SSブログ

ジャックマール・アンドレ美術館 [☆彡Paris 美術館]

ジャックマール・アンドレ美術館は、凱旋門からプランタンデパート方面に行く道=オスマン通りに
面している。昔は馬車で入って来たのだろう。馬車回しがある。
この堂々とした館は、銀行家のアンドレ氏と画家である妻ネリー・ジャックマールの
邸宅として1869年に建てられた。

JA5.jpg

妻ネリーは画家で、趣味が美術品のコレクションだったため、屋敷はたくさんの美術品
で飾られていた。これはパンフの写真。18世紀フランス絵画の間。

JA3.jpg

誰の作品かすぐわかるものもある。
正面は、シャルダンの「Attributes des Arts」芸術の特質1731年
右はナティエの「ダンタン公爵夫人」、その上、切れているが、楕円形の絵は、
フラゴナールの「ヴィーナスの目ざめ」
調度品も素晴らしい。

JA2.jpg

床は寄木細工。
ネリーが肖像画家だったためか、所蔵品は肖像画が多い。
左端の半分切れている絵は、ヴィジェ=ルブランのナポリのSkavronskaia伯爵夫人の肖像画。

こちらは「温室」という部屋。高い天井から陽が差しこみ観葉植物の緑で庭園のよう。
私は、この美術館では、ここが一番気に入っている。
ローマ時代っぽい彫刻の後には鏡が置かれている。
奥の対称な2つの螺旋階段、二階の回廊の白が、アールデコふうで美しい。

JA4.jpg

JA9.jpg

床、彫刻台、アーチ型のくぐり戸、さまざまな大理石がふんだんに使われている。
彫刻の配置も品が良い。

奥様ネリーの寝室。
JA8.jpg

「音楽の間」はコンサートに使われたのだろう。
圧巻だったのは、「タピストリーの間」。天井の高い部屋の壁一面にタピストリー。
「フィレンツェの間」「ヴェネチアの間」とイタリア絵画の展示が充実していた。

きれいだった絵の数々は、購入した絵葉書をスキャンしたもの。
18世紀フランス絵画の間で目立っていたナティエの「Portrait de Marquise d'Antin」
輝く表情。花輪。鳥。繻子の服の光沢がすばらしい。

Natie.jpg

「フィレンツェの間」は、ルネッサンス時代のフィレンツェの教会の一部屋のような造作。
ボッティチェリが2点。
左:「エジプト逃避行」 右:「聖母子」

BottityeriS.jpg Botticelli.jpg

聖母子はいろいろな画家のものを比較できて興味深かった。

ペルジーノの聖母子
一目で、ペルジーノ!とわかる優美な顔の聖母。
perjino_Maria.jpg


マンテーニャの「聖母子」は硬質で(写真なし)、ベリーニのは柔らかく優雅。
背景の青が美しい。
41-vierge-a-lenfant-bellini.jpg

少し暗めの照明の下、どの聖母子も色が綺麗。

これも、この美術館の自慢の作品。
ウッチェロの「聖ゲオルギウスの竜退治」 1460年。
ウッチェロは遠近法を初めて使った画家。手前に3者が並び、道の奥に白い建物
が見える。はっきり明快な構図。

33-saint-georges-terrassant-le-dragon-uccello.jpg

最後はレンブラントの「エマオの巡礼者」。小さな絵だが、光を放っていた。
斬新な構図と大胆な光表現がドラマを表している。
巡礼者(キリストの弟子)が墓からよみがえったキリストと、キリスト本人とは
わからず話してるうちに、本人とわかり、驚く瞬間を劇的に表現している。「死んだはずなのに!」
キリストは画面手前のシルエットの人物で、光を正面に受けているのが弟子である。
更に別の薄暗い光によって浮かび上がっているのは、もう一名の弟子である。

Rembrandt.jpg

画家である奥様ネリーの審美眼とアンドレの財力で、コレクションは質が高い。
特にルネサンス期のものが充実していた。
*追記:夫妻の出会いに関心のある方は、下のyk2さんへのコメントの返事を読んでください。

邸宅は素晴らしいし、レストランもなかなか、そして絵も良いので、訪れる価値が
あると思う。


nice!(44)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 44

コメント 8

yk2

素晴らしい邸宅美術館ですね~。様式も違うので比べる意味もないだろうけど、こう云っちゃなんですが旧朝香宮邸より倍も豪華に思えちゃうかも(^^;。ところで僕は画家ネリー・ジャックマールって全然知らないんですけど、その女流画家ご自身の作品はここには展示されてないのかしらん?。

ウッチェロの聖ゲオルギウス、遠近法を使って奥行きのある効果を求めているんでしょうけど、主役のゲオルギウスやドラゴン(しっぽがくるくる巻いててユニーク^^)は至って平面的に描かれているのが面白いですね。
by yk2 (2016-04-03 08:50) 

TaekoLovesParis

yk2さん、旧朝香宮邸は庭園美術館になっているくらいなので、やはり庭が素晴らしいし、門から玄関へのアプローチも長く、両側にある大きな木々と玉砂利で気高い雰囲気がありますね。ジャックマールは馬車回しの小広場だけで庭なし。
建物は、朝香宮が居住空間重視でしゃれてるのに比し、こちらは美術品がたくさん展示された来客接待用の大きい部屋がいくつもで、舞踏会も出来るお城の雰囲気です。
夫妻の出会いは、若き日のアンドレ氏が肖像画家のネリーに自分の肖像画を依頼したことでした。2人は意気投合して結婚。出会いのきっかけとなったアンドレ氏の肖像画は、2人の居室にありました。他にはネリーの居室に、イーゼルに置いた少女の肖像画があったので、これがネリーの作品かしら、と想像しましたが。。
結婚後は夫妻でコレクションにお金と時間を注いでいたので、描くのはやめたのでしょうね。イタリアに直接買い付けに行き、買った作品が後からボッティチェリのものとわかったというエピソードがあります。

ウッチェロのこの絵、着ぐるみのようなかわいいドラゴンは恐竜?平面的で単純な画面は子供向けの絵本を見ているようで面白いです。遠近法がまだ初期だった時代だから、試行錯誤してたのでしょうね。ロンドン・ナショナルギャラリーに同じ主題の、これより前に描かれた絵があるけれど、そちらは竜が凄味をきかせて躍動的なので、面白味はないです。

by TaekoLovesParis (2016-04-03 12:36) 

moz

ジャックマール・アンドレ美術館、ここも邸宅美術館なのですね。
やはり絵画の歴史は日本とは異なって圧倒的なんですね。奥さんのネリー・ジャックマールさんの好みが表れている調度品と絵画たち。やはり家の雰囲気、飾りつけ等は奥さんの好みなんですね ^^;
ボティッチェリもいいですが、このレンブラントはいいな。
とっても気に入りました。 ^^
by moz (2016-04-03 21:20) 

Inatimy

すごい邸宅ですよね。 1869年に建ったというと、
ちょうどジョルジュ・オスマンのパリの街の大改造の頃。
フラ・アンジェリコ展とカイユボット展の時に行ったけれど、カフェでお茶もせずに出てきたので、勿体無いことしたなと今になった思います^^;。
階段から温室にかけてのあたり、私も好きな部分です。 明るくていいですよね。
その奥にある小部屋、喫煙室だったそうですが、そこにあったペルシャや
インドの旅の収集品や敷いてあった絨毯もキレイだった記憶が。
ナティエの描いた女性の左手にいるのは犬かしら・・・鳥に剥き歯?
その女性、ウェストがなんて細いんでしょ・・・。
by Inatimy (2016-04-03 22:32) 

モリガメ

聖母子像の不思議な色合いがいいですね。
by モリガメ (2016-04-05 13:10) 

TaekoLovesParis

mozさん、日本では印象派が主流だけど、外国ではもっと古い時代のルネサンス、レンブラントが人気ですね。きっと絵の値段も高いと思います。
自分で絵を描く人のコレクターとしての目のつけどころは、描かない人とでは、大いに違うでしょうね。ネリーは肖像画の中でも、マリー・アントワネットのお抱え絵師、ヴィジェ=ルブランがお気に入りだったんですって。
このレンブラント、私も小さいながらに、光っていて、すばらしいと思いました。
by TaekoLovesParis (2016-04-05 20:05) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、そう、パリ改造の時に凱旋門から放射状にのびる道が造られた、その一つがオスマン通りですものね。Inatimyさんのカイユボット展記事の写真、覚えてます。オスマン通りに面した壁面に「カヌーを漕ぐ2人」の絵のポスターが貼ってありましたね。「この展覧会見たかったなぁ」と思って眺めました。それが、きっかけで、パリ郊外のカイユボットの別荘での展覧会に行ったんですよ。
そうね、ここでお茶は必須事項だけど、Inatimyさんなら、同じヨーロッパの中だから、また行く機会があると思うわ。

<階段から温室にかけてのあたり、私も好きな部分です。>→ 同感してもらえて、うれしい。
喫煙室、わかります。ずいぶん豪勢だなぁと感心しました。青磁の堂々としたネコ脚花瓶?が対で置かれていて、床にペルシア絨毯が4枚くらい敷いてあった部屋。喫煙室=応接間だったのかしら。

ナティエの絵の鳥と犬、対角線構図でにらみ合ってますね。お互いに自分がご主人様のお気に入りと首位の座をかけての争い。に、しても細いウェストねー。54㎝のエリザベートと同じようかしら。
by TaekoLovesParis (2016-04-06 00:17) 

TaekoLovesParis

モリガメさん、聖母子のマリアの衣装は通常赤、マントは青で描かれることが多い埜ですが、一番下のベリーニのように、マントの裏地のオレンジが目立ってたりだと印象が変わりますね。15世紀の色彩感覚と現在では、色数がふえてるでしょうし、配色も違いますね。
by TaekoLovesParis (2016-04-06 00:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0