている。家庭の諍いだけでなく、画壇で受け入れら
れない自分、周りは敵ばかり、という状況も表した絵。

Ensor1.jpg 

そんなアンソールもついには認められ、男爵の爵位を与えられた。

今回は、アントワープ王立美術館が改築のための大規模な貸し出し展で、
エミール・クラウス、レオン・フレデリック、ペーテル・ブリューゲル(子)、
ルーベンス、クールベもあったので、同行の友は、そちらに興味を示し、
「アンソールの骸骨は、見慣れると、かわいいわね」と言っていた。


nice!(48)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 48

コメント 10

よしあき・ギャラリー

水彩画を観てきました。
やはり、原画で見るべきと改めて感じました。
小さめの画面で、超細密なのには驚きました。
by よしあき・ギャラリー (2013-01-27 05:56) 

匁

ターナーの絵はやっぱり見応えありますね。
感心しています。

チケットが職場で頂けるんですか?!良いですね。
最近は新聞屋さんも展覧会のチケット配布はすくなくなりました。

by (2013-01-28 09:51) 

kazu-m

イギリス紳士のように粋な着こなしをしたいですね(笑)
イギリス製品は大好き(勿論シングルモルトも)なのですが、なぜか英国と名のつく展覧会には縁がなく、この展覧会も渋谷までわざわざ行ったのに、とんだアクシデントで断念してしまいました。
Taekoさんのおっしゃるように、紫がかった風景、青みの有る緑色の木々、他のヨーロッパの画家とは一線を画した、しっとりとした空気感がありますね。
by kazu-m (2013-01-28 21:46) 

ムーミン

ターナーの絵はいいですね。
チラシに使われている絵、見とれてしまいそうです。
チケットをいただいて行って、いい絵に会うと嬉しいですね^^
by ムーミン (2013-01-29 15:07) 

coco030705

こんばんは。
ターナー、すばらしいですね。「ルツェルン湖の月の明かり」は素敵な絵ですね。
ルツェルン湖には行きました。あの有名な橋のあるところですよね?

アンソールは知ってはいますが、展覧会ではほとんど観たことがありません。
この人は心の傷を癒すためにこんな絵を描いていたのでしょうか。でも最後には
認められてよかったですね。生きているうちには認められなかった芸術家も多い
ですもの。
by coco030705 (2013-01-29 21:47) 

moz

2012年は、展覧会、あまり行くことができませんでした。公私共に色々とあったし、フェルメールを見て満足してしまったところもありました。
こんなに良い絵が来ていたんですね。
もちろん、じぶんも、あまり詳しくはないですが、ターナーってすごいって思う一人です。この展覧会、ターナーの水彩画がそんなにたくさんまとまって来ていたのですね・・・、情報、集めないとダメですね ^^;
今年は見逃さないように気を付けます。
by moz (2013-01-30 18:37) 

pica

ターナーは私も好きです。
威圧とは全く別物だけど、胸に迫ってくる何かを感じるんです。
うまく言えないけど(^_^;)

見たかったなぁ…。
by pica (2013-01-31 00:33) 

TaekoLovesParis

nice&コメントありがとうございます。
▲よしあきさん、200年も前の作品なんですよね。でも、線がはっきり見えましたね。近くでじっと見ているとその絵に、景色に親しみがわきました。

▲匁さん、やはり巨匠といわれるだけのことがありますね。200年たっても色あせず、後輩に抜かれないのは、すごいです。
この展覧会は、保険会社の美術館なので、保険屋さんが職場に持ってきたそうです。そういえば最近、新聞屋さんがチケットくれる話、きかなくなりましたね。不景気なんでしょうか。

▲kazu-mさん、アクシデントで見損なってしまったのですね。水彩画の良さを見直した展覧会でした。ターナーの晩年の絵は、モネのようにもやっているのですが、色彩のグラデーションの素晴らしさに惹かれます。
英国の風景は、落ち着きがあっていいですね。シングルモルトをゆっくり味わうのと同じ渋い落ち着きですね。

▲ムーミンさん、いただきものチケットで出かけ、知らない画家や絵で、好きなものに会えるとうれしいですね。逆に展覧会がぱっとしなくても、損をした、という気にならないのもいいです。風景画のような雪の山に囲まれたムーミンさんの写真も好きです。

▲cocoさん、ルツェルン湖にいらしたことがあると絵も2倍楽しめますね。私は行ったことがないんです。Bonheurさんの記事で知った名前です。スイスの山景色は憧れですが、いつ行けるかしら。

アンソールをこれだけまとめて見たのは私も初めてです。ベルギーでは大切にされている画家だから、アントワープの王立美術館にたくさん作品があるんですって。認められてから後の作品はあまりよくないと、書いてありました。物質的に不自由しなくなると、こういう反抗的な絵は鋭さがなくなるんでしょうね。

▲mozさん、展覧会は忙しいと見逃してしまいますね。でも、昨年はmozさんにとっては、フェルメールイヤーと明確なものがあってよかったのでは。
200年経っても筆跡がわかる、それも精密で緻密。落ち着いた色合い。すばらしいです。ラファエロ前派の画家の絵もあったけれど、私の心に残ったのはターナーだけでした。こういうのを見ると英国に行きたくなります。

▲picaさん、じっと見ていると自分がそこにいるような錯覚がしてしまうような景色でした。picaさんがおっしゃるように、あたたかく包まれる感じがあります。たぶん、色彩の柔らかさからくるものでしょう。水彩画、イチオシです。
by TaekoLovesParis (2013-01-31 22:57) 

Inatimy

ターナーの「旧ウェルシュ橋」の水面の反射がキレイですね。 橋のアーチの向こう側に見える風景も。 水彩画ばかりを集めた展覧会はまだ観たことがないので、なんだか新鮮です。 ここまで表現できるとは。 水彩画と軽く扱えませんね~。
一方のアンソールは、まつわる話では苦労して大変そうだし、絵のタイトルもへヴィーなのに、それでも色がカラフル。 乗り越える底力のようにも感じますね~。
by Inatimy (2013-02-02 00:55) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、水彩画ばかりで、しかも色彩が地味。会場全体に華やかさがなくなるから、ミレイやロゼッティなど色彩豊かなラファエロ前派が後半の部屋の展示でした。地味でも近づいてよく見ると、その精緻さに驚きひきこまれます。だから後半部屋は気が抜けて、かるーく流しちゃいました。
アンソール、<乗り越える底力のようにも感じますね~> → なるほど!
by TaekoLovesParis (2013-02-03 09:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0