SSブログ

PARIS-BRUXELLES BRUXELLS-PARIS展 [☆彡Paris  展覧会]

コロナ・ウィルスで外出禁止の日々、以前、行った展覧会の図録を見たりしています。
その中で、面白かったものをとりあげてみました。
1997年、パリ、グランパレでの展覧会「パリーブリュッセル、ブリュッセルーパリ」

Hyoushi.jpg


図録の表紙は、George Lemmen "La plage à Heist-1891" の部分。
George Lemmen(1865~1916)は、新印象派の画家で、ベルギーで生まれ育ち活動した。

ベルギーは1830年に独立を宣言。
産業革命がヨーロッパで一番早く起こったため、経済的に繁栄をし、ここで取り上げる
1848年から1914年は、芸術にすぐれたものが多く登場した時期である。
フランスでも、1848年の2月革命を経てナポレオン3世が即位、政治的に安定をし、
1867年には日本も参加した万博が開催され、芸術的活動が活発に行われた。

パリにはオペラ座、ブリュッセルには劇場が出来、列車で往来する人もふえた。
1897年には、ブリュッセルで万博が開催された。「ベルエポック」の時代である。
これは双方が繁栄していた
パリとブリュッセルの文化的結びつきを見せる展覧会である。

当時の優雅で美しい女性を描いた大きな絵2枚。マネの「バルコニー」1868年
下は、ジェームス・ティソ「LL嬢の肖像」1864年(展覧会図録の裏表紙)

Manet_Balcon.jpg


PARIS-BRUXELLES_tissot.jpg


(1)リアリスム(写実)絵画から印象派へ

当時、人気があったのは、市民の生活を描いた絵だった。ブルジョワ階級だけでなく、
普通の市民を描いたものが登場した。
この展覧会ならではの展示方法は、ブリュッセル画家(Bruxelles)とパリ画家(Paris)
の同じシーンでの作品を並べ比較していることだ。


庶民の暮らしの絵
Bruxelles
(左)Henri Braekeleer 「窓辺にて」または「アントワープの教会」1872年
Braekeleerは、アントワープで生涯を送った人気の画家だった。フェルメールの影響
をうけ、部屋に人物がひとり、窓辺という絵が多い。

Paris
(右)ギュスターヴ・クールベ「プルードンと子供たち、1853年」1865年
クールベは、社会主義思想家のプルードンを崇拝し、肖像画を描きたかったのだが、
プルードンはモデルになるのを嫌がった。1965年、彼が亡くなった年に、クールベは
「記念碑として肖像画を描きたいので」とジャーナリストに手紙を書き、撮った写真を
使わせてもらい、これを描いた。

働く人Corbet.jpg


ブルジョワの暮らしの絵
Paris
(左)アルフレッド・ステヴァンス「ピンクの服の女性」1866年
ステヴァンスは、ブリュッセルで育ち、パリで学んだ。優美なドレスの女性の絵を描き人気があった。
ジャポニズムに影響され、中国のものも好きだったので、大きい絵で見ると、戸棚は中国製、
花瓶も中国製、女性が手に持っているのは、ひな人形とわかる。
Bruxelles
(右)ジェームズ・アンソール「牡蠣を食べる人」1882年
アンソールは、ベルギーのオステンドに生まれ、ブリュッセルの王立美術学校に通った3年
以外はずっとオステンドで暮らした。これは22才の時の作品で、オステンドのブルジョワ
階級の人の日常を鮮やかな色彩で描いている。

Courbet_Be.jpg


屋外での絵
Paris
(左)マネ「ラテュイユ親父の店」1879年 サロン入選作品
描かれた3人の表情からセリフが聞こえそう。
Bruxelles
(右)エミール・クラウス 「そり遊びをする子供たち」1891年
エミール・クラウスは、ベルギーの印象派、新印象派の中心的存在。アントワープの
王立美術学校で学ぶ。パリでも活動をし、多くの画家と交流した。
2013年に日本で展覧会が開催され、この絵も展示されていた。

Manet_Claus.jpg

海での絵
Bruxelles
(左)テオ・フォン・レイセルベルへ「自分のヨットでのシニャック」1896年
レイセルベルへはベルギー第3の都市ゲントで生まれ、ブリュッセルの王立美術学校で
学ぶ。パリの印象派展に出品されたスーラの「グランドジャット島、、」を見て、ベルギーに
点描を導入。スーラとの親交を深め、パリに移住した。

Paris
(右)ジョルジュ・スーラ「ポール=アン=ベッサンの外港 満潮」1888年
新印象派の創始者スーラは、この絵を描いた3年後に31才で亡くなった。青地に濃紺の額縁も
スーラが作ったものである。

Reiselberuhe_Soula.jpg


点描
この時代のブリュッセル、パリ、両者の絵画での大きな出来事は、点描の出現だったので、
31歳で亡くなったスーラの後継者シニャックを取り上げていた。
横4m縦3mの大きな絵が現れる。
(左)ポール・シニャック「調和の時代」1893年~95年 
シニャックはスーラから大きな影響をうけたが、スーラ亡き後は、明るい色の点描になった。
海とヨットを愛し、サントロペに居を構え、海辺の景色を多く描いた。

(右)ポール・シニャック「日傘の婦人」1893年
シニャックが色彩に対して卓越した才能を持っていることがわかる作品。
モデルは妻。ピサロのまた従妹である。この絵は、オルセー美術館所蔵で、チケットに
使われていたことがある。

Signac2のコピー.jpg


(2) 象徴主義
この時代のブリュッセル、パリ、両者の絵画での大きなもう一つの出来事は、象徴主義
で、
神秘的なテーマを扱った凝った絵や幻想的なものが、ブリュッセルから広がって行った。
代表格は、フェルナン・クノップフである。(2018年末、パリでのクノップフ展の記事あり)

(左)フェルナン・クノップフ「見捨てられた町」1904年
中世に繁栄した都市ブルージュをセピア色で描いている。
(右)オディロン・ルドン「キリスト」1880年
ルドンはパリで活動。
50才までほとんど色彩を使わない表現だった。モノクローム
で象徴主義文学から精神的な想像力を広げた作品に特徴がある。

クノップフとルドン.jpg


(左)ポール・ゴーギャン「ミステリアスであれ」1890年 菩提樹の木彫、多色塗り
ゴーギャンのタヒチの家の壁をかざっていた5枚のパネルのうちの1枚。
図案化された顔と泳ぐ人の背中、その間にあるアール・ヌーヴォー的曲線で表された波、海草が
混然としている。
(右)ジェームス・アンソール「悲しみの人」L'homme de douleur 1891年
悲しみの人=A man of sorrow は、磔刑のキリストのことである。15世紀の画家
Albrecht Boutsの同じタイトルの絵に倣って描かれた。
アンソールは、初期は印象派っぽい作品を描いていたが、(上に絵あり)1880年代半ばから
仮面や骸骨が登場する絵を描き始めた。

Gaugun_Unsor400のコピー.jpg


★★

この展覧会は、1843年から1914年のパリとブリュッセルに焦点を当ててるので、
その時代の絵画だけでなく、彫刻、家具も展示され、建築は写真、模型の展示だった。
(3)彫刻
ロダンは、パリで生まれ、彫刻家を志し、美術学校を受験するが3回失敗。
室内装飾の職人として働き、ブリュッセルの建築現場へ仕事に行き6年間暮らした。
その間に、イタリア旅行をし、ミケランジェロの彫刻に衝撃を受け、「青銅時代」を
作成し、彫刻家として評価を得た。生身そっくりの彫刻と評判だったので、モデルが
ポーズをとっている写真も展示されていた。
(左)青銅時代 1875年   (右)ダイアナDiane 1875年 大理石で優美。
Rodinのコピー.jpg


(4)アール・ヌーヴォー
工芸の分野では、アール・ヌーヴォーが生まれた。
特に2回のパリ万博に出品されたガレの作品をきっかけとして、ガラス工芸が花開いた。
(左)エミール・ガレ "Flambe d'eau 1900年" 水のフランベ 1900年のパリ万博出展作品。
(右)ドーム兄弟 "Le Deuil violet des colchiques" イヌサフラン模様、紫の死別の悲しみ 1893年
ドーム兄弟は父がガラス工場を経営していた。ガレの成功を目にして、兄弟2人は、
これまでのガラス製品と違う芸術性が高く、わかりやすいものを作り大人気となった。


Dome_Galles_2.jpg


アール・ヌーヴォー様式は、インテリアにも取り入れられた。
(左)アレクサンドル・シャルパンティエ「音楽用 譜面台」1901年
弾力性にすぐれたハンガリーのトネリコの木が使われている。
オルセー美術館には、アレクサンドル・シャルパンティエの内装による
アール・ヌーヴォー様式の部屋も展示されている。
(右)アルフォンス・ミュシャ La Nature 1900年 ブロンズ(青銅)に銅と金。
照明で金も銀もピカピカ光り、すばらしい。ここにだけ、人だかりができていた。
これは正面の写真だが、顔は横から見た方が美しいと思った。
ミュシャはチェコで生まれ、パリで女優サラ・ベルナールの芝居のポスターを制作、大人気となった。

Muha_artneuveau.jpg


(左)エクトル・ギマール 扉の取っ手 1897年 鉄と真鍮で鋳造
ギマールはパリのメトロの門のデザインで有名。鋳鉄で曲線を描くなど、自由自在な
形を作った。
(中)アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド 椅子 1898年 padoukの木
ヴァン・ド・ヴェルドはベルギー生まれ。アール・ヌーヴォーの特徴でもある曲線を
使った椅子は、自邸のために作られたが、ドイツ、ベルギー、フランスのデザイナー
たちに手直しされ広まった。

 ヴァン・ド・ヴェルドに関しては、yk2さんの「オルセー美術館のアール・ヌーヴォーに詳しく書かれています。
(右)ロートレック 「Divan Japonaise」1892年

Divan Japonaise(ディヴァン・ジャポネーズ)という名前の店のポスター。
ロートレックはパリで活躍した画家だが、ポスターも手掛け、この作品をはじめとして名作が多い。


Chase_Afficherのコピー.jpg


この展覧会が開催された1997年は、まだパソコンでインターネット接続に時間がかかり、
プロバイダーの課金が高い時代だった。
美術知識も少なかった頃だが、企画展の面白さに気づいたのがこの展覧会である。以来、
パリに行く日程が決まると、グランパレ、プティパレ、オルセーなどの企画展をチェック
する楽しみができ、私にとっては、思い出深い展覧会である。

nice!(40)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

nice! 40

コメント 16

coco030705

こんばんは。
一枚目の表紙の絵が素敵です。とても印象的ですね。
マネの絵、有名ですね。手前の女性たちの白いドレスが、背景の黒の中に浮かび上がって美しいと思います。ティソのLL嬢は美人。黒いスカートと赤い上着の赤の配色の量が絶妙な感じがします。
窓の絵っていいですね。外の建物が美しく、人物は表情も見えないのですが、この人がいなかったら、つまらない絵になるような感じがします。
「ピンクの服の女性」きれいな人ですね。こんなドレスをきてみたいです!
「見捨てられた町」すごい孤独感が伝わります。ルドンが50歳までほとんど色彩を使わない画家だったとは知りませんでした。厳しい立場におかれているキリスト、しかしその顔は優しさがにじみ出ているとおもいます。
ロダンの彫像は、生きていて動き出しそうです。
ガレとドーム兄弟のガラス器は、色もフォルムも美しい。ミュシャの女性像、美しいの一言です。
ギマールの扉の取っ手、面白いけれど実用的ではなさそう。フランスのメトロの入り口はお洒落ですよね。
ロートレックのポスターはセンスがいいなと思います。
美術館に行けないので、Taekoさんの記事で楽しませていただき、有難うございました。
by coco030705 (2020-04-15 22:25) 

yk2

ミュシャは”チョコ”生まれって、今回はブリュッセルのお話だけにレオニダス製とか~?(^^ゞ。

by yk2 (2020-04-16 00:02) 

TaekoLovesParis

yk2さん、えっ、コメントはそれだけ? ミュシャ、、きっと続きがあるんでしょう。チェコがチョコ、、なおしときます。
by TaekoLovesParis (2020-04-16 00:46) 

TaekoLovesParis

cocoさん、いくつもの絵に感想をありがとうございます。
一枚目の絵は、オルセーで見た時にも白い額縁に入って目立っていました。
マネの「バルコニー」は、ベルト・モリゾが左の白い服の女性です。美しいですよね。この写真では暗くて見えないけれど、左後ろによく見るとマネの息子も描かれているのです。
ティソの「LL嬢、、」は別名が「赤い上着の若い女性」です。赤い上着が印象に残るからでしょうね。 「見捨てられた町」は、中世の都市として有名な観光地ブルージュなんですって。
アンソールが参考にしたA man of sorrow の絵は、普通に写実なのに、アンソールの手にかかると、、、強面に見えるけど、よく見ると、cocoさんんがおっしゃるように、やさしさもありますね。A man of sorrow というフレーズは、ハレルヤコーラスにも出てきます。

ロダンの彫刻は迫力がありますね。ロダンの前の時代の彫刻の主流は優美だったので、時代にそぐわなかったため、美術学校入試に3度もおちたと言われてます。
ミュシャの「Nature」(自然)は、照明をあびて、きらきら輝いていました。
パリのメトロの入り口は、100年たっても古びないのがすごいです。
美術館のに行けるのは、いつ頃からでしょう?
by TaekoLovesParis (2020-04-16 01:46) 

匁

匁は(右)ジョルジュ・スーラ「ポール=アン=ベッサンの外港 満潮」1888年 が好きですね。この絵のサイズは?額も作りますが、こんなに上手く作れないです。今はコロナウイルスの影響で絵画サークルも休会ですが、印象派の辺りを今だにフラフラしているようです。
by (2020-04-16 20:50) 

yk2

アール・ヌーヴォーでリンク付けて下さってるんで、そっちの話を期待されてる?んでしょうが、敢えて違う方向で(笑)。だって、ここで紹介されてる絵って、初めて見る作品が多いんですもの。

先ず最初のジョルジュ・ルメンって画家からして知らない名前。シニャックそっくりって云ってしまうと身も蓋もないけど(^^ゞ、好きなタイプの絵です。

お次はクールベのこんな絵も、画集でも見たことがないです。もっと大きい画像無いのかな~と思って検索したら、wikiのプルードンのページにありました。写実のクールベらしからぬ優しいタッチに戸惑います。絵だけ見せられて誰の絵だ?ってクイズにされても、僕はクールベを1mmも思い出せなかったでしょう。陶器に描かれる様な愛らしい女の子たちの白い肌は、ちょっと大袈裟に云うなら、まるでルブランかと思ってしまったくらい。クールベを見てルブランみたいな絵を思い出すなんて、普通はあり得ないでしょ?(^^;。

ステヴァンスの絵に描かれる女性は、どれも小説の中のヒロインみたいに美しい。それはロマン派的な激動のドラマって云うよりも、ハーレクイン・ロマンス的(笑)に思えてしまうのは僕だけでしょうか?。

最後にクノップフ。
クノップフの描いた人の気配の全くしないこの画は、ハマスホイの風景画を思い出させますね。2008年の展覧会図録を出して来て、ああ、これが感覚的に近いなと思ったのは『フレズレスクホルム運河(1892)』。僕は風景画以外にも両者にとても似た感覚を覚えていて(※ラファエル前派的な絵は別として)、『マリー・モンノンの肖像』だとか、taekoねーさんのクノップフ展記事のトップにある白い衣装のマルグリットだとかと『画家の妹、アナ・ハンマースホイ』などがそれ。自己分析すれば、どっちもホイッスラー的作風だから好きなだけかもしれませんけどね(^^;
by yk2 (2020-04-17 09:54) 

ふにゃいの

ジョルジュ・レメンの点描の表紙の絵
とてもきれいですね。
点描というとスーラが思い浮かぶけど。
あと、窓の外の風景と部屋の中の人物の絵
ってモチーフが個人的に好きで、目がいっちゃいます。
ガラスは、ドーム兄弟が好きです。
by ふにゃいの (2020-04-17 19:45) 

TaekoLovesParis

匁さん、スーラの「ポール=アン=ベッサン、、」は、67×82㎝の絵です。絵に合わせて額縁も作るというこだわりが、さすがだなーと思いました。海の絵だから、一般的な茶っぽい額でなく、紺色にしたかったのでしょうね。
匁さんも額がお手製ですか。すごいですね。
by TaekoLovesParis (2020-04-17 23:31) 

TaekoLovesParis

ふにゃいのさん、ジョルジュ・レメンの点描、私も大好きです。オルセーで見た時、白い額に入っていたので、爽やかな絵、と惹かれました。レメンは、スーラの影響を受けて点描を始めたので、スーラが31才で亡くなったあとは、点描をやめ、アールヌーヴォー様式で描くようになったのです。
絵の中の窓から見える景色って物語的、自分でいろいろ想像したりします。ここでは、窓に景色が映り込んでるのがいいな、って思いました。
by TaekoLovesParis (2020-04-17 23:57) 

TaekoLovesParis

yk2さん、図々しくコメントをお願いしたのに、すぐ書いてくださってありがとうございます。
知ってる画家の見たことない絵って、「いかにもね」とか「へ~こんなのを描くこともあるんだ」等々思いながら、見て、楽しいです。
ジョルジュ・レメンの他の絵もWikiで見ましたが、この絵がずば抜けて良いですね。スーラの影響で点描を始めたそうだけど、色合いがスーラと違って原色系なので、白い額に入ってるのをオルセーで見た時、いいなと思いました。

クールベのプルードン、私は本人の表情に気をとられて、後ろの女の子たちが、ぷくっとして可愛いと思っただけで。優美な表現に気づきませんでした。クールベから優美は思い浮かばない、たしかにヴィジェ=ルブラン的ですね。

どっぷりジャポニズムのステヴァンス、絵はロングドレスの美しい女性がジャポニズムあるいはシノワズリの調度品がある部屋にいるというパターンが多いですね。ドレスも異国情緒のインテリアも高級で、大金持ちのヒロイン、おーー、たしかに、ハーレクイン、言い得て妙です。

クノップフ、水の都「ブルージュ」を描いた絵は他にもあり、人がいない風景画、遠い昔のどこか、色彩をおさえたメランコリックな画風は、静かで、ハマスホイ「フレズレスクホルム運河」に共通点がありますね。2人はほぼ同年代。ハマスホイはあまり出かけなかったので、クノップフのほうがハマスホイの絵を見たのかしら。
<クノップフ展記事のトップにある白い衣装のマルグリット>
→ これは、ハマスホイが介在しない、もろホイッスラーって見た瞬間思いました。「白のシンフォニーNo1」ね。
ハマスホイの「画家の母」という絵(今回のハマスホイ展にあったのは、画家の母のいる室内」は、ホイッスラーの同名の、別名:灰色のアレンジメントにそっくりで、母の服が黒、サロンエプロン、構図がそっくりです。
なんだかトライアングル。ホイッスラーは、2人より23くらい年上なので、
ホイッスラーに2人が影響をうけたのでしょうね。
by TaekoLovesParis (2020-04-18 02:02) 

Inatimy

やっと検索の旅から戻ってきました。聞いたことがあるような、ないような、気になる画家の名がいろいろだったので^^;。
アルフレッド・ステヴァンス Alfred Stevens は、2009年にファン・ゴッホミュージアムで企画展があって、たまたま観たことがあったんですが、いい絵揃いで。撮影禁止でポストカード2枚購入。服の生地、床の反射が艶やかで、身につけてるものもゴージャス。絨毯、日本の扇子・団扇・屏風、当時の裕福な家庭が分かりました。
「ピンクの服の女性」の絵も、棚にある人形や手に持ってる人形が日本っぽい感じですね。
テオ・フォン・レイセルベルへは、風景と女性の絵が印象的だったので、「自分のヨットでのシニャック」の雄々しい感じに驚きです。クレラー・ミュラー・ミュージアムで観た"En juillet - avant midi / Le verger"は木漏れ日の中、柔らかな感じだったし、マルモッタン・モネ美術館で観たアントワープやフォーレンダムの風景画はすごく繊細そうで。
今回紹介してくださった絵画の中で印象的だったのは、フェルナン・クノップフ「見捨てられた町」。ブルージュの街の、ハンス・メムリンクの像が立ってるWoensdagmarkt(水曜市場)の広場・・・水に飲まれていきそうな感じが物憂げですね。今のブルージュは見捨てられるどころか、観光で大賑わいですが、新型コロナウィルスで、またこんな風にひっそりとしてるのかもしれませんね。クノップフ、いろいろとブルージュの風景を描いてるけれど、ぱっと浮かぶのがヒョウ柄、「スフィンクスの愛撫」ですね、インパクトあって^^;。Taekoさんの記事で拝見した記憶が。
by Inatimy (2020-04-18 19:45) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、検索して見てくださってありがとう。絵はタイトルは出てても、絵そのものが見当たらないこと、私の場合は、しょっちゅうあります。
ステヴァンスの展覧会があったんですか。オランダは、ステヴァンスの国ベルギーに近いからでしょうね。ステヴァンスの絵は、日本や中国のものを小道具に使ってる時が多くて、この絵でも戸棚は中国製で、扉に象と、あとは?が描かれてて、戸棚の上に中国陶器の花瓶が2つはわかるけど、後は、、暗くてみえませんでした。
私がステヴァンスの名前を知ったのは、2009年の「ベルギー幻想美術館展」で、以来、ちょっと気になる画家です。

レイセルベルヘ、私はyk2さんの「オルセー美術館展を観る(後編)」で知りました。それが「舵をとる男」という荒海に帆船を漕ぎ出す男の絵。勇敢な男と荒海が点描で少し穏やかに見えました。今回のスーラのほうが波が静かなので雄々しさが少ないくらい。
En juillet - avant midi / は、描かれてるのが女性たちだから、全然違いますね。この絵のことは、2013年12月の「印象派を超えて 点描の画家たち」に載せて、同じ絵を載せてるInatimyさんの記事にリンクをつけてるのよ。ふふ。

クノップフ「見捨てられた町」。ブルージュの聖ヨハネ施療院が、メムリンク美術館になっていることは、「べルギー幻想美術館展」のInatimyさんのコメントで知りました。 <水に飲まれていきそうな感じが物憂げ>→
この表現がぴったりです!ほんとね、今は、世界中の観光地がひっそり、ですものね。いつ終わるのかしら。。
by TaekoLovesParis (2020-04-19 01:33) 

ぼんぼちぼちぼち

アールヌーボー、中学生の頃から震えがくるほど大好きでやす。
くるくるした曲線や彩度の抑えられた色調、たまりやせん。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-04-21 15:12) 

TaekoLovesParis

ぼんぼちさん、中学生の頃からとは年季が入ってますね。私は中学のとき、アールヌーヴォーを知りませんでした。学校の職員室の前に飾ってあった、大きな複製画が、マネの「笛吹く少年」ということしか知りませんでした。ぼんぼちさんは。すごいな。
by TaekoLovesParis (2020-04-21 22:44) 

coco030705

こんばんは。
色々ありまして、投稿もご訪問もできなくて、申し訳ありません。

以前Taekoさんの記事で解説とともに、観せていただき、とても感激しました。名画は何度みても、そのすばらしさに、魅了されますね。いつも楽しませていただき、ありがとうございます。
by coco030705 (2020-12-31 01:08) 

TaekoLovesParis

cocoさん、お忙しい中、コメントありがとうございます。
最新記事=宝塚は、コレットが主役のミュージカルだったので、cocoさんの映画記事に勝手にリンクをつけさせて頂きました。
少し我慢すれば、感染が収まるかと思ったコロナでしたが、甘かったです。結局1年以上になってしまいますね。自粛生活にも飽きてきましたが、もう少しの我慢と言い聞かせています。cocoさんの周りのいろいろなことが解決して、ブログに復帰できる日を待っています。
by TaekoLovesParis (2020-12-31 11:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。